蒸し暑い日本の夏。今度の休日は、暑さを忘れられる避暑地で気分をリフレッシュしてみませんか?
今回は、避暑地として有名な長野県の「軽井沢」「北アルプス(白馬)」「上高地」の3エリアから、おすすめスポットを紹介します。
北アルプスの絶景を望むスポットをはじめ、新たにオープンしたカフェや現代美術を楽しむ美術館など、幅広くピックアップしました!ぜひ次の旅行の参考にしてみてくださいね。
高原リゾートでくつろぐ「軽井沢エリア」
避暑地としても長年愛されるリゾート地。ショッピングやグルメが充実するのはもちろん、自然豊かなスポットも見どころ。
【電車】東京駅より軽井沢駅まで新幹線で約1時間~1時間20分【車】練馬ICより関越道経由上信越道碓氷軽井沢ICまで約1時間40分

白糸の滝

みずみずしい新緑と清涼感あふれる滝絶景。
高さ約3m、幅約70mに連なる滝は、地下水が岩肌から湧き出したもの。透明度の高い水が幾重にも降り注ぐ様子は水のカーテンのよう。滝を囲う新緑とのコントラストも美しく、思わず見惚れてしまう光景が広がる。
0267-45-6050(中軽井沢観光案内所(くつかけテラス内))
長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬
【電車】JR軽井沢駅よりタクシー25分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより40分
200台
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
セゾン現代美術館



アートをめぐる庭園で美しい新緑を味わう。
「アートと呼吸する、自然と共生する」をコンセプトにした美術館。国内外の現代美術によるコレクション展と企画展を開催する。庭園では、野外彫刻と共に遠景の浅間山や四季折々の草花を楽しむことができる。
0267-46-2020
長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ヶ沢2140
10時~18時(最終入場17時30分)
木(5月4日は開館。8月は無休。冬期休館あり)
一般1500円、大高生1000円、小中学生500円
【電車】しなの鉄道中軽井沢駅よりタクシー10分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより35分
30台
「セゾン現代美術館」の詳細はこちら
「セゾン現代美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
浅間山麓国際自然学校


青々とした山並みを望む爽快トレッキング。
さまざまな自然体験プログラムを提供。初夏の時期は花の百名山に選ばれた高峰山のトレッキングがおすすめ。比較的アップダウンの少ない初級者向けコースで、山頂から望む八ヶ岳・富士山・アルプスは圧巻!
0267-23-3124
長野県小諸市高峰高原 高峰高原ビジターセンター内
8時~17時
なし
1グループ(6名まで)1万8000円~
【電車】JR佐久平駅よりバスで50分、高峰高原ホテル前より徒歩1分 【車】上信越道小諸ICより30分
50台
「浅間山麓国際自然学校」の詳細はこちら
「浅間山麓国際自然学校」のクチコミ・周辺情報はこちら
軽井沢人力車てやんでぃ屋

爽やかな軽井沢の森を駆け抜ける。
森林浴を楽しみながら軽井沢の名所を人力車でめぐることができる。季節の見どころや穴場に案内してくれることも。お手軽な20分コースから半日貸切コースまであるので、プランに合わせて選んでみて。
050-3187-5595
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢767-3
10時~17時
雨天時
乗車料1名2000円
【電車】JR軽井沢駅より徒歩20分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより40分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「軽井沢人力車てやんでぃ屋」の詳細はこちら
「軽井沢人力車てやんでぃ屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
星野温泉 トンボの湯


開放感あふれる温泉で自然の恵みを全身で体感。
北原白秋や与謝野晶子なども訪れた歴史ある温泉。源泉100%かけ流しの温泉で、軟らかな泉質が魅力でしっとり肌に。内湯、露天風呂からは四季折々に変化する自然の風情が一望でき、心身ともにリラックスできそう。
0267-44-3580
長野県北佐久郡軽井沢町星野
10時~22時(最終受付21時15分)
なし
中学生以上1350円、3歳~小学生800円
【電車】JR軽井沢駅よりバス20分、星野温泉トンボの湯より徒歩すぐ 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより25分
250台
「星野温泉 トンボの湯」の詳細はこちら
「星野温泉 トンボの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
八風温泉

森の中でくつろぐ贅沢な湯浴み。
「ルグラン軽井沢ホテル&リゾート」内に併設された日帰り入浴施設。高原リゾートの軽井沢らしい自然を身近に感じられ、露天風呂は爽快感抜群!
0267-31-6810
長野県北佐久郡軽井沢町発地864-4
10時~22時(最終受付21時15分)
なし
中学生以上1500円、3歳~小学生750円
【電車】JR軽井沢駅より無料送迎バス15分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより40分
91台
「八風温泉」の詳細はこちら
軽井沢アンブレラスカイ 2023


上を向いて気持ちを晴れやかに!
16の個性的なショップやレストランが集う人気の「ハルニレテラス」が100本を超えるカラフルな傘で彩られる。限定メニューや週末開催のワークショップにも注目。
050-3537-3553
長野県北佐久郡軽井沢町星野
6月2日~7月9日 8時~22時(ライトアップは18時~22時、シャボン玉タイムは10時、16時、20時)
なし
入場無料
【電車】JR軽井沢駅よりバス20分、星野温泉 トンボの湯より徒歩2分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより25分
250台
「軽井沢アンブレラスカイ 2023」の詳細はこちら
HARIO CAFE 軽井沢安東美術館店


丁寧に淹れたコーヒーでほっとひと息
コーヒー器具メーカー「HARIO」直営のカフェ。HARIOの器具で淹れたスペシャルティコーヒーや紅茶、スイーツを楽しめるほか、コーヒー器具やHARIO Lampwork Factoryのガラスアクセサリーなどを購入できる。
0267-46-8066
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10
10時~17時(11月~2月は16時まで)
年末年始
【電車】JR軽井沢駅より徒歩8分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより40分
なし(近隣に町営駐車場あり)
「HARIO CAFE 軽井沢安東美術館店」の詳細はこちら
La Patisserie TAKAHIRO MARUYAMA


パリの風を感じるパティスリー。
フランス菓子をベースにしたパティスリー&カフェ。旬のフルーツを用いたタルトケーキやキッシュなどが充実。ゆっくり過ごせるカフェスペースもあり。
0267-34-0788
長野県北佐久郡軽井沢町長倉離山2055-4
10時~18時
火、不定
【電車】JR軽井沢駅よりタクシー5分 【車】上信越道碓氷軽井沢ICより20分
5台
「La Patisserie TAKAHIRO MARUYAMA」の詳細はこちら
雪山×新緑絶景に圧倒される「北アルプスエリア」
長い冬を終え、植物たちが息吹き始める北アルプス。山々にはまだ残雪があり、新緑とのコラボレーションはまさに絶景!
【電車】東京駅より長野駅まで新幹線で約1時間50分、長野駅より特急バス約1時間10分【車】練馬ICより関越道・上信越道長野IC経由3時間30分

大出公園

残雪残る北アルプスと新緑の美しいコントラスト。
白馬村から日本海へと流れる姫川にかかる大出の吊橋と茅葺き屋根の民家、吊橋越しに白馬三山の山容を望む大出公園は白馬を代表するビュースポット。残雪の北アルプスと新緑が織りなす景色はなんとも清々しい!
0261-85-4210(白馬村観光局インフォメーション)
長野県北安曇郡白馬村北城大出
【電車】JR白馬駅より徒歩15分 【車】長野道安曇野ICより1時間
38台
「大出公園」の詳細はこちら
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル

白馬連峰を一望する絶景露天。
立ち寄り入浴が可能な「天神の湯」。南は五竜岳から北は栂池高原まで一望できる大パノラマ露天風呂が魅力。時を忘れつい長湯してしまいそう。
0261-72-3450
長野県北安曇郡白馬村北城21582
日帰り利用11時~20時(最終受付19時30分)
なし
中学生以上800円、3歳~小学生400円
【電車】JR白馬駅より徒歩15分 【車】長野道安曇野IC、上信越道長野IC、北陸道糸魚川ICより各1時間
100台
「白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル」の詳細はこちら
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT



きらめく白馬の絶景をダイナミックに楽しむ!
白馬三山を美しく望める絶景スポットをはじめ、多彩なアクティビティが楽しめるマウンテンリゾート。絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」や五感で大自然を感じる「白馬ヒトトキノモリ」など見どころ・遊びどころがたくさん!
0261-72-2474
長野県北安曇郡白馬村大字北城12056
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR 8時45分~16時、白馬ヒトトキノモリ 9時~16時30分
営業期間中なし
入場料(ゴンドラリフト往復券付き)中学生以上2400円、小学生1300円
【電車】JR白馬駅より無料シャトルバス20分、ゴンドラリフト8分 【車】長野道安曇野IC、上信越道長野IC、北陸道糸魚川ICより各1時間
1000台
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」の詳細はこちら
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」のクチコミ・周辺情報はこちら
SANFERMO PIZZA ET BBQ


こだわり食材をふんだんに使用。
精肉卸「ヤザワミート」直営のピッツァとBBQのレストラン。厳選された信州食材と黒毛和牛や豚肉から作る手作りハムやベーコンなどを使ったメニューが自慢。
0261-85-4201
長野県北安曇郡白馬村北城827-100
7時~11時30分、11時30分~15時、17時~21時
水
【電車】JR白馬駅よりタクシー5分 【車】長野道安曇野IC、上信越道長野ICより各50分
9台
「SANFERMO PIZZA ET BBQ」の詳細はこちら
神秘的な絶景に感動「上高地エリア」
神秘的な絶景スポットが多い、日本を代表する山岳景勝地。池や湿原、清流などの絶景スポットも新緑でより美しく!
【電車】東京駅より長野駅まで新幹線で約1時間50分、長野駅より高速バス約2時間55分(1日1便)【車】上高地はマイカー規制あり。長野道松本ICより沢渡(さわんど)駐車場まで約1時間。沢渡(さわんど)駐車場でシャトルバスに乗り換え約30分

大正池

雪が残る雄大な穂高連峰を水面に美しく映し出す。
上高地を代表するビュースポットの一つ。大正4(1915)年に起きた焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた池であり、青く澄んだ湖面には穂高連峰の山々を映し出す水鏡が幻想的な光景を作り出す。
0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
長野県松本市安曇上高地
アルピコ交通新島々駅よりバス1時間5分、大正池より徒歩すぐ
「大正池」の詳細はこちら
「大正池」のクチコミ・周辺情報はこちら
明神池

「神域」とされる神聖な池。
穂髙神社奥宮の境内にある明神池は、一之池と二之池の大小2つからなる。池の周りは針葉樹に囲まれ、荘厳で神秘的な雰囲気に包まれている。
0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
長野県松本市安曇上高地
アルピコ交通新島々駅よりバス1時間15分、上高地バスターミナルより徒歩1時間
「明神池」の詳細はこちら
「明神池」のクチコミ・周辺情報はこちら
NATUREGUIDE FIVESENSE

上高地エリアを少人数でガイド。
花、鳥、風景、歴史など、ただ歩いているだけでは見落としてしまいがちな上高地の魅力を、常駐のガイドが案内してくれる。
080-8808-5466
長野県松本市安曇上高地五千尺ホテル上高地内
~11月15日、明神コース8時30分~10時30分、13時~15時、大正池コース9時~11時、13時30分~15時30分
期間中なし
高校生以上5800円、中学生以下無料(小・中学生は、大人1名の参加につき1名まで無料。それ以上の人数は高校生以上料金適用)
「NATUREGUIDE FIVESENSE」の詳細はこちら
TROIS CINQ 上高地

完熟の信州りんごがぎっしり!
蜜がしっかりと入った完熟の信州産ふじりんごを丸々6個使用したアップルパイが名物。シナモンなどの香料は不使用なので、りんごの甘さを堪能して。
0263-95-2221(代表)
長野県松本市上高地4468 ザ・パークロッジ上高地内
8時~16時
なし
アルピコ交通新島々駅よりバス1時間15分、上高地バスターミナルより徒歩5分
アルプス山岳郷EVツーリズム 乗鞍星と月のレストラン


信州を味わうグランピングディナー。
フレームレス透明ドームの中で月や星灯りを浴びながら、信州産にこだわったプレミアムディナーを味わえる。地元コンシェルジュがおもてなし。
0263-94-2323
長野県松本市乗鞍高原 一の瀬園地
18時~21時(完全予約制。6月~10月のみ営業)
不定(HPを要確認)
アルコール、ソフトドリンク飲み放題プラン1名2万5000円 ※乗鞍高原宿泊施設利用者限定のプログラムとなります
【電車】アルピコ交通新島々駅よりバス50分 【車】長野道松本ICより1時間
なし
「アルプス山岳郷EVツーリズム 乗鞍星と月のレストラン」の詳細はこちら
白骨温泉 煤香庵

心ほぐれる乳白色の露天風呂。
庄屋兼陣屋だった築約250年の建物を移築した立ち寄り入浴施設。自家源泉から流れる温泉は乳白色の湯で、露天風呂はきらめく緑も心地よい。食事処も併設。名物の温泉粥を味わおう。
0263-93-2917
長野県松本市安曇白骨温泉
10時~17時
水(8月はなし。季節により変動あり。HPを要確認)
日帰り入浴料中学生以上700円、小学生以下300円
【電車】アルピコ交通新島々駅よりタクシー40分 【車】長野道松本ICより1時間
10台
「白骨温泉 煤香庵」の詳細はこちら
「白骨温泉 煤香庵」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年4月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。