岡山県にある絶景紅葉の名所情報をご紹介。秋のドライブや観光には欠かせない紅葉鑑賞はまさに風物詩。赤色や黄色に色づく美しい光景は絶対感動するはず!友人や恋人、家族とぜひ見に行ってみてください。
【岡山県・岡山市】1. 岡山後楽園
江戸時代の姿を今に残す大名庭園。

歴史的文化遺産として「特別名勝」に指定される日本三名園の一つ。池田綱政の命で、歴代藩主の「やすらぎの場」となっていく庭園が造られた。
[見頃]11月中旬~12月上旬
086-272-1148
岡山県岡山市北区後楽園1-5
【3月20日~9月30日】7時30分~18時(最終入園17時45分)【10月1日~3月19日】8時~17時(最終入園16時45分)
なし
大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料
山陽道岡山ICより車で20分
570台(1時間ごとに100円)
「岡山後楽園」の詳細はこちら
「岡山後楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・岡山市】2. 近水園
秋化粧の大名庭園は池面も真っ赤に!

旧足守藩主木下家の陣屋に併設された大名庭園で、岡山県の名勝に指定。和の様式美とモミジやカエデが艶やかにコラボし、池越しに望む数寄屋造りの「吟風閣」も絵になる。
休日の駐車場は混雑必至。早めの行動を心掛け、満車時は徒歩5分の「足守観光用駐車場」や足守川の河川敷に。
[見頃]11月上旬~下旬
086-295-0981
岡山県岡山市北区足守803
9時30分~16時30分
月(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12月29日~1月3日
入園無料
【電車】JR足守駅よりタクシーで10分【車】岡山道岡山総社ICよりR429経由で10分
10台
「近水園」の詳細はこちら
「近水園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・井原市】3. 天神峡
清流に影を落とすモミジなどの巨樹。

天神社と黒丸神社を囲む鎮守の森で、県立自然公園。約1kmの小田川渓谷にモミジなどが色づき、のんびりと紅葉散策が楽しめる。絶景ポイントは赤い「もみじ橋」周辺。
「もみじ橋」は橋の上からでも、たもとからでも紅葉がバッチリ。川沿いの遊歩道には紅葉のトンネルや絨毯など、見所が随所に。
[見頃]11月上旬~中旬
0866-72-0112(井原市芳井支所 芳井振興課)
岡山県井原市芳井町吉井
[営業時間・定休日・料金]散策自由
山陽道笠岡ICよりR313経由で車で40分
160台
「天神峡」の詳細はこちら
「天神峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・総社市】4. 鬼ノ城
今もなお謎に包まれた鬼城山に建つ古代の山城。


桃太郎伝説の伝承地のひとつで、鬼のモデルとされる温羅が鬼ノ城周辺に住んだといわれている。石垣や西門などが復元されていて、見学は自由。
[見頃]11月上旬~下旬
0866-99-8566(鬼城山ビジターセンター)
岡山県総社市黒尾1101-2
9時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌平日休み)、年末年始
見学無料
約70台(無料)
「鬼ノ城」の詳細はこちら
【岡山県・総社市】5. 井山 宝福寺
約2000本が彩る名刹の境内!

雪舟が涙でねずみの絵を描いた逸話で知られ、広い境内は赤、オレンジ、黄のグラデーションに。国指定重要文化財の三重塔をはじめ見所もいっぱい。
吉備路の主要観光スポットなので、見頃時期には駐車場が混む前の早朝に。約1時間の座禅体験(要予約/1000円)もできる。
[見頃]11月上旬~中旬
0866-92-8277(総社市観光プロジェクト課)
岡山県総社市井尻野1968
[参拝時間]5時〜17時
なし
参拝・観賞無料
岡山道岡山総社ICよりR180経由で車で15分
75台
「井山 宝福寺」の詳細はこちら
「井山 宝福寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・高梁市】6. 備中松山城
山頂の天守や大手門を秋の色で演出。

標高430mの山頂に築かれた「天空の城」として有名。モノトーンの城郭に紅葉が映え、車で30分の展望台からは雲海に浮かぶレア絶景も。
[見頃]10月~11月
0866-21-0461(高梁市観光協会)
岡山県高梁市内山下1
9時~16時30分(時期により異なる)
12月9日~1月3日
入城料一般500円、小中学生200円、未就学児無料
【車】岡山道賀陽ICよりR484経由25分でふいご峠駐車場、駐車場より徒歩20分
ぶいご峠14台、城見橋公園110台
「備中松山城」の詳細はこちら
「備中松山城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・新見市】7. 井倉峡
直立約240mの絶壁をオレンジや黄色の木々が飾る。

V字に刻まれたダイナミックな渓谷では、絶壁の石灰岩の灰色と木々が美しいコントラストを生む。第1駐車場から第2駐車場へ向かう、景色が広がっていくルートが◎。第2駐車場入口は圧巻スポット!
[見頃]11月上旬~中旬
0867-72-1177((一社)新見市観光協会)
岡山県新見市井倉409
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道新見ICより車で25分
250台
「井倉峡」の詳細はこちら
「井倉峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・真庭市】8. 蒜山大山スカイライン
パノラマ絶景が広がる標高約900mの展望休憩所。

ジャージー牛が草を食む蒜山高原と名峰の大山をつなぐドライブコース。途中にある鬼女台展望休憩所からは、大山や蒜山などの開放的な紅葉絶景を一望できる。気温の低い早朝は雲海が現れることも。
[見頃]10月下旬~11月上旬
0867-66-3220(蒜山観光協会)
岡山県真庭市蒜山下徳山1109(鬼女台展望休憩所)
終日可能
冬季は通行止め(積雪状況により毎年変動)
無料
米子道蒜山ICより車で5分(鬼女台展望休憩所までは15分)
30台(鬼女台展望休憩所)
「蒜山大山スカイライン」の詳細はこちら
「蒜山大山スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・倉敷市】9. 倉敷川畔伝統的建造物群保存地区
往時の繁栄を伝える、和と洋が織りなす町並み。

紡績により町を牽引した人々が建てた洋風建築と、白壁が連なる商家群とが町並みを形成。倉敷の繊維産業発展のストーリーが、2017年に日本遺産へ認定された。
[見頃]11月上旬~下旬
086-426-3018(倉敷市日本遺産推進室)
岡山県倉敷市中央・本町・東町ほか
[営業時間・定休日]散策自由
【電車】JR倉敷駅から徒歩で10分【車】山陽道倉敷ICより15分
近隣に有料駐車場が多数あり
【岡山県・倉敷市】10. 倉敷アイビースクエア
赤レンガに蔦が絡まる近代化の産業遺産。

明治時代に建てられた倉敷紡績所発祥の地。工場外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれたホテルや文化施設を併せ持つ複合観光施設。
[見頃]11月上旬~下旬
086-422-0011
岡山県倉敷市本町7-2
[営業時間・定休日]各店舗により異なる
【電車】JR倉敷駅から徒歩15分【車】山陽道倉敷ICより15分
120台(30分250円)
「倉敷アイビースクエア」の詳細はこちら
「倉敷アイビースクエア」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・鏡野町】11. 名勝 奥津渓
水と紅葉の清々しさが彩る吉井川沿い約3㎞の渓流。

「奥津渓八景」の見所を有し、奥津温泉の下流に広がる紅葉の名所。臼渕の甌穴群から大釣温泉の川沿いに約800mの遊歩道が整備されている。特に奥津渓もみじ公園と大釣橋たもとは絶景スポット♪
[見頃]10月下旬~11月中旬
0868-52-9100(健康の町かがみのプロモーション本部)
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道院庄ICより車で25分
30台
「名勝 奥津渓」の詳細はこちら
【岡山県・奈義町】12. 菩提寺
奇跡の生命力を感じさせる黄金色に輝く大イチョウ。

法然上人が修行した寺として知られる那岐山の古刹。境内にそびえる樹高約40mもの大イチョウは推定樹齢900年を超える県下有数の大樹とされ、力強く枝を伸ばした姿は圧倒されるほどの存在感。
秋が深まるにつれて黄金色に染まり、その鮮やかさは「ミラクル・ゴールド」と呼びたいほど。落葉で一面に分厚い黄金色の絨毯が広がる晩秋も見逃せない。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0868-36-7311(奈義町観光案内所)
岡山県勝田郡奈義町高円1535
[参拝時間・定休日・料金]観賞自由
中国道津山ICまたは美作ICより車で30分
15台
「菩提寺」の詳細はこちら
「菩提寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は項番1、7、8、11、12は2022年8月5日時点、その他の項番は2022年9月20日での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。