ふかふかの緑に覆われた三角屋根の外観。インスタグラムでよく見かけるこちらのスポットは、滋賀県近江八幡市にある「ラ コリーナ近江八幡」です。
2015年のオープン以来、「SNS映えする」「どこを切り取ってもかわいい」と話題が絶えず、今や滋賀県内でも有数の観光スポットに。今回はそんな「ラ コリーナ近江八幡」についてまとめました。
周辺の観光スポット情報もあるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
「ラ コリーナ近江八幡」ってどんな施設?
「たねや」「クラブハリエ」で有名な「たねやグループ」のフラッグシップ店。

「ラ コリーナ近江八幡」は、滋賀県近江八幡発祥の和菓子の「たねや」、洋菓子の「クラブハリエ」のフラッグシップ店として2015年に誕生しました。
甲子園球場3個分もの広大な敷地に、緑豊かな自然、農園、そして和・洋菓子のショップやカフェが点在。 “人と自然のつながり”をコンセプトに、スイーツを販売しながら自然と触れ合うさまざまな取り組みを行っています。
八幡山の麓に広がるお菓子の森で、「たねや」の和菓子や、「クラブハリエ」のバームクーヘンなどスイーツを楽しみながら、四季折々の自然に触れ、唯一無二の建築にワクワク。そんな風に過ごせるのが「ラ コリーナ近江八幡」。入場は無料です。
それでは一つ一つ、施設を見ていきましょう。
限定商品も揃うフラッグシップ店

屋根一面、芝に覆われた緑の屋根が印象的なメインショップ。こちらは「ラ コリーナ近江八幡」のオープン時からあるシンボル的な建物で、建築家・建築史家の藤森照信氏によってデザインされています。
バームクーヘン専門店「クラブハリエ」


メインショップ1階の洋菓子売り場にある「クラブハリエ」の看板スイーツ、バームクーヘンが楽しめるショップインファクトリー。ガラス張りの工房で職人さんが毎日手作りしている様子が見られます。
おなじみのバームクーヘンは「ラ コリーナ近江八幡」限定パッケージもあり、お土産にも喜ばれそう。


バームサンドや、バームソフトをトッピングしたソフトクリームなど、その場でテイクアウトできるスイーツも人気です。
[営業時間]9時~18時
伝統の和菓子がずらりと並ぶ「たねや」


同じくメインショップ1階の和菓子売り場。こちらでは1872年創業の「たねや」が手がけている和菓子が購入できます。

限定商品や限定パッケージなど、ここでしか買えないものもあるので、店内をじっくりチェックしてみてください。
[営業時間]9時~18時
「たねや」自慢のカステラが楽しめる専門ショップ

続いては、カステラショップ「栗百本」へ。こちらも、建築家・建築史家の藤森照信氏がデザインを監修。
建物に使われている100本以上もの栗材は、藤森氏が長野県木曽村で一本一本選び、取り寄せた天然木だそう。


こちらで購入できるのは、「たねや」三代目の山本徳次氏が精魂込めて極めた「カステラ」と、長年のカステラづくりで培われた職人の感性と確かな手業で丁寧に焼き上げる「たねやカステラ」。
レモンやベリーなど季節替わりの限定品もあり、それを目当てに、何度も通う人も多いそう。
焼きたてカステラやオムライスが名物の「カステラショップカフェ」


カステラショップにはカフェもあり、しっとりとした「カステラ」、ふっくら焼きたての「たねやカステラ」をはじめ、カステラにも使われているこだわりの卵をふんだんに使ったオムライスなどを提供しています。オムライスは数量限定なので食べたい人はお早めに~。
[営業時間]9時~18時(LO17時)
クラブハリエの限定商品が揃うギフトショップ

こちらはメインショップの奥、半円形のガレージ内にあるギフトショップです。

ロンドンバスや、フィアット500やシトロエンなどレトロなヨーロッパ車やスクーターを展示したガレージ内でショッピングが楽しめます。
ちなみに写真左・ロンドンバスの2階にはマカロンショップが入っていて、外から見るだけでなく、バスの中に入って買い物もできるんです♪


その他、オリジナルグッズや限定商品もありますので、ぜひ店頭でチェックしてみてください!
[営業時間]9時~18時
焼きたてのバームクーヘンが味わえるカフェ
メインショップ2階にあります


焼きたてのバームクーヘンを食べたこと、ありますか?ほんのりあたたかくて、生地のしっとり感は想像のはるか上の上の上…。甘い香りも広がり幸せな気分に。
メインショップ2階のカフェではドリンクと一緒にこの焼きたてバームクーヘンが味わえます。ショップで購入するものとは、また別のおいしさなので、訪れた際はカフェで焼きたてもぜひ。
[営業時間]9時~18時(LO17時)※焼きたてバームクーヘンが無くなり次第、ドリンクオーダーのみ
景色が最高!インスタ映えする写真が撮れるスポット
「草屋根」はマスト!柿の木が目印の「柿傘」も!

敷地内にはメインショップの「草屋根」や、カステラショップ「栗百本」のほか、「柿傘」など映えオブジェも点在。緑や空を背景に、まるで絵本の挿し絵のようなかわいい写真がたくさん撮れます。
そして、前出の「ギフトショップ」でも、展示されているロンドンバスやレトロな車がかわいくて、思わずスマホをかざしてしまう人が続出!? 買い物が先か、映え撮影が先か、迷いどころですね(笑)。
四季折々の風景も楽しめる


八幡山を背景に、敷地内には自然がいっぱい。のどかな田んぼや小川の風景、春には菜の花畑も見られます。
四季折々の風景に出会えるので、初めての人はもちろん、2回目以降も、「あれ?前に来たときと感じが違う」「季節が変わるとこんなふうに見えるんだ」など、何度訪れても新たな気付きが得られる、そんなところも魅力。

ちなみに「ラ コリーナ近江八幡」では敷地内を巡るガイドツアー(有料、予約制)も実施中です。
「ラ コリーナ近江八幡」に込められている思いやこだわりなど、貴重なお話を伺いながら施設内をめぐることができます。このツアーでしか入れないスポットも見学できるそうなので、興味のある人はぜひ。
なお、敷地内で撮影するときは、他のお客さんの迷惑にならないよう、マナーを守って楽しみましょう。土日や祝日、大型連休は混み合うので、特に気を付けたいですね。
2023年初旬、「バームファクトリー(仮称)」オープン予定
現在、敷地内の奥に新施設「バームファクトリー(仮称)」を建設中。クラブハリエ史上最大ともいえるバームクーヘンの店舗になる予定です。
建物の2階中央には吹き抜けの庭を設け、上から見ると丸いバームクーヘン型になるのだとか。2023年初旬オープン予定。こちらも楽しみ!今後も目が離せませんね。
0748-33-6666
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
9時~18時(カフェLO17時) ※施設により異なる
2023年1月1日
【電車】JR近江八幡駅より近江鉄道バスにて10分、「北之庄ラ コリーナ前」下車すぐ 【車】名神八日市ICまたは竜王ICより40分
650台
「ラ コリーナ近江八幡」の詳細はこちら
「ラ コリーナ近江八幡」のクチコミ・周辺情報はこちら
一緒に寄りたい!ラ コリーナ近江八幡の周辺観光スポット
道の駅 あいとうマーガレットステーション【ラ コリーナ近江八幡より車で約30分】

産直野菜をはじめ特産品がそろう「あいとう直売館」、ドライフラワーやハーブなどの雑貨、リラクゼーショングッズを扱う「田園生活館」、地産地消メニューが味わえるレストランなど多彩な施設からなる道の駅。

併設の「フルーツ&ハーブ工房 ラプティ」では、毎朝仕入れる東近江産の新鮮な牛乳×地元産の旬の農作物で作るジェラートをはじめ、焼き菓子やジュースが評判。
筆者は取材で何度か訪れていますが、仕事終わりに毎回こちらのジェラートを自腹で購入しています。以前、夏に伺ったときはカメラマンが運転してくれたので、桃と梅酒のダブルを注文。通年メニューと季節メニューがあり、何度訪れても選ぶのが楽しみなんです~。
秋は梨やモンブラン、イチジクなどフルーツのほか、珍しいところではサトイモや枝豆など野菜のフレーバーもおすすめです。
0749-46-1110
滋賀県東近江市妹町184-1
あいとう直売館9時~17時、他施設により異なる
火、2022年度は12月31日~1月1日※夏休み・11月第3・4週は無休(レストラン、菜の花館は除く)※あいとう直売館は5月~11月無休
名神八日市ICより車で7分
204台
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」の詳細はこちら
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」のクチコミ・周辺情報はこちら
八幡堀【ラ コリーナ近江八幡より車で5分】

琵琶湖のほとり、八幡山のふもとを巡る八幡堀は、水面に白壁土蔵が映える風情ある一角。


歴史ある佇まいを彩る桜、菖蒲、紅葉、雪化粧など四季の眺めもすばらしく、これまで映画やドラマなど幅広い作品に登場。ロケ地としてもよく知られています。
近年は、結婚式の前撮りスポットとしてのニーズも高いのだとか。和装の新郎新婦の撮影風景に遭遇することも少なくないそうです。

2022年10月22日(土)・23日(日)の17時~20時30分には、毎秋恒例の「八幡堀まつり2022 ~町並みと灯り~」を開催予定。
やわらかな灯りに浮かびあがる八幡堀や町並みが情緒たっぷり。八幡山城跡からの夜景もおすすめだそう。夕涼み散歩もオツですよ。
0748-33-6061(近江八幡駅北口観光案内所)
滋賀県近江八幡市宮内町、大杉町周辺
散策自由
散策自由
無料
名神竜王ICより車で20分
2カ所、126台(1日500円~510円)
「八幡堀」の詳細はこちら
「八幡堀」のクチコミ・周辺情報はこちら
八幡山ロープウェー【ラ コリーナ近江八幡より車で5分】

1585年に豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡。山麓からは毎時15分間隔でロープウェーが運行。約4分の空中散歩を経て、山頂へ上れます。


標高271.9mの山頂からは琵琶湖や比良山系を一望。展望館からは安土城跡や西の湖、近江八幡の旧城下町が望めます。一周30分ほどの散策道を歩きながら、山上ならではの絶景を楽しみましょう。
山麓の売店には、でっち羊羹や味付け赤こんにゃく、近江牛肉味噌など、近江八幡の名産&特産品もずらり。売店はロープウェーを利用しなくても入店OKです。
0748-32-0303(受付時間9時~17時)
滋賀県近江八幡市宮内町257
9時~17時(上り最終16時30分)
なし
ロープウェー往復12歳以上890円、6歳~11歳450円
名神竜王ICより車で30分
20台
「八幡山ロープウェー」の詳細はこちら
「八幡山ロープウェー」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 アグリパーク竜王【ラ コリーナ近江八幡より車で30分】

施設がとにかく多彩で、買い物だけでなく「一日遊べる」と評判の体験交流型道の駅。
「産地直売所 ドラゴンちゃん」には、竜王町産のさつまいも「やまねっ娘」をはじめ、農家直送のご当地野菜がずらり。秋は近江米の新米や、竜王梨や竜王ぶどう(いずれも9月末頃)など旬のフルーツも人気です。


時間がある人は観光農園での旬のフルーツ狩り(有料)や、農業収穫体験(有料)もおすすめです。

2022年春にはBBQテラスとレストランがリニューアル。同時期にオープンのミートショップでは、コロッケなど揚げたて惣菜も人気です。

「ベリーベリーカフェ」では竜王町山之上地域で獲れた旬のフルーツや野菜を使ったジェラートやパフェを提供。地元の生産農家さんから直接仕入れているからこそできる、新鮮で、旬の味がお値打ちに楽しめます。
0748-57-1311
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
公式HPの営業カレンダーを確認
月(祝日の場合、翌平日)
名神竜王ICより車で10分
200台
「道の駅 アグリパーク竜王」の詳細はこちら
「道の駅 アグリパーク竜王」のクチコミ・周辺情報はこちら
三井アウトレットパーク 滋賀竜王【ラ コリーナ近江八幡より車で約40分】

名神高速竜王ICからすぐ。近畿エリア最大級の施設を誇るアウトレットモール。国内外の有名メーカーやブランド、セレクトショップがずらり。2022年9月以降も、有名ファッションブランドやコスメブランドが続々オープンしています。
グルメ店もバラエティ豊かで、近江牛の老舗から、京都発の人気ショップ、北陸・金沢発の本格回転寿司店まで充実。買い物から食事までフルで楽しめます。

また2022年9月、三井アウトレットパーク全13施設で初となる、ドッグランがオープンしました。わんちゃんと一緒に遊べるほか、わんちゃんの一時預かりサービス(別途有料)もスタート予定です。(「ラ コリーナ近江八幡」はペットの入園はNGなのでご注意を!)
0748-58-5031(代表 ※受付時間10時~18時)
滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
ショップ10時~20時、レストラン11時~21時、フードコート10時30分~21時(LO20時30分)※変動の場合あり。施設ウェブサイトを確認
施設ウェブサイトを確認
名神 竜王ICよりすぐ
約5200台(臨時駐車場も含む)
「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
「ラ コリーナ近江八幡」では、かわいい建築やオブジェの映え撮影などをしながら一日ゆっくり楽しめます。散歩や買い物の後は焼きたてのお菓子でひと息。四季の自然にも癒やされるスポットです。今度のお休みに足を運んでみてはいかがでしょうか?
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年9月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
児島あさこ
編集者・ライター。旅先での楽しみは日頃おせわになっている人へのおみやげ選び。道の駅、美術館、セレクトショップ、うつわ屋さん…など贈る人の好みに合わせて物色している時間が幸せです。好きな町は金沢。