一年を通してたくさんの観光客が訪れる「京都」。嵐山や清水寺など、京都市内の観光スポットや神社仏閣が有名ですが、隣の宇治エリアも見どころが盛りだくさんなことをご存知ですか?
そこで今回は、宇治茶を使ったグルメが味わえるスポットや源氏物語のミュージアムなど、宇治エリアで楽しめるスポットをまとめました!モデルコースもあるので参考にしてみてくださいね。
(トップ画像提供:©平等院)
京都の宇治エリアってどんな街?
京都府南部にある、お茶と文化遺産が有名な宇治

京都市の南側に位置する宇治市は、豊かな自然と名所の集まる観光地です。世界遺産の平等院をはじめ、歴史ある神社仏閣を巡りながら名産品のお茶を使ったグルメを味わうことができます。
宇治は日本を代表するお茶の産地として知られており、宇治茶を使ったスイーツや料理が揃ったレストランがたくさんあります。お茶づくりができる体験施設やミュージアムなども充実しており、小さい子どもから大人まで、さまざまな楽しみ方ができるエリアです。
京都市中心部から宇治は、車で30分、電車で20分とアクセス抜群
京都市内から宇治市までの所要時間は、車であれば約30分、電車でも20分ほど。
JR京都駅から向かうのであれば奈良方面行きのJR奈良線を利用しますが、伏見稲荷や東福寺といった京阪電鉄の最寄駅がある観光地から向かう場合は、京阪電車を利用するのが便利です。
それではここから、宇治エリアの観光&グルメスポットをご紹介します!
宇治エリアのおすすめ観光スポット5選
1. 平等院【JR宇治駅より徒歩10分】



宇治観光をするならまず訪れたいのが平等院です。池の中島に建てられた鳳凰堂は、10円玉の図案としてもお馴染みの国宝。この建物は、1053年に藤原頼通によって建立された阿弥陀堂であり、お堂を正面から見た姿が翼を広げた鳥のように見えることなどから、鳳凰堂と呼ばれるようになりました。
鳳凰堂には国宝の阿弥陀如来坐像が収められており、内部拝観に参加すれば解説を聞きながら間近で鑑賞することができます。平等院の敷地内には、鳳凰堂の他にもミュージアムや茶房が併設されているので、朝から半日かけてゆっくりと歴史に触れてみるのもおすすめです。
0774-21-2861
京都府宇治市宇治蓮華116
[参拝時間]【庭園】8時30分〜17時30分(受付終了17時15分)【鳳凰堂内部拝観】9時30分〜16時10分(各回50名定員)※受付時間9時〜(先着順、無くなり次第終了)【ミュージアム鳳翔館】9時〜17時(受付終了16時45分)
なし(茶房藤花のみ、月・火・水)
【庭園・平等院ミュージアム鳳翔館】大学生以上600円、中高生400円、小学生300円、未就学児無料【鳳凰堂内部拝観志納料】1人300円
【電車】JR 宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス 宇治西ICより10分
なし※近隣にコインパーキングあり
「平等院」の詳細はこちら
「平等院」のクチコミ・周辺情報はこちら
(写真提供:©平等院)
2. 宇治市源氏物語ミュージアム【京阪宇治駅より徒歩8分】



紫式部によって創作された長編物語『源氏物語』。その終盤で重要な舞台となるのが宇治であることから、源氏物語ゆかりの古跡が宇治のあちこちに見られます。
こちらのミュージアムでは、実物大の牛車の復元展示や、光源氏の邸宅である六条院の復元模型、垣間見などの体験型展示により、『源氏物語』について楽しく学ぶことができます。
また、宇治を主な舞台に綴られた『宇治十帖』をテーマにしたオリジナルの映画やアニメも上映されており、雅な古典の世界をより身近に感じられる工夫が凝らされています。古典を学ぶ中高生や、家族旅行にもおすすめのスポットです。
0774-39-9300
京都府宇治市宇治東内45-26
9時〜17時(最終入館16時30分)
月曜(祝日の場合は開館)、年末年始
高校生以上600円、小・中学生300円
【電車】京阪電鉄 宇治駅より徒歩8分【車】京滋バイパス 宇治東ICより5分
15台(30分100円)
「宇治市源氏物語ミュージアム」の詳細はこちら
「宇治市源氏物語ミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら
3. 宇治上神社【京阪宇治駅より徒歩10分】



平安時代に建てられた平等院の鎮守社として、古くから大切に祀られてきた宇治上神社。世界遺産にも登録されており、本殿には平安時代後期の木材が使用されています。
応神天皇、仁徳天皇、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)の3人が祀られており、かつて道に迷った菟道稚郎子をうさぎが助けたという伝説にちなんで、御朱印帳やおみくじなどにうさぎが描かれています。御朱印は、季節によって紙の種類や記される和歌の内容が変わっていきます。
宇治川の東側にあり、宇治神社や源氏物語ミュージアムまで徒歩数分の距離なので、一帯をゆったりと散策しながらお参りしてみてはいかがでしょうか。
0774-21-4634
京都府宇治市宇治山田59
[参拝時間]9時〜16時30分
なし
無料
【電車】京阪電鉄 宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス 宇治西ICより12分
なし
「宇治上神社」の詳細はこちら
「宇治上神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
4. 正寿院【JR宇治駅より車で30分】



1200年に建立されたと伝えられている正寿寺(しょうじゅいん)。近年は、ハート型に見える“猪目窓”が美しく可愛い!と若い世代からも注目を集めています。
猪の目の形に似ていることから猪目と呼ばれるこの形は、獣の眼力で災いを除き福を招くと言われる日本の伝統模様の一つ。猪目窓を通して、春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しい自然の姿を楽しむことができます。
また猪目窓のある客殿の天井には160枚もの画が飾られており、こちらも圧巻です。
夏には2000個を超える風鈴を境内に飾る「風鈴まつり」が開かれます。風鈴の中に花を飾りつけた正寿院オリジナルの花風鈴は、華やかな見た目と涼しげな音色で訪れる人の心を癒してくれます。風鈴の絵付けや写仏体験など、お寺の中でできる体験も充実しています。
0774-88-3601
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
[参拝時間]【4月〜9月】9時〜16時30分【12月〜3月】10時〜16時(最終受付は閉門15分前)
8月17日※その他行事により変動あり
拝観料600円(菓子付き)
【電車】JR 宇治駅より京都京阪バスで45分正寿院口バス停下車徒歩10分【車】京滋バイパス 宇治西ICより30分
60台(駐車場協力金300円)
「正寿院」の詳細はこちら
「正寿院」のクチコミ・周辺情報はこちら
5. お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな【京阪宇治駅より徒歩4分】



2021年にオープンした、宇治茶の魅力や宇治の歴史を学べる施設「茶づな」。
ミュージアムではお茶の作り方から美味しい飲み方まで、体験を通して学べる工夫がされています。玉露の淹れ方体験や茶筒づくり体験といった常時開催されている体験プログラムのほか、江戸時代末期の茶園を再現した本物の茶畑でできる茶摘み体験など、お茶文化に触れられる機会が多数あります。
屋内だけでなく、屋外の広場や庭園でもマルシェなどのイベントが定期的に開催されており、地元の人も訪れるスポットです。日本茶好きならぜひ訪れてみたい、お茶づくしの空間で宇治茶の知識を深めてみてはいかがでしょうか?
0774-24-2700
京都府宇治市菟道丸山203-1
9時~17時(最終入場16時30分)
なし
【ミュージアム入館料】高校生以上600円、小・中学生300円、未就学児無料
【電車】京阪電鉄 宇治駅より徒歩4分【車】京滋バイパス 宇治西ICより10分
73台(30分150円、最大800円)
「お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな」の詳細はこちら
「お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな」のクチコミ・周辺情報はこちら
宇治エリアのおすすめグルメスポット5選
6. 伊藤久右衛門 宇治本店・茶房【京阪宇治駅より徒歩5分】



江戸時代から代々受け継がれてきた茶園で、高品質なお茶を生産している宇治茶の老舗。本店の茶房では抹茶をふんだんに使用したパフェやあんみつ、宇治抹茶そばなどが提供されています。
中でも人気は「伊藤久右衛門パフェ」。濃茶用の抹茶を使った濃厚なアイスに、丹波産黒豆や抹茶ゼリーが重ねられており、抹茶の苦味も香りも丸ごと満喫できるパフェです。季節ごとに旬の果物やモチーフを取り入れた限定パフェも登場するので、時期を変えて何度も訪れたくなる一軒です。
隣接する本店では質の高い宇治茶が購入できる他、宇治抹茶生チョコレートや宇治抹茶だいふくなど、お土産にぴったりな抹茶スイーツがたくさん取り揃えられています。
0774-23-3955
京都府宇治市莵道荒槙19-3
10時〜18時(LO17時30分)
1月1日
【電車】京阪電鉄 宇治駅より徒歩5分【車】京滋バイパス 宇治西ICより10分
40台
「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」の詳細はこちら
「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」のクチコミ・周辺情報はこちら
7. 中村藤吉本店【JR宇治駅より徒歩1分】



1854年創業の老舗茶商。茶商ならではの日本茶の知見と技術を活かした、オリジナリティあふれる日本茶スイーツが人気のお店です。
名物は、日本茶の魅力を飲む以外の方法で伝えるために作られた「生茶ゼリイ」。口に含んだ時の香りや味わい、鮮やかな色など、まるでお茶を飲んでいるかのような味わいが特徴です。
本店のカフェは2021年にリニューアルし、明るく開放的な店内で日本茶とお茶スイーツを味わうことができます。事前予約が必要ですが、石臼でお茶を挽く挽き茶とお茶席体験なども店頭で実施しています。お茶の歴史や作法をより深く学んでみたい人は参加してみては?
0774-22-7800
京都府宇治市宇治壱番10
カフェ10時〜17時30分(LO16時30分)
なし
【電車】JR 宇治駅より徒歩1分【車】京滋バイパス 宇治西ICより5分
15台
「中村藤吉本店」の詳細はこちら
「中村藤吉本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
8. 福寿園宇治茶工房 玉露亭【京阪宇治駅より徒歩8分】



1790年創業の茶舗「福寿園」が手がける、玉露専門の食事処が「玉露亭」です。
ここでは、日本茶の中でも特に高級な玉露にこだわった新発想の料理や甘味を、風光明媚な宇治川の景色と共に楽しめます。
玉露のおにぎりや天ぷらなどを竹かごの中に華やかに盛り付けた「竹かご膳」や、玉露の鯛茶漬けといった食事のほか、玉露みつ豆や玉露フルーツソーダなど、デザートやドリンクにも全て玉露が使われています。
お店の向かいにある「宇治茶工房」では、各種宇治茶づくりや、お香のようにお茶の香りを楽しむ「茶香炉」を作る体験などができるので、食事とあわせて参加してみるのも良い思い出になりそうです。
050-3152-2930
京都府宇治市宇治山田10
11時30分〜16時(LO15時30分)
不定※公式サイト参照
【電車】京阪電鉄 宇治駅より徒歩8分【車】京滋バイパス 宇治西ICより8分
7台
「福寿園宇治茶工房」の詳細はこちら
「福寿園宇治茶工房」のクチコミ・周辺情報はこちら
9. MATCHA REPUBLIC 宇治本店【JR宇治駅より徒歩4分】



インク瓶をモチーフにしたボトル入りの抹茶ラテが人気の「MATCHA REPUBLIC」。
“抹茶で驚きと喜びを”をコンセプトに掲げるこちらのお店のメニューは、見た目の可愛さだけでなく、素材にもこだわりが詰まっています。抹茶ラテは、自社の高品質な宇治産一番茶を石臼で挽いた宇治抹茶に北海道産の牛乳を合わせた、まろやかさの中に抹茶の香りと旨味が溶け合う本格的な味わい。石挽きの宇治抹茶を練り込んで、マスカルポーネクリームをたっぷり使用したティラミスも絶品です。
店頭では茶匠監修の宇治茶もオーダーできるので、ティラミスやケーキと宇治茶を一緒に頼んでみるのもおすすめです。
0774-39-8996
京都府宇治市宇治妙楽26-2
10時〜18時
なし
【電車】JR 宇治駅より徒歩4分【車】京滋バイパス 宇治西ICより8分
なし
「MATCHA REPUBLIC 宇治本店」の詳細はこちら
「MATCHA REPUBLIC 宇治本店」の周辺情報はこちら
10. GOCHIO cafe 【JR宇治駅より徒歩3分】



江戸時代から、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を栽培・製造している「茶園清水屋」が営むカフェ。
“苦くない”本物の抹茶の美味しさをより多くの人に届けるためにカフェを運営されています。香料、保存料、着色料を一切使用せず、茶農家だからこそできる単一品種の抹茶を使ったスイーツやドリンクには、抹茶本来の風味が存分に詰まっています。
「抹茶バナナ」や「抹茶レモンソーダ」といった意外な組み合わせのドリンクもあるので、まだ知らない抹茶の味わいを求めて注文してみてください。JR宇治駅南口からすぐなので、宇治観光最後の立ち寄りスポットとしてもおすすめのカフェです。
0774-25-3335
京都府宇治市宇治壱番63
11時〜16時30分(LO16時)
不定※茶摘み時期(4月中旬〜6月下旬)は繁忙期のため休業、詳細はInstagramを確認
【電車】JR 宇治駅より徒歩3分【車】京滋バイパス 宇治西ICより5分
なし
「GOCHIO cafe」の詳細はこちら
日帰りでも使えるモデルコースを紹介!
グルメと歴史をひとめぐり!初めての宇治、半日コース

1.「平等院」を見学
↓徒歩7分
5.「茶づな」でお茶について学ぶ
↓徒歩9分
6.「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」で抹茶ランチ&スイーツを味わう
宇治へ行くのは初めてという人におすすめの、宇治のシンボルと宇治グルメを半日で体感できるコース。京都市内とはまた違う、豊かな自然を活かした平等院鳳凰堂の美しさや、本場の宇治茶を身近に楽しめる内容です。
可愛い!美味しい!が盛りだくさん。フォトジェニックな宇治満喫1日コース

3. 「正寿院」でハートの猪目窓を撮影
↓車で30分
5. 「茶づな」でお茶体験
↓徒歩10分
6. 「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」で抹茶ランチ
↓徒歩15分
7. 「中村藤吉本店」で抹茶のお土産を購入
↓徒歩2分
9. 「MATCHA REPUBLIC」の抹茶ラテで休憩
せっかく宇治に来たなら、写真映えするスポットや抹茶スイーツを楽しみたい!と思う人向けのフォトジェニックな1日コース。「正寿院」でハート型の窓を見たり、「茶づな」で可愛い茶筒を作ったり、「MATCHA REPUBLIC」でインクボトル入りの抹茶ラテを飲んだり…SNSに投稿したくなる、美しいスポットや美味しいグルメを全制覇しましょう!
優雅な古典の世界にようこそ!源氏物語の世界を体感1日コース

1. 「平等院」を見学
↓徒歩6分
8. 「玉露亭」で雅なランチ
↓徒歩10分
2. 「源氏物語ミュージアム」で平安貴族気分を満喫
↓徒歩3分
4. 「宇治上神社」でお参り
↓徒歩3分
10. 「GOCHIO CAFE」の抹茶ドリンクでひとやすみ
宇治に実在するスポットがたくさん出てくる、源氏物語。物語ゆかりのスポットを巡りながら、平安時代へタイムトリップ。ここで紹介したスポット以外にも、平等院から玉露亭への移動の道中、宇治川沿いには「宇治十帖の像」もあるのでお見逃しなく!
まとめ
グルメや文学、そして歴史にまつわる魅力的なスポットが集まる宇治エリア。これまで京都市内しか観光したことがなかった、という人にも訪れてほしい場所です。紹介したモデルコースも参考に、宇治の魅力を体感してみてくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年5月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
島崎 レイコ
京都在住のトレンド好きライター。老舗から新店舗まで、京都の気になるスポットにはすぐ出かけていきます。 得意分野は京阪神のホテルとグルメ。趣味はママ旅とスケート。