close

2022.08.30

日本の紅葉名所おすすめ18選!絶景スポットや見頃情報も紹介<2022>

【京都府・京都市~亀岡市】嵯峨野トロッコ列車

秋風が舞い込むトロッコで紅葉トンネルへ。

嵯峨野トロッコ列車
片道約7.3kmを25分ほどで走る。景色のよい区間は速度を落とすことも
嵯峨野トロッコ列車
5号車は窓ガラスがなく見晴らし抜群!
嵯峨野トロッコ列車

保津川に迫る山々と沿線を飾る約1000本のモミジが車窓を流れゆく。朝日に照り映える紅葉を望む始発列車に加え、夜間臨時便もおすすめ。ライトや電飾が彩る幻想的な秋景色が愛でられる。

例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬

■嵯峨野トロッコ列車
075-861-7444
京都府亀岡市篠町山本神田18-3(トロッコ亀岡駅)
亀岡駅9時30分発または10時30分発~16時30分発(他、夜間臨時便予定)※時期により異なる
11月はなし(他、詳細は公式サイト要確認)
片道乗車券(全区間均一)880円
京都縦貫道篠ICより車で10分
トロッコ亀岡駅に複数台(1回700円)
「嵯峨野トロッコ列車」の詳細はこちら
「嵯峨野トロッコ列車」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】永観堂 禅林寺

「もみじの永観堂」と称される古刹では寺宝展も開催。

永観堂 禅林寺
大阪から電車で約68分

多種のモミジ類が3000本ほども茂り、多宝塔がある東山を借景にした秋景色や回廊に迫る紅葉、池に映る逆さ紅葉など見どころ多彩。紅葉の見頃には寺宝展とライトアップを予定。

例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬

■永観堂 禅林寺
075-761-0007
京都府京都市左京区永観堂町48
[参拝時間]9時~17時(受付は~16時)※紅葉ライトアップ拝観は17時30分~21時(受付は~20時30分)
なし
拝観料600円(秋の寺宝展期間中は1000円、紅葉ライトアップ拝観は600円)
大阪梅田駅より阪急京都線快速急行で42分、烏丸駅より市営バス5番岩倉操車場前行きで21分、南禅寺・永観堂道より徒歩5分
「永観堂 禅林寺」の詳細はこちら
「永観堂 禅林寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・箕面市】勝運の寺 勝尾寺

約8万坪の境内を光で彩る夜はドラマチックな眺め。

勝運の寺 勝尾寺
大阪から電車で約55分

山門から本堂や多宝塔が佇む境内を見渡すと、緑深い山を背に約1000本の木々が赤や黄に輝いている。水煙が立ち上る池や紅葉がライトに浮かび上がる夜間は幻想的で夢心地に。

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬

■勝運の寺 勝尾寺(かつおうじ)
072-721-7010
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
[参拝時間]8時~17時(土は~17時30分、日祝は~18時 ※11月の土日祝は~19時30分)
なし
拝観料400円
梅田駅より北大阪急行線直通・大阪メトロ御堂筋線で22分、千里中央駅より阪急バス粟生団地線29系統特急で33分、勝尾寺より徒歩すぐ
「勝運の寺 勝尾寺」の詳細はこちら
「勝運の寺 勝尾寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】瑞宝寺公園

太閤秀吉も褒め称えた、有馬温泉屈指の紅葉スポット。

瑞宝寺公園
大阪から電車で約62分(画像提供:(C)一般財団法人神戸観光局)

現在も約2000本が紅葉し、かつて豊臣秀吉が「いくら見ても飽きない」と称えたことから「日暮の庭」とも呼ばれる寺跡地の公園。見頃には甘酒などを提供する「もみじ茶屋」がオープン。

例年の紅葉見頃:11月上旬~11月中旬

■瑞宝寺公園
078-904-0708(有馬温泉観光総合案内所)
兵庫県神戸市北区有馬町
大阪駅よりJR東海道・山陽本線新快速で三ノ宮駅まで21分、三宮駅より市営地下鉄北神線直通・西陣山手線で11分、谷上駅より神戸電鉄有馬線で有馬口駅を経由して15分、有馬温泉駅より徒歩15分
※入園自由
「瑞宝寺公園」の詳細はこちら
「瑞宝寺公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・桜井市】談山神社

紅葉を従えてすっくと伸びる木造十三重塔にうっとり。

談山神社
大阪から電車で約84分

現存する世界唯一の木造十三重塔や舞台造りの拝殿などの社殿群が、約500本のヤマモミジをはじめとする紅葉に包まれる。2022年11月18日(金)~27日(日)は日没後にライトアップが行われる。

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬

■談山(たんざん)神社
0744-49-0001
奈良県桜井市多武峰319
[参拝時間]8時30分~17時(受付は~16時30分)※ライトアップ期間中は~20時(受付は~19時30分)
なし
拝観料600円
大阪駅よりJR大阪環状線快速で16分、鶴橋駅より近鉄大阪線急行で40分、桜井駅より奈良交通バス談山神社行きで24分、終点より徒歩4分
「談山神社」の詳細はこちら
「談山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・安芸太田町】三段峡

切り立つ断崖の奥に錦秋が広がる。

三段峡
高さ100mほどの岩壁の間を進む黒淵渡舟。水墨画の世界に迷い込んだよう
三段峡
峡谷内には散策路が通っている。三段滝の前には岩壁を削り出した観瀑台も
三段峡
水梨口駐車場から約1.5kmの三段滝。落差約130mにわたり豪快に流れる
三段峡

澄んだ渓流に無数の滝、大岩や断崖など、全長約16kmにわたる大峡谷は見どころ豊富。峡谷内唯一の茶店に向かう黒淵渡舟と、岩壁の狭い隙間を通って二段滝を目指す猿飛渡舟からの眺めも楽しみたい。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬

■三段峡(さんだんきょう)
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
広島県山県郡安芸太田町柴木
中国道戸河内ICより車で15分(正面口)~35分(水梨口)
水梨口200台(1回500円)、三段峡正面入口500台(1回400円)
<黒淵渡舟・猿飛渡舟>
紅葉期は毎日営業、9時~16時(猿飛渡舟は~15時)
紅葉期はなし
往復乗船料各500円
「三段峡」の詳細はこちら
「三段峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【香川県・小豆島町】寒霞渓ロープウェイ

錦色の山と青い瀬戸内海の妙なる眺め。

寒霞渓ロープウェイ
日本三大渓谷美に数えられる寒霞渓を遊覧。カラフルな山と瀬戸内海を一度に見渡せる
寒霞渓ロープウェイ
乗車時間約5分の山麓・こううん駅~山頂駅間は、緩やかな登山道を歩くと約1時間
寒霞渓ロープウェイ
山頂駅から紅葉の森や海一望の展望台へ
寒霞渓ロープウェイ
寒霞渓ロープウェイ
ご当地名物もみじサイダー。モミジ葉エキス配合のサイダー400円やフロート550円が買えるフードコートも山頂駅に併設

小豆島の最高峰・星ヶ城山が形成する深い渓谷・寒霞渓をロープウェイで進むと、紅葉の山の切れ目から陽光を浴びた瀬戸内海がきらり。山頂駅から帰路は登山道を歩くのもおすすめ。

例年の紅葉見頃:11月上旬~11月下旬

■寒霞渓(かんかけい)ロープウェイ
0879-82-2171
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙327-1
8時~下り最終17時(時期により異なる)
なし
往復運賃1890円
池田港より車で25分(こううん駅まで)
こううん駅40台、山頂駅200台
「寒霞渓ロープウェイ」の詳細はこちら
「寒霞渓ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・雲仙市】雲仙ロープウェイ

天然記念物の紅葉樹林が眼下一面に。

雲仙ロープウェイ
多種多様な草木が色付き、国の天然記念物に指定された「普賢岳紅葉樹林」に包まれる空中散歩を
雲仙ロープウェイ

仁田峠から標高約1333mの妙見岳山頂へ向かうゴンドラのぐるり360度を秋景色が包む。山頂駅屋上や、そこから徒歩数分の妙見岳展望台からは紅葉の奥に有明海も一望。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬

■雲仙ロープウェイ
0957-73-3572
長崎県雲仙市小浜町雲仙551
8時31分~上り最終17時3分(11月~3月は上り最終16時51分)
なし
往復運賃1290円
長崎道諫早ICより車で1時間
200台(協力金1回100円)
「雲仙ロープウェイ」の詳細はこちら
「雲仙ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年7月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics