2023年の春分の日は3月21日。昼と夜の時間が同じ長さになり、この日を境にだんだんと昼の時間が長くなっていく季節の境目の日です。そして今年はなんと“一粒万倍日”と“天赦日”、“寅の日”が重なるパワフルな日で、新しく何かを始めると良い日だそう。このとても縁起の良い日に、新しいことにチャレンジしてみませんか?そこで今回は最近話題の新しい体験や新しい自分を発見できる、都内のスポットを紹介します。
※この記事は2023年3月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
NAKED FLOWERS FOR YOU
国内外で話題の体験型アート施設で新しい自分を発見しよう




国内外で開催されてきた、花を五感で楽しむ体験型アート展「NAKED FLOWERS」初の国内常設展「NAKED FLOWERS FOR YOU」。これまでの世界観はそのままに、「PHYTOTHERAPY(フィトセラピー・植物療法)」を取り入れたプロフィール診断の結果を用いて、来場者一人ひとりに合わせた様々な体験ができるようになっています。
まず最初に、10個の質問に答え、自分の状態が記録されたQRコードを作成。5つのガーデンを巡り、エリア毎にそのQRコードをリーダーにかざすことで自分自身のために生まれるアート体験ができます。例えば「CHOCOLATE GARDEN」では自身の状態にピッタリな、メディカルチョコレートのパッケージカラーのコスモスがマッピングされ、そのチョコレートを1つもらうことができます。

5つのガーデンの他にも、花のアート体験ができる6つの設備やカフェがあります。自身の状態を確認し、自分を癒す新しいアート体験ができることに加え、写真映えするスポットとしても話題の施設です。
[TEL]03-3760-4210(NAKED FLOWERS FOR YOU運営事務局)
[住所]東京都千代田区有楽町2‐7‐1 有楽町マルイ8階
[営業時間]11時~18時※最終入場17時30分
[定休日]有楽町マルイの休館日に準ずる
[料金]【平日・前売り】大人(高校生以上)1700円、小人(小学生・中学生)450円【土・日・祝・前売り】大人1900円、小人450円※前売りは発券手数料・システム利用料210円が加算【平日・当日販売】大人2000円、小人700円【土・日・祝・当日販売】大人2200円、小人700円※未就学児無料、その他ペア・チケット、リピーターチケット(ミニ・スムージー2杯セット)等あり、詳細は公式HPを確認
[アクセス]【電車】JR有楽町駅より徒歩1分
[駐車場]なし(有楽町マルイ駐車場もしくは近隣のコインパーキングを利用)
「NAKED FLOWERS FOR YOU」の詳細はこちら
Artbar Daikanyama
“Paint & Sip”スタジオでワインと一緒にアートを楽しむ。



「Artbar」は、飲み放題のワイン(ノンアルコールもあり)とおつまみを楽しみながらアートを制作していくという、ちょっと珍しいアートワインスタジオ。フレンドリーな講師がガイドしてくれるので経験が全くなくてもリラックスして参加することができます。絵画の巨匠を真似て描いてみたり、Artbarオリジナルのたらし込みセッションで自分の本当に好きな色を見つけてみたり、と様々なアートセッションが用意されています。
上手に描くのではなく、自分らしく描くことを大切にしているので、気になったセッションに飛び込んでみるのが1番ですが、選べない…という人向けに2つほどご紹介。ペットがいる人は「Paint your pet」がおすすめ。事前にペットの写真を送ると講師が下書きを作成しておいてくれます。また、ピカソのスタイルをアレンジしながら人物画を描く「ピカソスタイルの自画像」も楽しいですよ。お友達や家族を描いてプレゼントする人もいるそうです。手ぶらで参加できますがアクリル絵の具が洋服に付着すると洗い落とすことが難しいので服装には注意を。Daikanyamaの他、2店舗(Catstreet Harajuku、Yokohama Motomachi)があります。
[住所]東京都渋谷区代官山町7-2
[営業時間]セッション開催日程により異なる(詳細は公式HPにて確認)
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】東急電鉄代官山駅より徒歩6分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
※体験には公式HPから事前予約が必要
「Artbar」の詳細はこちら
東京金継ぎ教室 つぐつぐ 恵比寿本店
今、世界中から注目を集めている伝統技術・金継ぎを楽しく体験!



金継ぎとは割れた器を漆で修復し、金粉で修飾する日本伝統の技法。割れや欠け、ひびをあえて生かし、芸術的で愛着のあるものとしてよみがえらせる技術として世界中から注目されています。通常修復まで何カ月もかかる金継ぎですが、「東京金継ぎ教室 つぐつぐ」では金継ぎがどのようなものか、少しだけ知りたい人におすすめの1日完結型のワークショップが2種類用意されています。
「本格金継ぎワークショップ(23kt純金・器プレゼント付き。漆を乾かすのに日数を要するため、後日来店または郵送)」は漆を使用した本格金継ぎの、金で仕上げる最後の一番楽しい工程を約1時間で体験できます。もう1つの「金継ぎ風アクセサリー・箸置き作り」は金継ぎ風の可愛いアクセサリーや箸置きを作成し当日持ち帰りができます。こちらは合成接着剤を使用し、漆かぶれの心配がありません。作業だけでなく“金継ぎとは何か”の歴史背景なども、プロの金継ぎ師から丁寧に教えてもらえるので、
金継ぎの世界に引き込まれ、特別な時間が過ごせることでしょう。※価格は公式HPを参照

実際に金継ぎをしたいものがある!という人には金継ぎ依頼や自分の手で修復をする「本格金継ぎ教室」(最低5~6回、通常8~10回)なども用意されています。恵比寿本店のほか、浅草店もあります。
[TEL]03-6879-0940
[住所]東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt.1階
[営業時間]10時~18時
[定休日]基本なし(不定)
[アクセス]【電車】東京メトロ広尾駅から徒歩8分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
※体験には公式HP、電話、メールでの予約が必要
「東京金継ぎ教室 つぐつぐ」の詳細はこちら
TUKURU東京店
日常使いできるアイテムもたくさん!製作中から癒しをくれる大人のハーバリウム体験



「TUKURU東京店」は東京駅八重洲北口の高速バス・夜行バスVIPライナーの待合施設「東京VIPラウンジ」にあり、東京駅から好アクセスのクラフト体験教室。ハーバリウムをはじめ、ボタニカルキャンドル、アロマサシェなど“映える”インテリアや癒しアイテムとしてぴったりのクラフト10種類ほどのメニューから好きな体験を選んで予約することができます。
「ハーバリウム」は植物標本という意味で、植物をオイルと共に入れ物の中に閉じ込め、手入れなしで透明感を保ちつつ、生花の色合いの美しさを長く楽しむもの。ペンやディスペンサーなどの入れ物の中にオリジナルの世界を作れるのが魅力です。

「ボタニカルキャンドル」はジェルワックスを着色して制作します。中に入れた花材がクリアに見えるので、火を灯さなくてもインテリアとして楽しむことができます。制作後、固める時間が必要ですが、フリードリンクや漫画の用意などがある施設内でゆったりと待つことができます。作品はその日のうちに持って帰ることができますよ。30分~90分もの作りに没頭する時間は癒しの時間でもあります。東京店のほか、志木店、京都店、大阪店もあります。
[TEL]080-3575-0279
[住所]東京都中央区八重洲1-5-9 八重洲加藤ビルディング3階(東京VIPラウンジ内)
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ日本橋駅より徒歩2分、JR東京駅より徒歩5分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
※体験には公式HPや電話、じゃらんネットから予約が必要
「TUKURU東京店」の詳細はこちら
浅草演芸ホール
ふらっと気軽に立ち寄ってOK!寄席は大人の粋な趣味にぴったり


江戸時代半ば頃、講談や落語などの興行が催される演芸場を「講釈場」「寄せ場」などと呼ぶようになったのが始まりといわれる「寄席」。「浅草演芸ホール」は下町情緒あふれる浅草にある寄席です。落語を中心に、漫才・漫談・マジック・紙切り・曲芸などバラエティに富んだ演芸を楽しめます。
落語を聞いたことがない、寄席に行ったことがないから不安、という人も多いかもしれませんが、実はとても気軽に楽しめるのが寄席の魅力です。予約は不要で、当日チケット売り場で当日券を購入して、空いている席に座るだけ。11時30分から16時30分までの昼の部と16時40分から21時までの夜の部があり、好きな時に入って好きな時に出ることができます(ただし、マナーとして演芸と演芸の間に出入りするようにしましょう)。原則的に昼夜の入れ替えはないので、昼の部から夜の部までずっといてもいいですし、1組15分程度の演芸をいくつか、という楽しみ方でもOK。一度行ってみたらその魅力にハマってしまうかもしれません。
[TEL]03-3841-6545
[住所]東京都台東区浅草1-43-12
[営業時間]11時30分~21時※特別興行の際は時間変更あり
[定休日]なし
[料金]大人3000円、学生(中学生~22歳までの大学生)2000円、小人1500円※特別料金の場合あり
[アクセス]【電車】首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス浅草駅より徒歩すぐ
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
「浅草演芸ホール」の詳細はこちら
東京ミステリーサーカス
非日常とひらめきが楽しい!謎解きテーマパークで頭脳をフル回転


「東京ミステリーサーカス」は、新宿・歌舞伎町内にある “謎”のテーマパーク。様々な場所を舞台に、謎を解いて絶体絶命の危機から脱出する「リアル脱出ゲーム」シリーズ、封筒を手に館内を歩き、謎を解く「MYSTERY MAIL BOX」シリーズなど、“謎”に満ちた様々な体験型ゲーム・イベントが集う、エンターテインメント施設です。
謎解きが初めてで、まずはどんなものか試してみたい!という人は「くまっキーのミステリーツアーからの脱出」(1500円)という常設イベントはいかがでしょうか。東京ミステリーサーカス団長・くまっキーによって館内に散りばめられた情報と、手元のキットを使って謎を解き明かす体験型ゲーム・イベントです。イベント特設サイトからチケット購入できますが、当日券も販売しています。1人でも参加可能、開始時間もなし、所要時間も1時間程度、と気楽に参加できるイベントです。
謎解きが大好き!というベテラン勢も、もちろん楽しめるイベントが毎日たくさん開催されているので、HPチェックして気になるものに参加してみては?
[TEL]03-6273-8641
[住所]東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル
[営業時間]【平日】11時30分~22時【土・日・祝】9時20分~22時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】西武鉄道新宿駅より徒歩2分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
「東京ミステリーサーカス」の詳細はこちら
True Nature Meditation
マインドフルネス瞑想で、心に余裕を作る


「True Nature Meditation」は千駄ヶ谷にある国際水準のメディテーションスクール。“瞑想を日常に!”をテーマに、スタジオではメディテーションのクラスやワークショップが毎日開催されています。
デイリークラスはどのクラスも初心者から参加可能。はじめての方は毎週水曜19時15分からのクラス「マインドフルネス」(所要時間1時間)や、毎月初めに開催のワークショップ「はじめてのマインドフルネスメディテーション」がおすすめです。10分前後の瞑想と質疑を行い、マインドフルネスの理解を深め、練習することができます。オンラインの場合は公式HPよりドロップインチケットを購入、スタジオ参加の場合は予約不要です。
瞑想は心に落ち着きと余裕を生み、洞察力、思いやり、充足感など、私たちが本来持っている心の自然な質を思い出し、イライラ、不安、緊張、孤独感、自己批判癖などを減らせると言われています。まずは気軽に体験してみてはいかがでしょうか?
[TEL]03-6455-4977
[住所]東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 チャリ千駄ヶ谷1階
[営業時間]クラススケジュールによる(詳細は公式HPにて確認)
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】都営地下鉄国立競技場駅より徒歩6分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
「True Nature Meditation」の詳細はこちら
ping-pong ba
卓球から始まるコミュニケーション!新感覚の卓球バー

“卓球を通して大塚のまちと人をつなぐ”をコンセプトに誕生したコミュニティ・ラウンジ「ping-pong ba(ピン・ポン・バ)」。お酒や食事を楽しみながら、卓球ができる大人の遊び場です。卓球台利用料300円(30分)に1ドリンク注文で卓球ができます。ラケットやボールは無料で貸してもらえます。
卓球台の他ダーツ(1ゲーム100円)や無料貸し出しのボードゲームがあり、思い思いの時間を過ごすことができます。落ち着いた雰囲気の照明と、心地よい音楽が包み込む空間で話も弾みそうですね。料理6品と飲み放題1.5時間、卓球利用2時間の「ピンポンプラン(4500円)」やちょい飲み、2次会におすすめのプラン、貸切プランなどもあり、いろんな楽しみ方ができる新感覚のバーです。
[TEL]03-3918-6851
[住所]東京都豊島区北大塚2-26-1 ba01地下1階
[営業時間]【平日】17時~23時30分【土・日・祝】12時~23時30分
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR大塚駅より徒歩2分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
「ping-pong ba」の詳細はこちら
jump one Shinjuku.East
一度体験したら病みつきになる、トランポリンフィットネス

イギリス・ドイツなどヨーロッパ全土で流行し、アメリカや香港でも注目を集めているトランポリンフィットネス。日本では現在15店舗あり、Shinjuku.Eastは女性専用のスタジオです。
心を動かすインストラクターの演出、暗闇、乱れ飛ぶ照明と大音量の音楽によって、周りを気にすることなく、自分に集中し日常から解放される感覚を全身で味わうことができます。そして、スタジオ内で生み出される一体感は、思わず笑顔になるほどの爽快感と達成感を与え、日々のストレスを吹き飛ばしてくれることでしょう。フィットネスの枠を超え、自身のマインドをポジティブにしてくれると、ハマる人が続出。ぜひ1度その楽しさを体験してみてはどうでしょうか?
※体験レッスンにはWebサイトから事前予約が必要
[TEL]03-6709-8325
[住所]東京都新宿区新宿3-27-5 ケースリービル B1、B2(受付)
[営業時間]【月・火・木・金】6時30分~22時30分【土・日・祝】7時15分~20時30分
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR新宿駅(中央東口)より徒歩1分
[駐車場]なし
「jump one」の詳細はこちら
NERGY ACTIVE STUDIO
大人になって始める武道はこんな形もあり!

“凛とした美しさの追求”というコンセプトのもと、武道フィットネスの「B.I.Fプログラム」やヨガ、ボディメイクトレーニング、ピラティスなどのフィットネスを楽しむことができる「NERGY ACTIVE STUDIO」。
中でも特に新感覚といわれるフィットネスが「B.I.F(Budo Inspired Fitness)プログラム」。空手の形、突き、蹴り、黙想で構成された心技体のバランスを整える45分間のプログラムです。大人になってから武道を始めようと思うとなかなかハードルが高いですが、気軽に空手ベースの本格エクササイズが楽しめると注目を浴びています。“いま、ここ”に集中できるライティングや音楽、そしてオリジナル道着を着用することで、未経験者でも心地よい没入感が得られるのだとか。初心者は基礎プログラムの「蓮」から体験するのがおすすめです。
体験料金は通常1100円ですが、こちらの記事を見たと受付で伝えれば無料です。レンタルウェアやシャワー室があり、手ぶらで体験できるのも嬉しいですね。
[TEL]03-6804-6780
[住所]東京都渋谷区神宮前4-31-12 原宿ゼロゲート4階
[営業時間]【平日】7時~22時【土・日・祝】10時~19時30分
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京メトロ明治神宮前駅徒歩2分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
※体験には公式HPや電話での予約が必要
「NERGY ACTIVE STUDIO」の詳細はこちら
まとめ
新しいことにチャレンジするのは少し勇気がいるかもしれませんが、春分の日×一粒万倍日×天赦日×寅の日という、なかなかない縁起の良い日、せっかくのチャンスに一歩踏み出してみてはいかかでしょうか?ぜひお出かけの参考にしてみてください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
晴山 ゆう子
2人の男児を子育て中のママライター。自分で作る料理はずぼら&ヘルシーに、外食はとことん楽しむ!がモットー。薬剤師でもある。最近の楽しみは小さな庭での家庭菜園。