close

2022.08.20

【東北】人気観光地満足度ランキング2022を発表!もう一度行きたい場所はどこ?

まだまだ夏真っ盛り!どこで楽しむかきめましたか?

今回は東北の人気観光地ランキングををご紹介。「もう一度行きたい!」観光地をアンケートで回答してもらった結果を20位までを発表します。上位TOP5については詳しく紹介するので、旅先での遊びのヒントに、まだ旅行の計画のない人は旅先探しの参考にしてみてくださいね。

東北の人気観光地ランキング2022!上位を発表

1位 秋保【宮城県】
2位 鶴岡・湯野浜・あつみ【山形県】
3位 松島【宮城県】
4位 鳴子【宮城県】
5位 花巻【岩手県】
6位 奥入瀬渓流・十和田湖【青森県】
7位 仙台【宮城県】
8位 安比高原【岩手県】
9位 松尾八幡平【岩手県】
10位 いわき【福島県】
11位 男鹿半島【秋田県】
12位 田沢湖・角館【秋田県】
13位 気仙沼【宮城県】
14位 会津若松【福島県】
15位 米沢【山形県】
16位 酒田【山形県】
17位 雫石・つなぎ・鶯宿【岩手県】
18位 裏磐梯【福島県】
19位 福島市・飯坂・土湯・高湯【福島県】
20位 蔵王・遠刈田【宮城県】

【宮城県】1位 秋保

市街地から車30分ほどで豊かな自然と歴史ある湯に出合えるとあって今年は堂々の1位に!老舗宿が立ち並ぶ中、近年はカフェやワイナリーなど温泉以外の立ち寄りスポットも続々と登場している。今回は、秋保に魅せられた人たちが語る秋保の魅力と夏の楽しみ方をご紹介!


【電車】JR仙台駅よりバスで30分
【車】東北道仙台南ICより20分

アキウ舎【宮城県・仙台市】

お日様の下で食べる秋保野菜は格別ですよ!

アキウ舎
テラス席あり。散策したくなるようなガーデン
アキウ舎
新旧のデザインが融合したモダンな空間
アキウ舎
野菜たっぷりイエローチキンカレー 1375円。10種類のスパイスにハーブやココナッツを使い夏によく合うスパイシーな味に仕上げている
アキウ舎
マウンテンバイクにのった案内人の様子が忍者のように見えたことから「NINJARIDE」と命名されたツアー

江戸時代の古民家を改装したカフェレストラン。秋保野菜が並ぶ料理、遊び心のあるスイーツなどを提供する。開放的なガーデン席も。

■アキウ舎
022-724-7767
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除9の4
11時~17時(ランチLO14時30分、カフェLO16時)

15台
「アキウ舎」の詳細はこちら
「アキウ舎」のクチコミ・周辺情報はこちら

秋保ワイナリー【宮城県・仙台市】

ブドウ畑を眺めながら ワインと食を楽しんで下さい。

秋保ワイナリー
ワインにぴったりのアテも購入できる
秋保ワイナリー
畑を見ながら「ぶどうジュース」(300円)を
秋保ワイナリー
ガラス越しに製造の様子を見学できる
秋保ワイナリー
自社畑のブドウをベースに製造した「クラフトバレーブレンドルージュ」750mL3960円

県内ワイナリーの先駆けとして2015年に誕生。ワインと軽食が楽しめるカフェを併設し、ぶどう畑を望む庭園ではイベントも開催する。

■秋保ワイナリー
022-226-7475
宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6
9時30分~17時

30台
「秋保ワイナリー」の詳細はこちら
「秋保ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら

秋保パン食堂 コッペ【宮城県・仙台市】

「熱い×冷たい」のサンドは夏だけ登場のメニューです。

秋保パン食堂 コッペ
レトロな雰囲気の店構え
秋保パン食堂 コッペ
ほろ酔いサンド イートイン515円。ドライフルーツのラム酒漬けと生チョコペーストのコラボ
秋保パン食堂 コッペ
秋保石卵アイスサンド イートイン435円。まるで切り出した秋保石みたいな形の自家製卵アイスクリームのサンド

テイクアウトの自家製コッペパンはホットと常温があり、どちらも注文を受けてから具を挟んで提供。イートインでは煮込み料理とのセットも。

■秋保パン食堂 コッペ
022-304-9260
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原45-8
10時~15時(土日祝は~16時)
木、第2・4水
2台
「秋保パン食堂 コッペ」の詳細はこちら

MIDI【宮城県・仙台市】

夏はアイスコーヒーでひと息 軒先に腰を下ろしてどうぞ。

MIDI
キャロットラペやベーコン、カマンベールにリンゴでヘルシーに
MIDI
サンドイッチ 450円。Cold Brew 500円。アイスコーヒーはその日オススメの豆で提供

\New Face!/2022年4月オープンのカフェ。宮城県登米市「kultur coffee roasters」のスペシャルティコーヒーやサンドイッチ、焼き菓子などを提供する。

■MIDI(ミディ)
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字釜土東28
9時30分~16時
水(祝日は営業)
40台(共用)
「MIDI」の詳細はこちら

秋保藁の家【宮城県・仙台市】

コーヒーの味は石臼で豆を挽いた人によって違うんです。

秋保藁の家
店はボランティアの方と建設
秋保藁の家
石臼挽きコーヒー 700円。豆は自家焙煎。他の人とシェアをしたり、粉をブレンドするのも楽しい

温泉街より少し奥に入った石神地区にある藁と土壁でできたエコハウスカフェ。自分で石臼挽きした豆のコーヒーを味わえる。

■秋保藁(わら)の家
022-399-2350
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字管刈山15
10時~17時
月・火(祝日は営業)
10台
「秋保藁の家」の詳細はこちら

秋保ヴィレッジ【宮城県・仙台市】

爽やかなお茶のジェラートとお茶の足湯でリフレッシュ♪

秋保ヴィレッジ
秋保ヴィレッジ
老舗茶屋が運営元ならではのお茶を使った足湯「茶っぽりん」
秋保ヴィレッジ
秋保特産の「行者菜」など丁寧に育てられた旬野菜が並ぶ
秋保ヴィレッジ
濃い方はお茶成分が通常の2倍!

仙台の老舗茶舗が中心となり2014年誕生。農産物販売、飲食店が入る「アグリエの森」ほか、子どもの遊び場やわんパークも揃う。

■秋保ヴィレッジ
022-302-6081
宮城県仙台市太白区茂庭中谷地南32-1
9時~18時
なし
200台
「秋保ヴィレッジ」の詳細はこちら

【山形県】2位 鶴岡・湯野浜・あつみ

海水浴でも賑わう美しい海岸線や、全国から参拝者が集まる出羽三山など、ここでしか出会えない風景に票が集まった。また鶴岡はユネスコに認められた食文化都市でもあり、在来作物が多いのも特徴。旬の「だだちゃ豆」もそのひとつだ。東京の市場でも評価が高まる「ふぐ」にも注目!


【電車】JR鶴岡駅より徒歩や車で移動
【車】山形道鶴岡ICより車で移動

加茂水族館 魚匠ダイニング 沖海月【山形県・鶴岡市】

食感様々に地元フグを堪能!

加茂水族館魚匠ダイニング 沖海月
笑福コース 8000円~。てっちり、刺身、唐揚げなどが並ぶコース料理。定食は2000円~。年間通じて提供
加茂水族館魚匠ダイニング 沖海月
大きくとられた窓の向こうには日本海

水族館内の食事処でクラゲや庄内浜で捕れた地元鮮魚、フグを使ったメニューなどを提供。北前船寄港地に認定された加茂港にちなんだ北前料理が食べられるのも珍しい。

■加茂水族館 魚匠ダイニング 沖海月(おきみづき)
0235-64-8356
山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
11時~15時(GW、お盆など繁忙期を除きレストランのみの利用も可)
なし
【電車】JR鶴岡駅よりバスで40分または車で30分【車】山形道鶴岡ICより15分
500台
「加茂水族館 魚匠ダイニング 沖海月」の詳細はこちら
「加茂水族館 魚匠ダイニング 沖海月」のクチコミ・周辺情報はこちら

やさいの荘の家庭料理 菜ぁ【山形県・鶴岡市】

庄内の美味が詰まった和食膳。

やさいの荘の家庭料理 菜ぁ
庄内彩りランチ膳(ダブルメイン) 1300円。日によって料理の内容は変わるが、メインの肉と魚のほか、小鉢が3品が付く
やさいの荘の家庭料理 菜ぁ
古民家ならではの趣を生かした内装

築120年超の自宅を改装し田んぼの中に佇む農家レストラン。自分たちで作った無農薬・無化学肥料の米と旬野菜を主役に、庄内豚や地魚を合わせた料理は心が和む味わい。

■やさいの荘の家庭料理 菜(な)ぁ
0235-25-8694
山形県鶴岡市福田甲41
11時30分~14時30分

15台
「やさいの荘の家庭料理 菜ぁ」の詳細はこちら
「やさいの荘の家庭料理 菜ぁ」のクチコミ・周辺情報はこちら

アルケッチャーノ【山形県・鶴岡市】

イタリアンで味わう、夏の庄内。

アルケッチャーノ
だだちゃ豆と羊肉のパスタコース内料理。コース料理の一例。何があるかは当日のお楽しみに!

庄内平野や日本海が育む良質な素材の持ち味を最大限引き出すイタリアンの名店。ランチ・ディナーともに庄内の旬を味わうコース料理が主体。7月7日移転オープン予定。

■アルケッチャーノ
0235-78-7230
山形県鶴岡市遠賀原字稲荷43
11時30分~15時(LO14時)、18時~22時(LO20時30分)
月(祝日の場合は翌日)
問合せを
「アルケッチャーノ」の詳細はこちら

つるおか食文化市場FOODEVER【山形県・鶴岡市】

鶴岡の食文化が集結!

つるおか食文化市場FOODEVER
文化庁から「食文化ミュージアム」施設として認定を受けた

伝統食や郷土料理を提供する飲食店が並ぶほか、食文化関連のコーナーやイベントがあり、鶴岡の食文化を複合的に体感できる。

■つるおか食文化市場FOODEVER(フーデェヴァー)
0235-25-0100
山形県鶴岡市末広町 3-1 マリカ東館2階
つるおか駅前マルシェ10時30分~17時30分 ※他は店舗により異なる
不定
【電車】JR鶴岡駅より徒歩2分【車】山形道鶴岡ICより10分
700台
「つるおか食文化市場FOODEVER」の詳細はこちら
「つるおか食文化市場FOODEVER」のクチコミ・周辺情報はこちら

Cafe Arx【山形県・鶴岡市】

ふわっふわの氷にだだちゃ豆!

Cafe Arx
だだちゃ豆みるく880円 ※1日10食限定。鶴岡の夏の名物「だだちゃ豆」のシロップをたっぷり♪
Cafe Arx
白と青を基調にした爽やかな空間。1階席と2階席を用意

明治41年(1908年)創業「赤塚製氷」の純氷を使用したかき氷が通年で楽しめる。削り方にこだわり、ふんわりと仕上がった氷は口にいれた瞬間淡雪のようにはかなく溶けていく。

■Cafe Arx(カフェアークス)
070-4504-2591
山形県鶴岡市北茅原町5-34
11時~16時(土日祝は~15時)

6台
「Cafe Arx」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード