close

2022.05.01

【2022・九州】5月6月おすすめドライブスポット69選!見頃のお花畑や新緑絶景も

大分県のおすすめドライブスポット

宝八幡宮【大分県・九重町】

宝八幡宮
(画像提供:PIXTA)

古社に趣を添える楚々とした花姿。
可憐な紫陽花には歴史情緒にあふれた古社寺がよく似合う。「豊後七宮八幡」の一つ、718年創建の宝八幡宮もそう。6月中旬になると、境内を1万株のアジサイが彩る。石段の参道沿い、杉木立を背景にと、見る場所によって様々な表情をみせるのもいい。

[見頃]6月中旬〜7月上旬
[イベント]あじさいマルシェ(7月第1日曜)

■宝八幡宮
0973-76-3129
大分県玖珠郡九重町松木1371
[参拝時間]散策自由
大分道九重IC、または玖珠ICより車で10分
100台

くじゅう連山【大分県・九重町】

くじゅう連山
(画像提供:PIXTA)

登山者だけが楽しめる、ピンクに染まる桃源郷。
くじゅう連山を覆うミヤマキリシマ大群落。ピーク時ならやまなみハイウェイから遠くに望むのもいいが、醍醐味はやはり登山。初心者なら牧の戸峠から沓掛(くつかけ)山を目指す往復90分コースがおすすめ。

[見頃]5月下旬〜6月中旬
[イベント]くじゅう山開き(6月の第1日)

■くじゅう連山
0973-73-5505(九重町観光協会)
大分県玖珠郡九重町
大分道九重ICより車で40分(牧の戸峠登山口まで) 
約200台 
「くじゅう連山」の詳細はこちら
「くじゅう連山」のクチコミ・周辺情報はこちら

伐株山【大分県・玖珠町】

伐株山
見渡す限り一面緑。5月の山頂には鯉のぼりが登場
伐株山
冷暖房完備の展望休憩所「KIRIKABU HOUSE」

標高685.5mの山頂でビューン、浮遊感抜群の天空ブランコ。
パラグライダー基地でもあるため、山頂は平坦。360度見渡せるパノラマビューの中楽しめるブランコ。空に向かって飛び立つように漕いで♪

■伐株山
0973-72-7153(玖珠町商工観光政策課)
大分県玖珠郡玖珠町山田
散策自由 
大分道玖珠ICより車で15分
25台
「伐株山」の詳細はこちら
「伐株山」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥日田温泉 うめひびき【大分県・日田市】

奥日田温泉 うめひびき
写真は「緑宝」の寝湯。もう一つの浴場「青軸」と男女日替り
奥日田温泉 うめひびき
泉質は単純泉。クセもなくサラッとした肌ざわり

寝湯に身をゆったり委ね、迫りくる渓谷美にうっとり。
景勝地・響渓谷の真正面に建つ温泉宿。立地を最大限に活かした浴場は、心も体もリラックスできる開放的な造り。浴場「緑宝」に備えられた寝湯から眺める渓谷はこれまた格別な美しさ。

■奥日田温泉 うめひびき
0973-52-3700
大分県日田市大山町西大山4587
11時~14時30分(最終受付14時)

入浴料大人800円、小学生400円
大分道日田ICより車で30分
50台
「奥日田温泉 うめひびき」の詳細はこちら

陶cafeしきろ庵【大分県・中津市】

陶cafeしきろ庵
耶馬渓の自然を肌で感じられるテラス席
陶cafeしきろ庵
ふわふわに仕上げたフレンチトースト
陶cafeしきろ庵
内装や家具などもすべて店主が手がけた

緑溢れるテラスで頬張るオーガニックスイーツ。
陶器とスイーツが楽しめる古民家リノベカフェ。自家製パンに耶馬溪牛乳を浸した絶品のフレンチトーストを、木洩れ日降り注ぐテラスでゆっくりと味わって。

■陶cafeしきろ庵
090-7927-3161
大分県中津市耶馬溪町金吉862
12時~17時
火、金
フレンチトーストバニラアイス付き1130円
東九州道中津ICより車で30分
10台
「陶cafeしきろ庵」の詳細はこちら

西椎屋の景 宇佐のマチュピチュ【大分県・宇佐市】

西椎屋の景 宇佐のマチュピチュ
霧が立ち込める早朝が特にフォトジェニック

棚田と円錐形の山が織りなす景色はまさに…!
地元民が秋葉様(火伏せの神)と呼び親しむ円錐形の山と、ふもとに広がる集落、棚田が織りなす風景。国道387号沿いにある展望所から眺望しよう。

■西椎屋の景 宇佐のマチュピチュ
0978-42-5111(宇佐市役所院内支所産業建設課)
大分県宇佐市院内町西椎屋510
見学自由
無料
東九州道宇佐ICより車で33分
6台
「西椎屋の景 宇佐のマチュピチュ」の詳細はこちら

男池【大分県・由布市】

男池
水汲みに訪れる人も多い。駐車場から水源までは徒歩約10分
男池
水源の先には自然が生んだ不思議な光景が。巨樹も必見
男池
登山道にあるかくし水

青く透き通った神秘的な湧水池に癒される。
「日本の名水百選」に選ばれた湧水地。毎分14tもの水が湧き、深い青色をたたえた水源は神々しい美しさ。一帯はブナやカエデなどの原生林になっており、新緑の時期は特に爽快。

■男池
097-582-1113(由布市庄内地域振興課)
大分県由布市庄内町阿蘇野
終日開放
清掃協力金100円
大分道九重ICより車で40分
200台
「男池」の詳細はこちら
「男池」のクチコミ・周辺情報はこちら

稲積水中鍾乳洞【大分県・豊後大野市】

稲積水中鍾乳洞
水風呂として使う洞内の渕。水温は通年16℃
稲積水中鍾乳洞
木々に囲まれたロケーションに立つテントサウナ。室温95℃
稲積水中鍾乳洞
休憩は、こちらのデッキで。水着やタオルなどは要持参

サウナでスッキリととのい体験♪
鍾乳洞でサウナとはハテいかに?実は、鍾乳洞を水風呂として使えるテントサウナが昨年登場。水中鍾乳洞だからこそなせる唯一無二のもの。“ととのう”に欠かせぬ水風呂を、神秘の地底世界で楽しめば、これ、究極のととのい体験!

■稲積水中鍾乳洞
0974-26-2468
大分県豊後大野市三重町中津留300
9時~17時、【テントサウナ】16時~18時(最終受付15時)
なし
【入洞料】大人1300円、中・高・大生1000円、4歳~小学生700円、【テントサウナ】4000円(入洞料込み)※利用は2名以上
対象小学生以上 ※要保護者同伴 ※完全予約制
東九州道大分米良ICより車で55分
300台
「稲積水中鍾乳洞」の詳細はこちら
「稲積水中鍾乳洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 原尻の滝【大分県・豊後大野市】

道の駅 原尻の滝
のどかな田園に突如現れる、幅120m、高さ20mの名瀑。日本の滝百選の一つ
道の駅 原尻の滝
物産館にはオリジナル商品も

新緑×滝の絶景へ。
地元のおいしいモノ、いいモノが揃う道の駅。そしてすぐそばには「大分のナイアガラ」と称される原尻の滝が。コチラでは絶景もお待ちかね♪吊り橋から正面に、滝つぼから見上げて大迫力の観賞を楽しんで。

■道の駅 原尻の滝
0974-42-4140
大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
9時~17時30分(季節変動あり)
12月31日、1月1日
東九州道大分米良ICより車で50分
200台
「道の駅 原尻の滝」の詳細はこちら
「道の駅 原尻の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

キッチンウスダ【大分県・豊後大野市】

キッチンウスダ
東京から移住したご夫婦が営む。心地よいテラス席も
キッチンウスダ
地元野菜たっぷり!季節のランチプレート

隠れ家新緑カフェでランチ♪
自然に溶け込む山カフェ。ブーランジェの夫が焼く自家製天然酵母パンと、パティシエの奥さんが作る焼菓子やランチが楽しめる。九州産小麦など、厳選素材を使用。

■キッチンウスダ
0974-42-4128
大分県豊後大野市緒方町平石2433
10時~17時、ランチ11時30分~16時(LO)
月~水
季節のランチプレート1375円
東九州道大分米良ICより車で1時間 
10台
「キッチンウスダ」の詳細はこちら

沈堕の滝【大分県・豊後大野市】

沈堕の滝
駐車場そばの展望台から見た雄滝。一年を通じて水量が多く、見応え十分
沈堕の滝
駐車場から滝見台に続く遊歩道沿いに鎮座する杵築社。裏手には雌滝が
沈堕の滝
明治時代に建てられ、歴史的にもその価値が認められている沈堕発電所跡。ここ数年、独特な雰囲気からSNSなどでも人気
沈堕の滝

水墨画にも描かれた、大分が誇る勇壮な名瀑。
大野川にかかる雄滝、支流の平井川の雌滝の2つからなり、雄滝は幅約110m、高さ約20mと雄大。室町時代の水墨画家、雪舟の描いた「鎮田瀑図」のモデルとなったほど風光明媚な姿を見せる。雄滝そばの滝見台、ちんだ滝見公園がビュースポット。

■沈堕の滝
0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)
大分県豊後大野市大野町矢田
終日開放
[アクセス東九州道大分米良ICより車で40分、駐車場から徒歩5分
20台
「沈堕の滝」の詳細はこちら
「沈堕の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。