兵庫県北西部・日本海側の山陰地方に位置する温泉地「湯村温泉」への観光・おでかけにおすすめスポットをご紹介。
定番の立寄り湯からおしゃれなカフェまで♪日帰りでもよし、泊まってゆったり楽しむのもよし。恋人や友人、家族と湯村温泉を余すことなく満喫してくださいね♪
絶対行きたい!日帰り立寄り湯スポット
1. 足湯 ふれあいの湯【兵庫県・新温泉町】

春来川を眺めてリラックス♪温泉街の中心を流れる春来川沿いに設けられた全長約20mの足湯。源泉100%掛け流しで、足元からじんわりポカポカに。休憩はもちろん、温泉卵を食べるのにもおすすめ。
2. 薬師湯【兵庫県・新温泉町】


源泉100%掛け流し!美肌の湯を贅沢に。瓦屋根の公衆浴場。98℃の温泉を熱交換で適温にするので加水せずに源泉をそのまま楽しめる。外には温泉スタンドも併設。
0796-92-1081
兵庫県美方郡新温泉町湯1604
7時~22時30分(最終受付22時)※現在時短営業中9時~21時(最終受付20時30分)
毎月15日(木・土日祝は営業、翌日以降の営業日に休館※土日は除く)
中学生以上500円、3歳~小学生300円
47台(利用者は2時間無料)
「薬師湯」の詳細はこちら
3. リフレッシュパークゆむら【兵庫県・新温泉町】

アトラクションのような露天風呂でリフレッシュ。湯村の源泉の湯を引く温泉公園。多彩な湯船が揃う中でも、水着で入る混浴露天風呂が楽しい。落差4mの滝風呂や洞窟展望風呂など5種の湯船を巡ろう。
0796-92-2002
兵庫県美方郡新温泉町湯1371
10時~19時(最終受付18時30分)
木(祝日は営業)、その他臨時休館の場合あり
入浴料高校生以上1100円、小中学生・65歳以上550円、3歳以上200円
120台(無料)
「リフレッシュパークゆむら」の詳細はこちら
「リフレッシュパークゆむら」のクチコミ・周辺情報はこちら
4. 七釜温泉 ゆ~らく館【兵庫県・新温泉町】


のどかな自然と広い露天が魅力。田園風景の中に佇む温泉施設で、51℃の源泉を100%掛け流しで楽しめる。湯冷めしにくい硫酸塩泉は「こたついらずの温泉」とも。
0796-83-1526
兵庫県美方郡新温泉町七釜524
9時~22時(最終受付21時15分)
第1・3水(祝日の場合は翌週水曜)
中学生以上500円、2歳~小学生300円
39台
「七釜温泉 ゆ~らく館」の詳細はこちら
街歩きにピッタリ!観光スポット
5. 荒湯【兵庫県・新温泉町】

湯けむりの上がる情景や温泉が生んだグルメも魅力。ぜひ訪れたい湯村温泉のシンボル。
98℃の温泉が毎分470L湧出する元湯で、湯けむりに包まれ、湯がボコボコと沸く湯壺が並び風情たっぷり。地元の人が野菜などを湯壺で茹でる様子は湯村温泉の風物詩!
0796-92-2000(湯村温泉観光協会)
兵庫県美方郡新温泉町湯1248
[営業時間・定休日・料金]利用自由(足湯は7時~21時頃)
なし
「荒湯」の詳細はこちら
「荒湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
6. 春来川ホットスポット【兵庫県・新温泉町】

温泉熱の恵みが身近に。川のせせらぎを聞きながら岩盤浴!?春来川沿いの遊歩道に地面が温かい不思議スポットを発見!地下を流れる温泉により地表が約45℃~60℃前後にもなるそう。敷物の上に座って、河原でおやつタイムするのもオススメ。
0796-92-2000(湯村温泉観光協会)
兵庫県美方郡新温泉町湯(春来川の繁栄橋~夢千代橋周辺の歩道)
[営業時間・定休日]散策自由
なし(周辺の有料Pを利用)※出入り自由、利用料は無料。ゴザやレジャーシートなどを持参して
7. 幸せの隠れハート【兵庫県・新温泉町】





温泉街の至るところに隠されているハートを探し、写真に撮ると幸せになれるとか!?そのハートの数は約158個も!
0796-92-2000(湯村温泉観光協会)
兵庫県美方郡新温泉町内
[営業時間・定休日]散策自由
各施設による
8. 令和の湯(「薬師湯」前)【兵庫県・新温泉町】


湯村温泉の湯を持ち帰り♪ミスト専用ボトルに入れ、手や顔の保湿に活用できる。3日~4日で使い切って。さらに薬師湯前では無料で温泉水を汲める。専用ボトルの販売も。
0796-92-1081(湯村温泉観光交流センター薬師湯)
兵庫県美方郡新温泉町湯1604
9時~21時、1月1日~3日は20時迄
毎月15日(木・土日祝と重なった場合は翌営業日)
47台(1時間200円)
「令和の湯(「薬師湯」前)」の詳細はこちら
9. 荒湯観光センター【兵庫県・新温泉町】

たまごや野菜で湯がき体験。生たまごを荒湯の湯つぼに11分~12分つけておけば、足湯に浸って待っている間に茹でたまごに!さつまいも(2本300円)なら35分ほど湯つぼにつければ、しっかりと茹で上がる。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。