close

2023.06.16

野天風呂を楽しむ全国の絶景秘湯16選!温泉達人のおすすめコメントつき<2023>

【栃木県・日光市】奥鬼怒温泉郷 八丁の湯

瀑布の真横に浮かぶ稀有な露天を目指し、マイカーNGの秘境へ。

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
最も上部に位置する混浴「石楠花の湯」。ここに向かう階段の上り口近くには、開業時からある混浴露天「雪見の湯」も
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
女性専用露天風呂も滝が見える造り
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
滝を正面に望む混浴「滝見の湯」の左手上部が混浴「石楠花の湯」。GW頃からは緑もきれい
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
ブナの森に包まれた標高約1400mの秘湯。立ち寄り入浴のみは送迎不可、昼食付きの入浴は送迎ありで4000円

滝を望む露天風呂は3つあり、しぶきも見える近さで滝真横に迫る「石楠花の湯」は圧巻の景観。女夫渕駐車場から先はマイカー立ち入り不可という立地も興趣を添える。奥鬼怒源流沿いの苔むす森や滝を愛でつつ訪ねて。

温泉達人の推しコメント

栃木県奥鬼怒四湯の一つで、滝が目前に落下する露天風呂が秀逸。露天風呂に浸かりながら満喫する、奥鬼怒の自然美が格別だ。路線バス終点の女夫渕から運行する送迎バスは、昼食付き日帰りプランでも利用できて便利。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(貸出400円)/湯浴み着○(要持参)/水着×

■奥鬼怒温泉郷 八丁(おくきぬおんせんきょう はっちょう)の湯
0288-96-0306
栃木県日光市川俣876
9時~15時
不定
入浴料800円
日光宇都宮道路今市ICより車で1時間40分、女夫渕駐車場より徒歩1時間30分
女夫渕50台
「奥鬼怒温泉郷 八丁の湯」の詳細はこちら
「奥鬼怒温泉郷 八丁の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】宝川温泉 汪泉閣

温泉がかけ流される湯船の巨大さと渓流美に圧倒される。

宝川温泉 汪泉閣
「魔訶の湯」対岸の混浴「子宝の湯」は約200畳!雪解け時期はすぐ横を流れる宝川が増水し迫力満点
宝川温泉 汪泉閣
4月下旬から周囲が緑に包まれる広さ約120畳の混浴「摩訶の湯」。下流部には女性専用「麻耶の湯」がある

最大約200畳、最小でも約50畳ある4つの大露天風呂が並ぶ、渓流露天風呂の代表格。3つは混浴だが湯浴み着で入るので気兼ねなく楽しめる。湯量豊富なため、この広さながら温泉を循環利用せずかけ流し。自然美と湯力に癒やされる。

温泉達人の推しコメント

利根川支流の宝川沿いに湧き、周囲は民家1軒もない大自然の中の秘湯。名物は宝川の河畔に造られた巨大な露天風呂で、いまや外国人観光客にも知られるように。和気あいあいの国際色豊かな入浴風景も話題である。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き×/湯浴み着○(入浴料に貸出料込み、持参不可)/水着×

■宝川温泉 汪泉閣(たからがわおんせん おうせんかく)
0278-75-2611
群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
10時~16時30分(受付は~16時)
不定
入浴料1500円
関越道水上ICより車で30分
100台
「宝川温泉 汪泉閣」の詳細はこちら
「宝川温泉 汪泉閣」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・嬬恋村】万座プリンスホテル

通年営業としては国内最高所の温泉で山のパノラマを一望。

万座プリンスホテル
山肌が見える噴火口跡に噴気が上がる。「こまくさの湯」は男女各2つ、混浴1つ
万座プリンスホテル
宿泊時は飯出さんが「満天の星が降り注ぐよう」と話す夜も入浴したい

雲上の露天風呂と称される「こまくさの湯」は緑の山々に加え、噴気を上げる万座名物・空吹も一望。白濁の温泉は源泉が高温のため加水されるが、かけ流しで効能十分。

温泉達人の推しコメント

標高約1800m、岐阜県の濁河温泉とともに冬でもマイカーで行ける温泉としては国内最高所に位置。露天風呂は山の斜面にあるので、草津白根山方面へと連なる山の稜線が一望でき、誠に気分爽快である。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(貸出300円)/湯浴み着○(販売は男性550円、女性1100円。持参可)/水着×

■万座(まんざ)プリンスホテル
0279-97-1111
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
11時~16時(受付は~15時)
なし(メンテナンス休あり)
入浴料1300円
上信越道碓氷軽井沢ICより車で1時間20分
190台
「万座プリンスホテル」の詳細はこちら
「万座プリンスホテル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・糸魚川市】蓮華温泉ロッジ

秀峰を見渡す山中の露天風呂まで、いざハイキング。

蓮華温泉ロッジ
最高所にある翡翠色の「薬師湯」は女性優先
蓮華温泉ロッジ
蒸気を上げる源泉に近い「仙気の湯」は硫黄の香りが漂う。6月に入ると緑の景色が広がる

白馬岳中腹、標高約1475m付近に点在する4つの露天風呂は山道の先にあるため、湯めぐりには運動靴が必須と野趣満点!大自然の中で裸になる開放感を味わいたい。

温泉達人の推しコメント

脱衣所もないワイルドな山肌に点在する野天風呂は宿から歩いて10分~20分。眺望が素晴らしく、後立山連峰北端にそびえる朝日岳や雪倉岳などの秀峰が目前に連なる。風呂ごとに源泉が異なり、泉質も少しずつ違う。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(要持参)/湯浴み着×/水着×

■蓮華温泉ロッジ
090-2524-7237(11月~翌3月は025-552-1063)
新潟県糸魚川市大所蓮華温泉
6月下旬~10月中旬の9時30分~17時
期間中なし
入浴料800円
上信越道長野ICより車で2時間40分
60台
「蓮華温泉ロッジ」の詳細はこちら
「蓮華温泉ロッジ」の周辺情報はこちら

【富山県・黒部市】黒薙温泉旅館

車では行けない、切り立った峡谷にこんこんと湧く名湯。

黒薙温泉旅館
雪解け時期や上流部のダム放流時は川の水量が増えて見応えたっぷり
黒薙温泉旅館
黒薙川を見下ろす高台にある女性専用露天風呂。湯船からあふれた温泉が滝となり川へ
黒薙温泉旅館
トロッコ電車運行期間しか行けない山深い地

黒部峡谷トロッコ電車でしか行けず、駅からさらに徒歩約20分を要する立地に心が躍る。人里離れた河原にある混浴露天風呂は期待にたがわぬ景観で、手つかずの自然が残る渓谷美を存分に楽しめる。女性はもう一つの露天風呂も楽しめてお得。

温泉達人の推しコメント

黒薙川ほとりの混浴大露天風呂は約28畳の広さ。頭上を見上げれば四方から山が迫り、深山幽谷の秘境であることを実感する。温泉は数km先の宇奈月温泉に送湯するほど豊富で、湯船から贅沢なほどあふれ出している。(高橋さん)

富山県最大の温泉地・宇奈月温泉の湯元。館内の男女別内湯と女性専用露天風呂もあるが、お目当ては宿から100mほど上流の河畔に造られた混浴の大露天風呂だ。黒部の大自然のただなかで入浴する醍醐味は格別。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(貸出300円)/湯浴み着×/水着○(要持参)

■黒薙(くろなぎ)温泉旅館
0765-62-1802
富山県黒部市宇奈月町黒薙
5月上旬~11月下旬の9時~15時15分受付
期間中なし
入浴料900円
黒部峡谷トロッコ電車黒薙駅より徒歩20分
なし
「黒薙温泉旅館」の詳細はこちら

【岐阜県・高山市】深山荘

川と隔てるのは岩一つ。河原と一体になり、北アルプスを見渡す。

深山荘
川に向かって階段状に湯船が並び、上部2段は男性用、最下段が混浴
深山荘
GW頃は新緑が萌え、遠く北アルプスの山に残雪が見える
深山荘
川遊びは梅雨明け後から。高温の温泉が流れ込み、熱いところもあるそう

奥飛騨温泉郷の最深部、標高約1050mの新穂高温泉に位置。混浴露天風呂は蒲田川と岩一つで隔てたような造りで、川に浸かっている感覚に。川底からも温泉が湧出しているため、上流部の河原を掘って自分専用の露天風呂に入ることもできる。

温泉達人の推しコメント

屋根や目隠しになる囲いもないワイルドさが魅力で、抜戸岳や焼岳など北アルプスの険しい頂が望める絶景のロケーション。雪解けが終わり、雨が少ない時期は蒲田川の水量が減り、川遊びもできる。(高橋さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き×/湯浴み着○(貸出500円、持参可)/水着○

■深山荘(しんざんそう)
0578-89-2031
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂720-1
9時~20時
不定
入浴料500円
長野道松本ICより車で1時間10分
30台
「深山荘」の詳細はこちら
「深山荘」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・東伊豆町】北川温泉 黒根岩風呂

地元の人が大切に手入れしてきた波打ち際の露天風呂。

北川温泉 黒根岩風呂
女性用のほうが少し視界が高い。好天時は伊豆大島まで見える
北川温泉 黒根岩風呂
海側2つの岩風呂が男性用、そこより1段高い丸い湯船が女性用

国道から岩場が続く海岸へと下りると、露天風呂が湯煙を上げている。「海抜0mの露天風呂」とのうたい文句通り、視線の先に水平線が延々と続く。波打ち際のため台風や高波の被害を受けやすいが、そのたびに地元有志の手で復旧されてきた歴史も愛おしい。

温泉達人の推しコメント

最大の魅力は、大海原が見渡せる眺望。目隠しがないので、湯船に浸かりながら太平洋を望める。「海抜0m」だからこそのダイナミックな景観だ。海辺の温泉らしい塩化物泉がかけ流しにされ、泉質を重視する人も納得。(高橋さん)

露天風呂データ

混浴風呂:なし

■北川温泉(ほっかわおんせん)黒根岩風呂
0557-23-3997(北川温泉旅館組合)
静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉
10時~18時(受付は~17時30分)
なし
入浴料600円
西湘バイパス石橋ICより車で1時間30分
10台
「北川温泉 黒根岩風呂」の詳細はこちら
「北川温泉 黒根岩風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・白浜町】白浜温泉 崎の湯

波しぶきが眼前に!万葉期から愛された海絶景に浸る。

白浜温泉 崎の湯
男湯はより開放的。万葉の時代から残るとされる湯壺もある
白浜温泉 崎の湯
衝立の右側が女湯。少し大きな波だと軽々と湯船の岩を越えてくる

日本書紀にも記された日本三古泉の一つ。当時から海を望む磯にあった湯船のスタイルを継承し、現在も太平洋を眺めつつ名湯が楽しめる。海に向かって階段状に湯船が配置され、最先端部は波が高いと海水に侵されるため閉鎖されるほど波打ち際ギリギリ!

温泉達人の推しコメント

海まで数m、波しぶきがかかるほど。目の前にダイナミックな海が広がる。太平洋に向かって仁王立ちする人も見かけるが、そうしたくなるほどの開放感。夕日が水平線へと沈む時間帯は、この世のものとは思えない美しさ。(高橋さん)

露天風呂データ

混浴風呂:なし

■白浜温泉 崎の湯(さきのゆ)
0739-42-3016
和歌山県西牟婁郡白浜町1668
8時~17時(4月~6月と9月は~18時、7月~8月は7時~19時。受付は各30分前まで)
なし(メンテナンス休あり)
入浴料500円
紀勢道南紀白浜ICより車で15分
15台
「白浜温泉 崎の湯」の詳細はこちら

【大分県・九重町】旅館 新清館

せせらぎが響く雑木林に抱かれた黄金色の湯で森林浴。

旅館 新清館
空気に触れると山吹色や黄褐色に。女性専用露天も混浴と同等の造りで、大分県のPR動画のロケ地にもなったそう
旅館 新清館
小道を右に行くと混浴へ

宿泊棟の奥に広がる、鳴子川沿いの森の中に混浴と女性専用の露天風呂がある。温泉は湯床が見えないほど色付いているため、「混浴も挑戦しやすいのでは」と飯出さん。

温泉達人の推しコメント

やまなみハイウェイから少し外れただけなのに、秘湯の雰囲気さえ漂う筌ノ口温泉の灯を守る一軒宿。混浴露天風呂は一度に30人ほども入れる大露天風呂。森に囲まれ、清々しい雰囲気に包まれた湯浴みが堪能できる。(飯出さん)

露天風呂データ

混浴風呂:あり
混浴入浴方法:バスタオル巻き○(貸出100円)/湯浴み着○(要持参)/水着○(要持参)

■旅館 新清館
0973-79-2131
大分県玖珠郡九重町大字田野1427-1
8時~22時(受付は~21時)
不定
入浴料500円
大分道九重ICより車で20分
25台
「旅館 新清館」の詳細はこちら
「旅館 新清館」のクチコミ・周辺情報はこちら

※記載の営業情報は立ち寄り入浴の情報です。入浴料は大人(一般)料金であり、年齢等により料金設定が異なる施設もあります。

※この記事は2023年3月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。