心地よい秋の風を感じながらドライブしてみませんか?今回は関西エリアで秋におすすめのドライブコースをご案内。
旬の絶景やグルメ、果物狩り、スイーツも秋色いっぱいに楽しんじゃいましょう♪デートやおでかけの参考にしてみてください。
【滋賀県・高島市】秋色に染まる非日常ボタニカル。
コース概要
びわこ箱館山
↓ 車で36分
メタセコイア並木
↓ 徒歩で10分
並木カフェ メタセコイア(マキノピックランド)
びわこ箱館山【滋賀県・高島市】




ふわふわもこもこ!真っ赤なコキア畑へ♪
びわ湖を眼下に望む標高680mの天空リゾート。秋には約6000本のコキアが赤く色づき、鮮やかな光景に。園内の「パフェ専門店 LAMP」でランチも楽しみながら、のんびり過ごして。
[見頃]【コキア】10月上旬~中旬【ペチュニア】7月中旬~10月上旬
0740-22-2486
滋賀県高島市今津町日置前(カーナビ設定は日置前4201-5)
【秋期(9月10日~11月23日)】ゴンドラ始発9時~最終上り16時30分・下り17時公式HPで要確認
期間中はなし
ゴンドラ往復&入園料中学生以上2000円、4歳~小学生1000円
名神京都東ICより車で1時間
1100台(1回500円)
「びわこ箱館山」の詳細はこちら
メタセコイア並木【滋賀県・高島市】

緑の並木×稲穂の秋限定コラボ!
約500本のメタセコイアが続く並木道。初秋には黄金色に輝く田んぼに映え、11月下旬~12月上旬にはメタセコイアがレンガ色に彩られる!
[見頃]【メタセコイア並木と稲穂】9月中旬~9月下旬
0740-27-1811(マキノピックランド)
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
名神京都東ICより車で1時間30分
マキノピックランドの駐車場を利用
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」のクチコミ・周辺情報はこちら
並木カフェ メタセコイア(マキノピックランド)【滋賀県・高島市】

絶景カフェで栗のスイーツ♪
メタセコイア並木が目の前に広がる絶好のロケーション。秋には地元産の栗やいちじくなどのフルーツを使ったスイーツがお楽しみ。
0740-27-0068
滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
10時30分~16時、土日祝10時~
マキノピックランドに準ずる
名神京都東ICより1時間30分
230台
「並木カフェ メタセコイア(マキノピックランド)」の詳細はこちら
【滋賀県・甲賀市】陶器と出会える秋ごはん。
コース概要
土鍋ごはん&CAFE 睦庵
↓ 車で10分
Ogama
↓ 車で4分
山とおむすび 銀月舎(滋賀県立陶芸の森)
土鍋ごはん&CAFE 睦庵【滋賀県・甲賀市】



自分でごはんを炊くプチ体験もご馳走!
築150年の古民家で、信楽焼の土鍋を使って客自らご飯を炊いて楽しめる。おかずは、ハンバーグのほか、チキンカツや焼きカレーなどバリエーション豊富で、どれもご飯が進むものばかり。
0748-82-3460
滋賀県甲賀市信楽町長野317-21
11時~16時(LO15時)、土日祝10時30分~16時(LO15時)
木(祝日の場合は営業)、年末年始
新名神信楽ICより車で10分
7台
「土鍋ごはん&CAFE 睦庵」の詳細はこちら
Ogama【滋賀県・甲賀市】



窯元で陶芸体験を楽しもう。
江戸時代から続く老舗「明山窯」が営むカフェ&ショップ。古い登り窯に併設された陶芸教室で、世界にひとつだけのマイ器づくりもぜひ。
<陶芸体験(手びねり・タタラ)>
[料金]3300円~+別途送料
[予約]1週間前迄に公式HPにて要予約
0748-82-8066
滋賀県甲賀市信楽町長野947
10時~16時30分(LO16時)、陶芸体験は10時~・13時~の二部制
水・木
新名神信楽ICより車で10分
10台
「Ogama」の詳細はこちら
「Ogama」のクチコミ・周辺情報はこちら
山とおむすび 銀月舎(滋賀県立陶芸の森)【滋賀県・甲賀市】


地元朝宮茶を使ったパフェ。
「陶芸の森」内にあるカフェで自家焙煎ほうじ茶が香るパフェを。9月下旬には角煮ときのこ入りの秋の特製ちまき(630円)も登場。
0748-83-2882
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7 県立陶芸の森 産業展示館内
10時~17時(ランチLO15時、カフェLO16時)
月(祝日の場合は翌日)※「陶芸の森」に準ずる
新名神信楽ICより車で8分
250台(無料)
「山とおむすび 銀月舎(滋賀県立陶芸の森)」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。