close

2025.08.25

【箱根観光モデルコース】フリーパスでお得に定番スポット巡り1泊2日おすすめルート<2025>

海賊船や仙石原など、箱根観光で一度は訪れたい定番スポットを押さえたおすすめのモデルコースを3パターン紹介します。どのコースも、箱根旅行をお得で快適に楽しめる「箱根フリーパス」を使って移動できるよう考えました。登山電車・登山バス・ケーブルカー・ロープウェイといった豊富な移動手段が使えるので、ぜひ旅行前にチェックしてみてくださいね。

各スポットへのアクセスは、箱根フリーパス利用可能な乗り物の駅やバス停からの情報で表記しています。(移動時間はGoogleマップをもとに算出)

箱根フリーパスで旅をお得に

箱根フリーパスとは

箱根フリーパスは、2日間または3日間有効で、エリア内の下記8つの乗り物が何回でも乗り降り自由になるチケットです。

1.箱根登山電車
2.箱根登山ケーブルカー
3.箱根ロープウェイ
4.箱根海賊船
5.箱根登山バス(指定区間)
6.観光施設めぐりバス
7.小田急ハイウェイバス(指定区間)
8.東海バス(指定区間)

小田急線区間(出発駅~小田原駅)の往復料金込みで、さらに箱根周辺の温泉や観光施設など、約70のスポットが優待・割引料金で利用可能になるのも大きな魅力です!

出発駅によって金額が異なるため、詳細は下表を確認してください。
※特急ロマンスカーは別途料金が必要

箱根フリーパス

箱根フリーパスはどこで買える?

小田急線各駅、小田急トラベル各営業所、主な旅行代理店、全国のセブンイレブン(セブンチケット)、MaaSアプリ「EMot」などで購入が可能です。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
「箱根フリーパス」の詳細はこちら

箱根フリーパスでどれくらいお得になる?

<新宿発着・2日間での利用例>
新宿
↓小田急線(910円)
小田原
↓箱根登山電車(770円)
強羅
↓箱根登山ケーブルカー(430円)
早雲山
↓箱根ロープウェイ(1500円)
桃源台
↓箱根海賊船(1200円)
箱根町港
↓箱根登山バス(1080円)
箱根湯本
↓箱根登山電車(360円)
小田原
↓小田急線(910円)
新宿

上記は通常7160円かかるコースが、箱根フリーパスなら6100円で1060円もお得になります!(※2025年6月時点の金額)

箱根エリアの8つの乗り物は乗り降り自由なので、途中下車して寄り道したり、気分で行先を変えてみたりと、気ままに移動できるのもフリーパスのよいところですね。

それでは、箱根フリーパスを活用したおすすめのモデルコースを3つ紹介します。

大涌谷&芦ノ湖の大自然を堪能するコース

大涌谷と芦ノ湖、富士山の絶景が見どころ!箱根ロープウェイや海賊船、遊覧船など山と湖それぞれの魅力を満喫できます。箱根ならではの豊かな自然を体感したい人にぴったりです。

【モデルコース】
<1日目>

SPOT.01 箱根湯本駅
(箱根登山電車31分)
SPOT.02 強羅駅
(箱根登山ケーブルカー10分)
SPOT.03 早雲山駅
(箱根ロープウェイ10分)
SPOT.04 箱根ロープウェイ 大涌谷駅/大涌谷くろたまご館
(箱根ロープウェイ30分)
SPOT.05 箱根ロープウェイ 桃源台駅
(徒歩4分)
SPOT.06 桃源台港
(箱根海賊船25分)
SPOT.07 箱根町港
(徒歩1分)
SPOT.08 箱根駅伝ミュージアム
(箱根登山バス3分)
SPOT.09 箱根登山バス元箱根港バス停
(徒歩4分)
SPOT.10 箱根芦ノ湖成川美術館
(徒歩4分)
SPOT.11 箱根海賊船 元箱根港周辺で宿泊

<2日目>

SPOT.01 箱根海賊船 元箱根港周辺
(徒歩18分)
SPOT.02 箱根神社/箱根神社 お休み処 権現からめもち
(小田急ハイウェイバス15分)
SPOT.03 小田急ハイウェイバス箱根園バス停
(徒歩1分)
SPOT.04 箱根園水族館
(小田急箱根高速バス26分)
SPOT.05 箱根登山バス仙郷楼前バス停
(箱根登山バス27分)
SPOT.06 箱根湯本駅

箱根ロープウェイ 大涌谷駅/大涌谷くろたまご館

噴煙が昇る峡谷は圧巻。味・見た目ともに楽しめる「黒たまご」にも注目!

箱根ロープウェイ 大涌谷駅/大涌谷くろたまご館
(画像提供:小田急箱根)

箱根ロープウェイの中で最も標高の高い位置にあり、一年を通して観光客が多く訪れる大涌谷駅。荒々しい大地から絶えず噴煙が昇り、独特の香りが立ち込める大迫力の景観ゆえに、かつては“地獄谷”と呼ばれていました。

天気が良い日は雄大な富士山や芦ノ湖といった名所もパノラマビューで一望できます。もうもうと立ち上がる湯気を眼下に望みながら乗るロープウェイは、旅への期待感を高めてくれそうです。

箱根ロープウェイ 大涌谷駅/大涌谷くろたまご館
(画像提供:大涌谷くろたまご館)

大涌谷駅に着いたら、駅に隣接するお土産店・大涌谷くろたまご館の名物「黒たまご」(4個入り500円)は食べておきたいところ。地熱と火山ガスの化学反応を利用し、殻に温泉成分である鉄分が付着することで真っ黒に色づいたゆで卵です。

大涌谷から湧き出る温泉で茹で上げるため、普通のお湯で作ったゆで卵よりうまみ成分が高いのだそう。見た目のインパクトだけでなく味も絶品なので、絶景の中でぜひ味わってみてください。

■箱根ロープウェイ 大涌谷駅
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
【大涌谷駅】9時~17時
なし(荒天時は休み)
箱根ロープウェイ早雲山駅より箱根ロープウェイで8分
あり(有料)
「箱根ロープウェイ 大涌谷駅」の詳細はこちら
「箱根ロープウェイ 大涌谷駅」のクチコミ・周辺情報はこちら
■大涌谷くろたまご館
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
9時~16時30分(黒たまごの販売は9時~16時40分※季節により変動あり、売切れの場合もあり)
なし
箱根ロープウェイ早雲山駅より箱根ロープウェイで8分
あり(有料)
「大涌谷くろたまご館」の詳細はこちら

桃源台港

目の前に芦ノ湖を臨む、美しい自然に囲まれたのどかな港

桃源台港
(画像提供:ピクスタ)

箱根ロープウェイの桃源台駅に隣接する桃源台港周辺は、箱根海賊船も停まるターミナル。近くには白百合台園地、湖畔ふれあい園地といった自然スポットが豊富で、静かで落ち着いた雰囲気です。

目の前には、周囲19km、面積6.9平方キロメートルを誇る芦ノ湖が広がります。芦ノ湖の特徴は、作家の司馬遼太郎が水の青さを「箱根権現の神の衣の色」と讃えるほどの澄んだ美しさ。のどかな港の景色と一緒に、ぜひ写真に収めたいですね。

■桃源台港
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
箱根ロープウェイ桃源台駅より徒歩4分
あり(有料)

箱根海賊船

色鮮やかな海賊船に乗って、芦ノ湖の雄大な自然を体感しよう!

箱根海賊船
ロワイヤルII

芦ノ湖を思う存分満喫するなら、桃源台港から箱根海賊船に乗ってみましょう!波に揺られながら四季折々の景色をゆったりと堪能できます。桃源台港の対岸にある元箱根港周辺からは、富士山と芦ノ湖、箱根神社の鳥居が揃う絶景が見られますよ。

箱根海賊船
クイーン芦ノ湖

フランス艦隊の旗艦として活躍した第一級戦艦ロワイヤル・ルイがモデルの「ロワイヤルII」、イギリス国民のシンボル的戦艦がモデルの「ビクトリー」、クラシックなデザインで上質な旅気分を味わえる「クイーン芦ノ湖」の3隻が運航中。豪華な海賊船に乗り、非日常的なクルーズを満喫してください。

■箱根海賊船
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164(乗り場のある桃源台港)
9時30分~17時※季節・その他の理由により運航ダイヤを変更する場合あり
なし(荒天時運休)
【中学生以上】片道1200円、往復2220円【小学生】片道600円、往復1110円※特別船室の利用は、普通運賃の他に特別船室料金が必要
箱根ロープウェイ桃源台駅より徒歩4分(乗り場のある桃源台港)
あり(有料)
「箱根海賊船」の詳細はこちら
「箱根海賊船」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:小田急箱根)

箱根駅伝ミュージアム

映像・写真・エピソードで、手に汗握る箱根駅伝の名シーンが蘇る

箱根駅伝ミュージアム

箱根駅伝ミュージアムでは、箱根駅伝の名シーン写真や映像、選手の愛用品などを展示しています。

箱根駅伝ミュージアム

ミュージアム内は、貴重な写真とともに歴史を振り返る「ヒストリーゾーン」や、真剣勝負の裏側にあった出来事を紹介する「エピソードゾーン」など複数に分かれています。次回大会のシード権を獲得した大学のユニフォームも間近で見られ、様々な角度から箱根駅伝を知ることができるスポットです。

また、ミュージアムショップではオリジナルグッズも販売。各大学の限定グッズなどもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

■箱根駅伝ミュージアム
神奈川県足柄下郡箱根町箱根167
【平日】10時~16時30分【土・日・祝】9時30分~17時(最終入館は閉館の30分前まで)
なし
【高校生以上】650円【中学生・小学生】450円
箱根海賊船箱根町港より徒歩1分
あり(無料)※隣接の県営無料観光駐車場を利用。敷地内はハンディキャップ専用の無料駐車場のみ
「箱根駅伝ミュージアム」の詳細はこちら
「箱根駅伝ミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根駅伝ミュージアム)

箱根芦ノ湖成川美術館

芦ノ湖を一望する絶景と現代日本画の両方を楽しめる贅沢な空間

箱根芦ノ湖成川美術館

芦ノ湖のすぐ近く、小高い丘の上に立つ箱根芦ノ湖成川美術館。4000点もの現代日本画の名品に加え、ロケーションの良さも魅力です。展示内容は年に複数回変わるため、何度来ても新鮮な気持ちで鑑賞できますよ。

展望ラウンジは総長50mにも及ぶ一面ガラス張り。まるで一枚の絵のような箱根の風景を見ることができます。

また、季節の花々が美しく咲き誇る美術館の庭園にもぜひ足を運んでみましょう。展望ラウンジの扉から庭園に行けるので、鑑賞の合間に散策するのもいいですね。

■箱根芦ノ湖成川美術館
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570
9時~17時(最終入館は16時30分)
なし
【大人】1500円【大学生・高校生】1000円【中学生・小学生】500円【幼児】無料
箱根登山バス元箱根港バス停より徒歩4分
あり(無料)
「箱根芦ノ湖成川美術館」の詳細はこちら
「箱根芦ノ湖成川美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根芦ノ湖成川美術館)

箱根神社/箱根神社 お休み処 権現からめもち

大自然に囲まれた歴史深いパワースポット

箱根神社/箱根神社 お休み処 権現からめもち

古くから神聖な場所とされてきた箱根神社。757年に創建、開運厄除・心願成就・交通安全など、運開きの神様として知られてきました。本殿へ向かう参道にそびえたつ樹齢600年を超える老杉は、どこか神秘的な雰囲気です。

境内には、奈良~明治時代の箱根神社に関する国の重要文化財等が数多く展示されている宝物殿もあります。

箱根神社/箱根神社 お休み処 権現からめもち

神社の龍神水を使った料理を提供している箱根神社 お休み処 権現からめもちは、おすすめの休憩スポット。店主が厳選したもち米と龍神水を使用し、毎朝3時から作る「権現からめもち」(4色1000円)は絶品です。イートインも可能なので、店内でつきたてのおもちを味わえますよ。

お休み処で販売している、箱根神社境内のパワースポット「大きな幸せのかしわの木」にちなんだ「大きな幸せのお福わけ」(1150円)は、こし餡、味噌餡、粒餡の3色かしわもちです。洒落がきいたネーミングのドリンク「神社声援(ジンジャエール)」(550円)には、頑張る人への思いが込められています。どちらも箱根神社奉納品で、参拝記念のお土産にぴったりです。

■箱根神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
参拝自由【御守処】8時30分~17時【宝物殿】9時~16時【駐車場】7時~17時
なし※宝物殿は展示替などによる臨時休館あり
参拝無料【宝物殿拝観料】中学生以上500円、小学生300円
箱根海賊船 元箱根港より徒歩18分
あり(無料)
「箱根神社」の詳細はこちら
「箱根神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
■箱根神社 お休み処 権現からめもち
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
10時~16時(店内LO15時30分)※無くなり次第終了
不定
箱根海賊船元箱根港より徒歩18分
あり(無料)
「箱根神社 お休み処 権現からめもち」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ナビ)

箱根園水族館

世界中の魚が集まる水族館。毎日様々なイベントを開催!

箱根園水族館

淡水魚から海水魚まで、世界中の魚が見られる箱根園水族館。中央には高さ7m、1255tの海水が入った自然光が射し込むオープンエアーの大水槽があり、多種多様な魚たちが優雅に泳いでいます。

箱根園水族館

毎日開催されるイベントの中でも特に人気なのがアザラシフィーディングタイム。淡水に生息しているバイカルアザラシと、オホーツク海などに生息しているゴマフアザラシと、トレーナーが道具で遊ぶ様子を楽しめます。

その他にもダイバーによる餌やりやコツメカワウソとの握手など、時間ごとに多様なイベントが開催されているのでチェックしてみてください。

■箱根園水族館
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
9時~16時30分(最終入館は閉館30分前まで)※季節により営業時間が変更の場合あり
なし
【中学生以上】1600円【4歳~小学生】800円
小田急ハイウェイバス箱根園バス停より徒歩1分
あり(有料)
「箱根園水族館」の詳細はこちら
「箱根園水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ナビ)

箱根市内をのんびり散策コース

箱根中心地に広がる強羅公園や美術館などを巡ります。箱根登山ケーブルカーと徒歩がメインなので移動も少なく手軽なルート。箱根をゆったり回りたい人におすすめです。

【モデルコース】
<1日目>

SPOT.01 箱根湯本駅
(箱根登山電車31分)
SPOT.02 強羅駅
(徒歩3分)
SPOT.03 田むら銀かつ亭
(徒歩4分)
SPOT.04 箱根登山ケーブルカー 強羅駅
(箱根登山ケーブルカー4分)
SPOT.05 箱根登山ケーブルカー 公園上駅
(徒歩1分)
SPOT.06 箱根強羅公園
(敷地内)
SPOT.07 箱根クラフトハウス
強羅駅周辺で宿泊

<2日目>

SPOT.01 強羅駅周辺
(徒歩13分)
SPOT.02 箱根美術館
(徒歩13分)
SPOT.03 箱根登山電車強羅駅
(箱根登山電車2分)
SPOT.04 箱根登山電車彫刻の森駅
(徒歩2分)
SPOT.05 彫刻の森美術館
(徒歩2分)
SPOT.06 箱根登山電車彫刻の森駅
(箱根登山電車35分)
SPOT.07 箱根湯本駅

田むら銀かつ亭

特注の豆腐で作った絶品料理を味わう

田むら銀かつ亭
豆腐かつ煮定食(画像提供:箱根ナビ)

1973(昭和48)年開業の老舗とんかつ屋・田むら銀かつ亭で味わいたいのが、名物の「豆腐かつ煮定食」(1793円)。富士山の水でつくった特注の豆腐に豚ひき肉を挟み、米油で揚げてから土鍋で玉子とじにした、ヘルシーながらも食べ応え充分なメニューです。

田むら銀かつ亭
(画像提供:田むら銀かつ亭)

店の外観は、落ち着いた和の雰囲気。店内はゆっくりくつろげる座敷席のほか、テーブル席も多数用意されています。ランチの他、軽食もあるのでぜひ立ち寄ってみてください。

■田むら銀かつ亭
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-739
11時~16時(LO14時30分)、17時~21時(LO19時)※火曜は昼営業のみ
水曜、火曜夜の部
箱根登山電車強羅駅より徒歩3分
あり(無料)
「田むら銀かつ亭」の詳細はこちら
「田むら銀かつ亭」のクチコミ・周辺情報はこちら

箱根登山ケーブルカー

車窓から望む、四季折々の絶景

箱根登山ケーブルカー

強羅駅から早雲山駅までの標高差209m、1.2kmを約10分で結ぶ箱根登山ケーブルカー。2025年7月現在運行している車両は2020年3月にデビューした5代目で、箱根の景色に調和するシンプルなデザインとなっています。

箱根登山ケーブルカー

春は桜、夏には鮮やかな緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに表情を変える美しい山々の景色を眺められます。

車内は山の傾斜に合わせた階段状となっており、車内前方と後方では異なる眺望が楽しめるので、往復で乗る車両を変えるのもいいですね。

■箱根登山ケーブルカー
【箱根登山ケーブルカー強羅駅】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-329
8時25分~18時20分
なし
430円(強羅~早雲山)
【箱根登山ケーブルカー強羅駅】箱根登山電車強羅駅より徒歩1分
【強羅駅】なし【早雲山駅】あり(無料)
「箱根登山ケーブルカー」の詳細はこちら
「箱根登山ケーブルカー」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:小田急箱根)

箱根強羅公園

桜や紫陽花、モミジなど春夏秋冬の草花が広がる公園

箱根強羅公園

1914年の開園以降、桜やつつじ、しゃくなげ、バラ、紫陽花、秋の紅葉に加え、熱帯植物と様々な花木を鑑賞できる場所として長く愛されてきました。

箱根強羅公園

広大な敷地内では様々な体験もできます。例えば、複数の茶室が集う白雲洞茶苑での茶の湯体験(750円)は、日本文化に触れられるため人気の体験です。美しい庭園を眺めながら、ゆったりとしたひと時を過ごせそうですね。

レストランやカフェ、土産店も併設しているため、一日楽しめるスポットです。

■箱根強羅公園
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
9時~17時(最終入園16時30分)※季節により変動あり
不定※天候・メンテナンス等により休園あり
【中学生以上】650円※箱根フリーパス・のんびりきっぷ・大涌谷きっぷ・箱根のりものパスLiteの利用者は無料【小学生以下】無料
箱根登山ケーブルカー 公園上駅または公園下駅より徒歩約2分
あり(有料)
「箱根強羅公園」の詳細はこちら
「箱根強羅公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:小田急箱根)

箱根クラフトハウス

吹きガラスや陶芸などバリエーション豊富なものづくり体験ができる

箱根クラフトハウス
ポタリーペインティング体験

箱根強羅公園内にある箱根クラフトハウス。吹きガラス、陶芸、サンドブラスト、とんぼ玉、切子、ポタリーペインティング、ヴィンテージビーズといった多種多様なものづくりを体験できます。

箱根クラフトハウス
吹きガラス体験

スタッフがマンツーマンでサポートしてくれるので、初めての人や工作が苦手な人も心強いですね。

2階の「こまもの屋 箱根」では吹きガラスや陶芸の作家作品をはじめ、アクセサリーや小物も販売されているので、お土産選びにもぴったりです。

■箱根クラフトハウス
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300(箱根強羅公園内)
9時~17時※季節により変動あり
不定
吹きガラス体験4400円~※体験内容や選ぶ素材、形によって金額が異なる。詳細は問合せ
箱根登山ケーブルカー公園上駅または公園下駅より徒歩約2分
あり(有料)
「箱根クラフトハウス」の詳細はこちら
「箱根クラフトハウス」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:小田急箱根)

箱根美術館

縄文土器など歴史的価値の高い焼き物と、700坪の苔庭は必見

箱根美術館

縄文土器をはじめ、猿投・備前・丹波・信楽といった長い歴史を誇る焼き物を多数展示する美術館。2階ロビーの大きな窓の先には、国の名勝に指定された庭園「神仙郷」と箱根外輪山の眺望が広がります。

箱根美術館

700坪にも及ぶ深い緑の苔庭を臨む敷地内の茶室では、美しい風景を眺めながら季節のお菓子と抹茶を味わえます(800円)。

■箱根美術館
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
【4月~11月】9時30分~16時30分【12月~3月】9時30分~16時 ※入館は閉館30分前まで
木曜(祝日は開館、11月は無休)、年末年始
【一般】1430円【大学生・高校生】660円【中学生以下】無料
箱根登山ケーブルカー 公園上駅より徒歩1分
あり(無料)
「箱根美術館」の詳細はこちら
「箱根美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根美術館)

彫刻の森美術館

緑に囲まれながら、近代・現代を代表する彫刻作品をじっくり鑑賞

彫刻の森美術館

ロダンをはじめとした、近代・現代を代表する作家の彫刻作品が展示されている美術館。見どころは、箱根の山々を感じながらアートに触れられる野外展示作品です。豊かな自然と陽光に彩られた、彫刻の魅力を存分に感じられる落ち着いた空間が広がります。

彫刻の森美術館

絵画や陶芸など、300点余りのピカソ作品が順次公開されているピカソ館は必見です。多彩な技法を用いて制作された、ピカソの芸術的作品を堪能してください。

■彫刻の森美術館
神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
9時~17時(入館は16時30分まで)
なし
【一般】2000円【大学生・高校生】1600円【中学生・小学生】800円
箱根登山電車彫刻の森駅より徒歩2分
あり(有料)
「彫刻の森美術館」の詳細はこちら
「彫刻の森美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:彫刻の森美術館)

仙石原の絶景とアートを楽しむコース

仙石原の景色と美術館を心ゆくまで巡るコース。芸術にどっぷり浸かりたい人におすすめです。

【モデルコース】
<1日目>

SPOT.01 箱根登山バス 箱根湯本駅
(箱根登山バス28分)
SPOT.02 箱根登山バス仙谷高原バス停
(徒歩1分)
SPOT.02 仙石原すすき草原
(徒歩1分)
SPOT.02 箱根登山バス仙谷高原バス停
(箱根登山バス6分)
SPOT.02 箱根登山バス仙石バス停
(観光施設めぐりバス11分)
SPOT.02 ポーラ美術館
(観光施設めぐりバス5分)
SPOT.02 箱根ガラスの森美術館
箱根ガラスの森美術館周辺で宿泊

<2日目>

SPOT.01 箱根ガラスの森美術館周辺
(観光施設めぐりバス3分)
SPOT.02 箱根ラリック美術館
(徒歩9分)
SPOT.02 箱根湿生花園
(徒歩8分)
SPOT.02 箱根登山バス仙石案内所前バス停
(箱根登山バス24分)
SPOT.02 箱根湯本駅

箱根登山バス

箱根の主要な観光地を回遊!車窓からの風景も魅力

箱根登山バス

箱根の主要な美術館や観光スポットを巡る際には、箱根登山バスを利用するのが便利。箱根湯本駅を起点に、多様な路線で幅広いエリアをカバーしています。バスの車窓から見える、自然豊かな景色をぜひ楽しんでください。

箱根登山バス

また、箱根登山バスの一路線である観光施設めぐりバスは、強羅・仙石原地区の美術館や観光施設めぐりには欠かせません。行きたいスポットに合わせてうまく使い、効率的に周遊しましょう。

■箱根登山バス
神奈川県足柄下郡箱根町湯本706-35(湯本案内所)
8時30分~17時
なし
詳細は公式ホームページで確認
【箱根湯本駅バス停】箱根登山電車 箱根湯本駅より徒歩2分
なし
「箱根登山バス」の詳細はこちら

(画像提供:小田急箱根)

仙石原 すすき草原

見渡す限りすすき一色の幻想的な景色を堪能

仙石原 すすき草原

箱根の名所として外せないのが仙石原すすき草原。「かながわの景勝50選」「かながわの花の名所100選」にも選ばれており、大勢の観光客でにぎわうスポットです。

仙石原 すすき草原

真ん中には一本道があり、特に見ごろの9~11月には黄金色のすすきに囲まれた幻想的な景色は、写真映えもばっちり。

仙石原 すすき草原

草原は放置しておくと雑木林になってしまうため、1989年から毎年3月の風の無い日に「山焼き」を実施。一面のすすきが燃え上がり、あたりが炎に包まれる様子はまさに圧巻です!

■仙石原 すすき草原
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
箱根登山バス 仙石高原バス停より徒歩1分
あり(無料)※9月1日〜11月30日のみ開放。その他周辺に観光駐車場あり(有料)
「仙石原 すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原 すすき草原」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根町観光協会)

ポーラ美術館

国立公園の自然にとけこむような、緑と溢れる光が美しい美術館

ポーラ美術館

ガラス張りで温かな自然光が射し込むポーラ美術館。モネやルノワールといった印象派をはじめとした西洋近代絵画から現代アートまで多岐に渡る展示が特徴です。

ポーラ美術館

敷地内にある「森の遊歩道」は、屋外の樹木に囲まれているため森林浴にぴったりの散策スポット。ブナやヒメシャラが群生する富士箱根伊豆国立公園内の自然の中で、様々な彫刻作品や動植物に出会えます。

■ポーラ美術館
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
9時~17時(入館は16時30分まで)
展覧会期中無休※詳細は公式ホームページで確認
【大人】2200円【大学生・高校生】1700円【中学生以下】無料【障がい者手帳をお持ちの本人及び付添者(1名まで)】1100円
観光施設めぐりバス ポーラ美術館バス停より徒歩2分
あり(有料)
「ポーラ美術館」の詳細はこちら
「ポーラ美術館」の周辺情報はこちら

(画像提供:ポーラ美術館)

箱根ガラスの森美術館

ヴェネチアン・グラスの作品に注目。青空の下で楽しめるカフェも併設

箱根ガラスの森美術館

15世紀から18世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラスや、現代ガラスアートを展示している美術館。卓越した技術を用いて作り上げられたヴェネチアン・グラスは“美の極み”と称されるほど。屋内外で繊細な輝きを放つ作品を鑑賞できます。

箱根ガラスの森美術館

館内には、緑いっぱいの庭園と箱根の山々を見渡せるテラス付のカフェレストラン「Caffe Terrazza Ukai」もあります。自家製ソースが絶品の「うかい特製牛ボロネーゼセット」(2200円)といった料理のほか、スイーツも複数のメニューが揃っています。景色と美食をゆったり味わう、贅沢なひと時を過ごしてください。

■箱根ガラスの森美術館
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
10時~17時30分(入館は17時まで)
成人の日の翌日から11日間は冬季休館
【大人】1800円【大学生・高校生】1300円【中学生・小学生】600円
観光施設めぐりバス 箱根ガラスの森バス停より徒歩1分
あり(無料・有料)
「箱根ガラスの森美術館」の詳細はこちら
「箱根ガラスの森美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ナビ)

箱根ラリック美術館

香りをデザインで表現した香水瓶が見どころ

箱根ラリック美術館

ジュエリーやガラス工芸など、様々なジャンルを手掛けたフランスの工芸作家ルネ・ラリックの作品を展示。1500点ものコレクションの中から選び抜かれた約230点の作品を鑑賞できます。

特に代表作とされるのが香水瓶。瓶の造形やデザインによって、目には見えない香りのイメージを表現した作品は、今もなお多くの人の心を掴んでいます。ぜひ立ち寄って美しい世界観を体感してみてくださいね。

■箱根ラリック美術館
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1
9時~16時(入館は15時30分まで)
不定※事前に問合せ
【大人】1500円【大学生・高校生・シニア(65歳以上)】1300円【中学生・小学生】800円
観光施設めぐりバス 箱根ラリック美術館バス停より徒歩1分
あり(無料)
「箱根ラリック美術館」の詳細はこちら
「箱根ラリック美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ラリック美術館)

箱根湿生花園

湿地帯や高山ならではの多種多様な植物が点在

箱根湿生花園

湿原や川、湖沼などの水湿地に生育している植物を中心としたスポット。日本各地に点在する湿地帯の植物200種と、草原や林、高山植物1100種に加え、珍しい海外の山草も含めて合計約1700種が花を咲かせます。

8月のお盆を過ぎると朝晩が涼しくなり、園内ではオミナエシやワレモコウといった秋を感じさせる草花が顔をのぞかせるようになります。

箱根湿生花園

低地から高山へ、低層湿原から高層湿原へと、順に植物を見てまわれる園路になっているので、立地や環境による植物の変化を観察してみましょう。

■箱根湿生花園
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
9時~17時(最終入園16時30分)
12月1日~3月19日
【中学生以上】700円【小学生】400円
観光施設めぐりバス 箱根ラリック美術館バス停より徒歩9分
あり(無料)
「箱根湿生花園」の詳細はこちら
「箱根湿生花園」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箱根ナビ)

※この記事は2025年7月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード