close

2022.11.06

【東海近郊】11月おすすめのドライブスポット50選!紅葉狩りや日帰り観光にも<2022>

だんだんと寒くなってきて秋が感じられる今日この頃。今度の休日は車に乗って日帰りドライブをしてみてはいかが?今がベストシーズンの紅葉を見たり、今が旬の美味しい秋グルメを味わったりと、この時期の楽しみがいっぱい!

そこで今回は、東海地方で11月のドライブにおすすめのスポットをご紹介!カップルでデートもよし、家族でおでかけもよし。お好みのスポットを調べて出かけてみてくださいね♪

【愛知県・豊田市】香嵐渓

灯りに照らされた、燃え立つような山紅葉に包まれる。

香嵐渓
夜はライトアップされ、しっぽりとした雰囲気に(画像提供:PIXTA)
香嵐渓

巴橋から香嵐橋に至る約1㎞に、約4000本のモミジが色づく。大正から昭和にかけて地元の人の手によって植樹され、今では東海随一の紅葉名所に。11月1日(火)~30日(水)のライトアップは見もの!

[見頃]11月中旬〜下旬

■香嵐渓(こうらんけい)
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
愛知県豊田市足助町飯盛
猿投グリーンロード力石ICより車で15分
600台(有料)※11月は臨時駐車場あり
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊田市】紅屋

モミジの葉をカリッと揚げた銘菓をお土産に。

紅屋
香嵐渓名物もみじの衣揚げ
紅屋

看板商品のもみじの衣揚げは、地元でとれたモミジの葉を塩漬けし、甘い衣をつけて揚げた、かりんとうのようなお菓子。たんころりん(行灯)などの土産物も。

■紅屋(べにや)
0565-62-0330
愛知県豊田市足助町西町11
8時30分~16時30分
水(臨時休あり)
猿投グリーンロード力石ICより車で15分
要問合せ
「紅屋」の詳細はこちら

【愛知県・豊田市】COFFEE KUNUGI

足助川のせせらぎがBGM、ホテルの喫茶ランチ♪

COFFEE KUNUGI
ナポリタン750円が好評
COFFEE KUNUGI
足助川を望むカウンター席がおすすめ

日帰り入浴も可能なホテル百年草内にある喫茶室。名物のナポリタンは、足助のZiZi工房で作るロースハムをトッピング。炭火焙煎コーヒーと一緒にどうぞ。

■COFFEE KUNUGI
0565-62-0100(ホテル百年草)
愛知県豊田市足助町東貝戸10
9時~17時(LO16時30分)

猿投グリーンロード力石ICより車で20分
50台
「COFFEE KUNUGI」の詳細はこちら

【愛知県・豊田市】道の駅 どんぐりの里いなぶ

地元で脈々と受け継がれる素朴なおやつ。

道の駅 どんぐりの里いなぶ
さつまいものおだんご 290円〜320円
道の駅 どんぐりの里いなぶ
かっちゃんのよもぎあんこもち 400円

地元のお母さんたちによる手作りのまんじゅうや団子は、土日ともなれば飛ぶように売れてしまう人気商品。皮もしっかり手作りで、中のあんもたっぷり!開店〜午前中を狙って。

稲武で穫れるお米「ミネアサヒ」を使った米粉パンにもファン多し。レストランではジビエ料理も提供。

■道の駅 どんぐりの里いなぶ
0565-82-3666
愛知県豊田市武節町針原22-1
9時〜17時(土日祝は9時〜18時)
なし(12月〜3月は木休※祝日の場合は翌日)、ほか臨時休はHPを確認 ※「どんぐりの湯」は1月上旬までメンテナンス休
東海環状道豊田勘八ICより車で50分
108台
「道の駅 どんぐりの里いなぶ」の詳細はこちら

【愛知県・設楽町】道の駅 アグリステーションなぐら

地域で愛されてきた味が、道の駅を代表する逸品に。

道の駅 アグリステーションなぐら
木材をふんだんに使ったぬくもりある空間。一角にある厨房からできたての料理を提供
道の駅 アグリステーションなぐら
エゴマ五平餅そばセット 650円。大きな五平餅にミニそばまたはうどんがセットになってこの価格!ごはんが潰してあり想像以上に満腹になる
道の駅 アグリステーションなぐら
セットに「ピーナッツ五平餅」350円を追加で注文する人も多い

標高622mの位置にある道の駅。自然に恵まれ、おいしい高原野菜が集まる。

食堂で断トツの人気を誇るのが、エゴマ五平餅の定食。エゴマ五平餅は道の駅の前身「生活改善実行グループ」の時代から地元のお母さんたちの手で作られてきた名物で、たれに使うエゴマは100%名倉産。炒って旨みを引き出し、砂糖と醤油のみを加えて昔ながらの味に。手づくりの煮しめや粕漬けもしみじみと味わい深い。

道の駅 アグリステーションなぐら
えごま油 2160円。名倉の在来種のエゴマ種子を搾った純正油。独特の香りがあり、ほんのり甘い※季節限定商品
道の駅 アグリステーションなぐら
絹姫サーモン燻製 540円。奥三河の養殖ますを使ったご当地サーモン。4種のハーブで仕込み、サクラチップで燻製

他にも、手づくりのトマトジュースやビーフカレーも好評。お土産にいかが?

■道の駅 アグリステーションなぐら
0536-65-0888
愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32
8時〜17時(12月〜2月は9時〜16時30分)※食堂LOは各30分前
月(祝日の場合は翌平日)※11月下旬〜2023年3月頃までリニューアル工事のため休業
猿投グリーンロード力石ICより車で50分
50台
「道の駅 アグリステーションなぐら」の詳細はこちら
「道の駅 アグリステーションなぐら」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊根村】道の駅 豊根グリーンポート宮嶋

豊根村の新・名物を愛情いっぱいの一皿で。

道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
チョウザメだんごの香酢定食 1200円。コリッとした軟骨が食感のアクセント。この日の副菜は、やさしい味わいのポテサラ、黒ウリの浅漬け、ゴーヤ炒め

キャビアの生産を目指して2012年から始まった豊根村のチョウザメ養殖。オスの身を活用しようと道の駅でも試行錯誤を繰り返し、辿り着いたのが叩いた身を使った甘酢団子。「これなら季節の野菜をたっぷり使ってボリュームも出せる」と言う店長。お腹いっぱいになってほしいと願う気持ちが決め手になったそう。

「山のレストラン」ではチョウザメ料理のほか、ドイツパン「ミンデン」のパンモーニングやダムカレーも提供している。

道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
金山寺味噌フランク 620円。きんざんじ味噌の会社が作るオリジナル商品。にんにく、梅、原木しいたけなど全8種類
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
ベリーベレーちゃんの手作りジャム 600円。ビートグラニュー糖だけで作ったシンプルなジャム。ソース状でヨーグルトやアイスにも

美味しいフランクフルトやジャムにも注目。

■道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
0536-87-2009
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3
9時〜17時(レストランは10時〜15時)※変動あり
水(祝日の場合は翌日)
新東名新城ICより車で1時間
37台
「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」の詳細はこちら
「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・瀬戸市】道の駅 瀬戸しなの

なぜかクセになる唯一無二の独特の食感。

道の駅 瀬戸しなの
瀬戸焼そば(並) 480円。普通の麺より茶色く、しっかりと弾力がある。肉と醤油が混ざり合う香りが食欲を刺激!
道の駅 瀬戸しなの
お土産に「山栄」の焼そば蒸し麺とタレのセット 880円はいかが?瀬戸焼そば専用だれは、豚肉の煮汁と醤油を合わせたもので約9回分。蒸し麺は4食入り

食堂の顔ともいえるのが、瀬戸焼の皿で提供される「瀬戸焼そば」。独特の食感の蒸し麺を、醤油で味付けした豚の煮汁で仕上げたもので、一見普通の見た目に反して、実は麺もレシピもかなり個性的。誕生は昭和30年頃といわれ、長年にわたりまちの飲食店や家庭で親しまれている。一度食べるとヤミツキになる不思議な味をぜひお試しあれ。

道の駅 瀬戸しなの
「熊谷豆腐店」の元祖味あげ(チーズ)290円。油揚げにしっかりと味が付いているので、あとは熱したフライパンでカリッと焼くだけ!

直売所の野菜に加えて目を引くのが、素朴で丁寧な加工品の数々。近隣生産者による珍しい商品が充実している。

■道の駅 瀬戸しなの
0561-41-3900
愛知県瀬戸市品野町1-126-1
9時〜18時(「せとめし食堂」は8時30分〜15時30分※土日祝は〜16時30分)
年末年始
東海環状道せと品野ICより車で5分
71台
「道の駅 瀬戸しなの」の詳細はこちら
「道の駅 瀬戸しなの」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・半田市】半田赤レンガ建物

建築界の巨匠が設計!赤の建物。

半田赤レンガ建物
数少ないビール工場の遺構。国の登録有形文化財
半田赤レンガ建物
展示室では建物やカブトビールの歴史を学べる
半田赤レンガ建物
生カブトビール。瓶はお土産にも。各640円

横浜赤レンガ倉庫などを手がけた妻木頼黄(よりなか)氏による設計で、1898(明治31)年にカブトビールの製造工場として建設。復刻版のビールが味わえるほか、歴史を学ぶ展示室も。

■半田赤レンガ建物
0569-24-7031
愛知県半田市榎下町8
9時~17時(カフェ&ビアホールは10時~LO16時30分)
年末年始
展示室高校生以上200円
知多半島道路半田中央ICより車で10分
300台
「半田赤レンガ建物」の詳細はこちら
「半田赤レンガ建物」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・田原市】渥美半島 とまとランド

ご当地トマトを収穫。

渥美半島 とまとランド
2022年8月に渥美半島たはらブランドに認定された“あつみちゃんトマト”
渥美半島 とまとランド
渥美半島 とまとランド

昆布やカツオ、椎茸の出汁を与えて土耕栽培した、旨み濃厚な“あつみちゃんトマト”を栽培。クイズに挑戦しながらミニトマトが好きなだけ食べられる、体験イベントに参加しよう。

■渥美半島 とまとランド
090-8959-1749
愛知県田原市中山町寺脇3
12月~3月の第1・3日の14時~15時に開催(最少催行2人、開催日の4日前までに要予約)
中学生以上2500円、他
名豊道路豊橋港ICより車で45分
5台
「渥美半島 とまとランド」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】夕森渓谷

滝谷橋の見どころが点在。紅葉狩り、ハイクに出発。

夕森渓谷
渓谷入り口にあるバス停もフォトジェニック♪(画像提供:PIXTA)

約1万5000本の紅葉に包まれる渓谷をのんびり歩こう。樹齢100年超の“ド根性もみじ”や竜神の滝など、50分ほどでまわれる手軽なコースがおすすめ。11月3日(木・祝)~13日(日)はもみじまつりを開催。

[見頃]11月中旬

■夕森渓谷
0573-74-2144(夕森渓谷総合案内所)
岐阜県中津川市川上1057-4
中央道中津川ICより車で30分
100台
「夕森渓谷」の詳細はこちら
「夕森渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】神戸館

洋食店が作るご当地丼をいただきます!

神戸館
味噌汁や小鉢が付いた、とりトマ丼1100円

ステーキ料理が自慢の洋食店。ご当地丼のとりトマ丼は、地元産の鶏肉を使ったチキンカツに、唐辛子・アジメコショウがきいたトマトソース&チーズがたっぷり。

■神戸館
0573-65-2577
岐阜県中津川市かやの木町1-20
8時30分~20時

中央道中津川ICより車で5分
20台
「神戸館」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】恵那峡 展望台

恵那峡大橋を望む穴場的スポット!

恵那峡 展望台
展望台の脇には特産品を販売する土産物店も(画像提供:PIXTA)

遊園地・恵那峡ワンダーランドからほど近い場所にある展望台からの眺めがサイコー!紅葉した恵那峡と恵那峡大橋、運が良ければ遊覧船やカモシカが見られる。

[見頃]11月中旬

■恵那峡 展望台
0573-45-3233(三陸屋恵那峡店)
岐阜県中津川市蛭川若山5735-225
中央道恵那ICより車で10分、中津川ICより車で15分
12台
「恵那峡 展望台」の詳細はこちら
「恵那峡 展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】くしはら温泉 ささゆりの湯

大自然に抱かれて癒される、静かな里山のローカル湯。

くしはら温泉 ささゆりの湯
もえぎの湯は高根山など恵那の山を、あかねの湯は猿投山など三河の山々が一望

標高464mの山のてっぺんにあり、露天風呂やテラスから雄大な山並みが眺められる。11月下旬~12月中旬頃は周辺の木々が赤や黄色に色づき賑やかに。週替わりの2つの大浴場ほか、レストランや特産品販売所も併設。

■くしはら温泉 ささゆりの湯
0573-52-3131
岐阜県恵那市串原3135-2
10時~21時(最終受付20時)
水(祝日の場合営業)、12月30日~1月1日
【入浴料】中学生以上600円、4歳~小学生400円【タオル】フェイスタオル販売250円、バスタオル販売800円
中央道瑞浪ICより車で45分
130台
「くしはら温泉 ささゆりの湯」の詳細はこちら
「くしはら温泉 ささゆりの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】道の駅 そばの郷らっせいみさと

オープンからそば一筋、愚直に真摯におもてなし。

道の駅 そばの郷らっせいみさと
メニューは潔くそばに絞る。13種類のそばそれぞれに定食も用意
道の駅 そばの郷らっせいみさと
朝8時頃。水回しやこねる作業などは男性が、そば打ちは女性が担当
道の駅 そばの郷らっせいみさと
水の量は気温や湿度に合わせて調整
道の駅 そばの郷らっせいみさと
機械に頼らず、真心をこめて。麺はやや太め
道の駅 そばの郷らっせいみさと
天ざるそば 1390円。安曇野産そば粉をブレンドした二八そば。山盛りの天ぷらも好評
道の駅 そばの郷らっせいみさと
香ばしい風味の新商品「そばの実の天ぷら」480円

自社の畑を持つなどそばに特化した道の駅。そば打ち体験も実施中(要予約)。

多機能な道の駅が増える中、「うちは何でも屋にはならんゾ」と駅長さんが断言する通り、自慢はずっと変わらず手打ちそば。ここは市内でも比較的標高が高く、寒暖差から旨みのあるそばが育つのだ。従業員の多くは生産から携わり、種まきから調理までまさに連携プレー!12月中旬には新そばも登場する。

道の駅 そばの郷らっせいみさと
手作り漬物 各250円〜。道の駅で働くお母さんたちが地元で採れる食材を使い、ここで漬けたもの。もちろん無添加
道の駅 そばの郷らっせいみさと
そばみそ 750円。地元の丸大豆とそばの実を米麹で2年熟成。ぷちぷちしたそばの実の存在を感じられる

産直施設は小さいながらも鮮度抜群!

■道の駅 そばの郷らっせいみさと
0573-28-3310
岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
9時〜17時※土日祝9時〜17時30分(12月〜3月は9時〜16時30分※土日祝は9時〜17時)
月(祝日の場合は翌日)
中央道恵那ICより車で10分
67台
「道の駅 そばの郷らっせいみさと」の詳細はこちら
「道の駅 そばの郷らっせいみさと」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・揖斐川町】道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち

鹿肉の奥深い味わいをキノコの王様が底上げ。

道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
ジビエラーメン〜ポルチーニ仕立て〜 1000円。スープには国産鶏をブレンド。鹿肉は唐揚げとほぐし身で旨みがダイレクトに伝わってくる
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
「ジビエチーズメンチコロッケ」350円は土日限定で販売

地元、坂内産の鹿を活かそうと、岐阜市の「ラーメン天外 長良店」監修のもと、1年越しでオリジナルのラーメンが完成。幾度もの試行錯誤を繰り返し、スープには香り高いポルチーニ茸を使うことで、鹿肉と調和の取れたリッチな一品に!

道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
鹿ジャーキー 700円。坂内産の鹿肉使用。噛めば噛むほど旨みがジュワッと広がり、お酒のつまみにしたくなる
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
鹿肉ラグーソース (生パスタ付) 1500円。イタリアンの鬼才・小林幸司シェフ監修。レストランの本格的な味を自宅で手軽に楽しめる

ほかにも、ジビエ商品と地元野菜が充実。周辺には豊かな自然が残り、降り立って深呼吸するだけでもホッとする。

■道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
0585-53-2262
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬306
8時〜17時(食事は11時〜14時※土日祝11時〜15時、喫茶は8時〜16時)
水(祝日の場合は翌日)
東海環状道大野神戸ICより車で45分
21台
「道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち」の詳細はこちら
「道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・本巣市】道の駅 織部の里もとす

馴染みの薄い鹿肉がカジュアルな料理に変身。

道の駅 織部の里もとす
日によっては鹿の希少部位が味わえる
道の駅 織部の里もとす
この看板を目印に(最新の状況はHPを確認)

地元の事業者が出店できる6次産業ブースに現在出店中の「風の蛍」は、鹿肉メニューが並ぶテイクアウト専門店。店主の高木正浩さんは市内で駆除された野生の鹿の活用に力を入れる里山ジビエ会のメンバーで、鹿の解体にも携わる。高木さんはまた、料理人としても40年以上の経験を持つプロ中のプロ。1週間以上かけて作るコンビーフの鹿肉版「コンベニソン」を軸に、馴染みの薄い鹿肉を親しみやすい形で楽しませてくれる。

道の駅 織部の里もとす
フレッシュスムージー 300円/鹿肉の串焼き 1本350円/コンベニソンのラグーパスタ 750円

フレッシュスムージーの原材料は本巣市にある「大熊農園」のトマトのみ。お好みで少量の塩を入れても美味しい。トマトラッシー(400円)も販売している。鹿肉の串焼きは小型の鹿のモモ肉を使用。塩、みそ(徳山唐辛子を使ったピリ辛仕立て)、たれ(フルーツ工房糸貫の『柿肉のたれ』使用)の3種類から選んで。コンベニソンのラグーパスタは耳たぶのようなパスタ、オレキエッテで鹿肉を味わうもの。付け合わせは自家菜園の新鮮な野菜やハーブ、フルーツなど。

道の駅 織部の里もとす
オープンサンド (コンベニソン) 450円
道の駅 織部の里もとす
鹿肉のインドカリー (ライス・サラダセット) 1300円

鹿肉を使ったオープンサンドは全部で5種類。ハーブが香るコンベニソンがシャキッとした野菜と相性抜群!また、8種類のスパイスを調合し、鹿肉のだしが溶け込んだスープで煮込む本格カリーもおすすめ。玄米サフランライスで味わって。

道の駅 織部の里もとす
本巣市産たまねぎスープ 1080円。甘みのある本巣市産たまねぎを使った粉末スープ。パスタや炒め物の調味料としても使えて便利
道の駅 織部の里もとす
徳山唐辛子 1パック200円、 激辛一味徳山とうがらし 450円。市販の唐辛子の1.6倍の辛さといわれるご当地唐辛子。寒い日の鍋料理のお供にいかが?
道の駅 織部の里もとす
“甘柿の王様”と呼ばれる特産の「富有柿(ふゆうがき)」は11月初旬から店頭に並ぶ

野菜や果物はもちろん、お土産品も多数揃う。さらに、メダカや苗木も品揃えが豊富。隣接の「織部展示館」では古田織部の歴史を紹介している。

■道の駅 織部の里もとす
0581-34-4755
岐阜県本巣市山口676
8時30分〜17時(「風の蛍」は10時〜16時)
不定(「風の蛍」は水休ほか道の駅定休日に準ずる)
東海環状道大野神戸ICより車で20分
140台
「道の駅 織部の里もとす」の詳細はこちら
「道の駅 織部の里もとす」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・関市】道の駅 平成

肉厚のしいたけが丼の主役を見事にこなす。

道の駅 平成
しいたけ丼 750円。一度冷凍して旨みが増したしいたけに生パン粉を付けて揚げる。ソースとみそから選べる
道の駅 平成
しいたけ ライスバーガー 250円。肉厚しいたけで味ごはんをサンド。ガツンと大きめで満足感も◎
道の駅 平成
原木しいたけの粉末に加え13種類の野菜の旨みを凝縮。だしや調味料としても使いやすい

「しいたけ丼」に使うのは、市内農家から毎日仕入れる朝どれの原木しいたけ。菌床と違いゆっくり育つ原木しいたけは香りも味も濃い!11月は厚みが出て最もおいしい時季。

道の駅裏の圃場で自社の原木しいたけも栽培し、新鮮なものを売店で販売。しいたけ狩りも実施(要予約)。

■道の駅 平成
0575-49-3797
岐阜県関市下之保2503-2
9時〜17時
12月30日〜1月1日
東海環状道富加関ICより車で15分
150台
「道の駅 平成」の詳細はこちら
「道の駅 平成」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】深山荘

ぐるっと360度の山絶景!自然に身を任せてゆる~り。

深山荘
北アルプスの名峰「焼岳」など山の絶景が迫るように見渡せる。冬は雪見風呂も叶う

吊り橋を渡ってたどり着く、標高約1050mに位置する新穂高の宿。蒲田川のすぐ横にある混浴露天に浸かれば、奥飛騨の山々や蒲田川の川音に癒され身も心もあったか。湯量豊富なかけ流しのお湯と絶景で非日常のひとときを。

■深山荘
0578-89-2031
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂720-1
9時〜21時(最終受付20時)
不定
【入浴料】中学生以上500円、小学生300円【湯浴み着】レンタル500円【タオル】フェイスタオル販売100円
中部縦貫道高山ICより車で1時間20分
30台
「深山荘」の詳細はこちら
「深山荘」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】下呂温泉合掌村

飛騨の合掌家屋が点在する博物館にタイムスリップ。

下呂温泉合掌村
国の重要文化財にも指定された「旧大戸家住宅」。実際に建物の中に入って見学ができる

白川郷などから移築した合掌造りの民家が10棟並び、かつての飛騨の暮らしを伝える博物館。体験施設や食事処もあり、四季の移ろいを感じながら散策ができる。

■下呂温泉合掌村
0576-25-2239
岐阜県下呂市森2369
8時30分~17時
なし
150台
「下呂温泉合掌村」の詳細はこちら
「下呂温泉合掌村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】道の駅 南飛騨小坂はなもも

ぽってり、濃厚な五平餅。

道の駅 南飛騨小坂はなもも
五平餅 280円

下呂温泉中心部から車で約30分の場所にある道の駅。周辺の見どころは紅葉名所「巌立峡」や炭酸泉の「ひめしゃがの湯」など。

おすすめは五平餅。流通の少ない飛騨産エゴマをたれに惜しみなく使用。食べ進むにつれエゴマの奥深い味わいが引き出され、あとを引く余韻もたまらない。「くるみ味噌」250円との食べ比べもできる。

■道の駅 南飛騨小坂はなもも
0576-62-1010
岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
8時〜15時(五平餅売店は9時〜14時、喫茶は8時〜14時30分)
なし(臨時休あり)
中央道中津川ICより車で1時間40分
40台
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」の詳細はこちら
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】巌立峡

御嶽山の溶岩流が創りあげた圧倒的迫力の大岩壁。

巌立峡
高さ72m、幅120mの大きさ。濁河川の対岸から観賞

5万4000年前に噴火した御嶽山の溶岩流でできた柱状節理の絶壁。自然の力強さを感じる。また三ッ滝までの渓谷沿いは遊歩道になっていて、11月中旬頃までは紅葉が楽しめる。

■巌立峡
0576-62-2570(飛騨小坂観光協会)
岐阜県下呂市小坂町落合
12月下旬~3月中旬まで案内所等閉鎖
環境維持協力金として300円
40台
「巌立峡」の詳細はこちら
「巌立峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】金山巨石群

太陽暦の機能を持つ、謎のミステリー巨石群。

金山巨石群
巨大な石があちこちに。調査員によるガイドツアーも月1回開催される

縄文時代の史跡「岩屋岩蔭遺跡」を含む巨石群。イギリスのストーンヘンジのように太陽暦の機能を持つと伝わる。ナゼ、この場所に?と思わずにはいられない。

■金山巨石群
080-3637-2201(金山町観光協会)
岐阜県下呂市金山町岩瀬高平
20台
「金山巨石群」の詳細はこちら
「金山巨石群」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】ジークフリーダ

高台にある小さなお家で、静かなるスイーツ時間を。

ジークフリーダ
萩原から馬瀬へと向かう山の途中にひっそりと立つ。偶然ではなかなか出会えない洋菓子店
ジークフリーダ
「ゴルゴンゾーラ」480円、「モンブラン」550円

ヨーロッパの田舎にある洋菓子店を訪れたような心地よい空間の店内。季節のケーキが10種類以上並び、カフェのみ提供の限定10食のミルフィーユも人気。

■ジークフリーダ
0576-53-3020(カフェ/土・祝は完全予約制、日はテイクアウトのみ
岐阜県下呂市萩原町跡津1421-5
10時~18時30分(LO16時)※土日祝~17時(LO16時)
月、第4火
6台
「ジークフリーダ」の詳細はこちら
「ジークフリーダ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】馬瀬の風景

“美しい村”と称される下呂の山間の集落。

馬瀬の風景
この時季は山の景色が日々変化する様子が美しい

森林面積95%の山村で、清流・馬瀬川の流れる馬瀬地域。「日本で最も美しい村」連合に加盟し、水辺の自然の風景との調和に癒される。紅葉と雪景色に彩られるこの時季に訪れたい。

■馬瀬の風景
0576-47-2841(南飛騨馬瀬川観光協会)
岐阜県下呂市馬瀬
「馬瀬の風景」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。