close

2023.06.07

野尻湖周辺の観光スポット6選!ナウマンゾウ博物館など<長野・2023>

妙高戸隠連山国立公園に指定されている長野県野尻湖の周辺は、四季折々の美しい自然にあふれ、伝統文化が息づく魅力的なエリアです。ナウマンゾウの発掘地をはじめ、神社や高原など、ワクワクするスポットがたくさん。今回は野尻湖周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。

野尻湖ナウマンゾウ博物館

ナウマンゾウが生きた時代へタイムトラベル

野尻湖ナウマンゾウ博物館
実物大!野尻湖のナウマンゾウとオオツノジカ
野尻湖ナウマンゾウ博物館
1階は「体験ミュージアム」、2~3階は展示が充実

1962年から野尻湖で継続的に行われている発掘調査で発見された、ナウマンゾウの化石を展示している博物館です。ナウマンゾウは氷河時代のゾウで、およそ36万年前から2万8000年前に生息していたと言われています。野尻湖の発掘調査は、募集要項を満たせば一般の人たちも参加できるのが特徴で、さまざまな化石や石器が発見されています。

野尻湖ナウマンゾウ博物館
ナウマンゾウ化石の展示

博物館には化石だけでなく、ナウマンゾウの実物大の復元模型やヤベオオツノジカの模型もあり、その迫力に見る者は圧倒されます。また、館内の「体験ミュージアム」では、ナウマンゾウの骨格パズルや発掘体験ができるほか、4万年前の風景の絵を背景にシカ革の服を着て写真が撮れるフォトスポットなど、楽しく遊んでナウマンゾウを学ぶことができます。

■野尻湖ナウマンゾウ博物館
026-258-2090
長野県上水内郡信濃町野尻287-5
9時~17時
月の末日(土・日・祝の場合は、翌平日)
高校生以上500円、小中学生300円
【電車】しなの鉄道黒姫駅よりタクシーで10分【車】上信越車道信濃町ICより5分
50台(無料)
「野尻湖ナウマンゾウ博物館」の詳細はこちら

道の駅しなの

黒姫山と妙高山を望む絶景ビューの道の駅

道の駅しなの
道の駅しなのから見える自然豊かな景色
道の駅しなの
黒姫高原牛乳ソフトクリーム(1個400円)

黒姫山と妙高山を間近に望む景観が魅力の道の駅。北信濃の自然に育まれた自慢の逸品が揃っています。おすすめフードは、毎朝職人が手打ちする風味豊かな霧下そばや、館内の工場から直送されるしぼりたて牛乳を使用したソフトクリームやヨーグルトです。

道の駅しなの
広々とした館内で物産品のショッピングを楽しめる

お土産ショップではそばや野沢菜漬、地酒などの定番品をはじめ、「道の駅しなの」オリジナル商品も販売。地場産品直売所では、信濃町の新鮮な朝採り野菜を販売しており、季節に合わせて山菜やトマト、とうもろこし、秋には新米や新そば、雪で覆って保存熟成する雪中野菜などが購入できます。山々を見渡しながら、ショッピングやおいしいグルメを満喫しましょう。

■道の駅しなの
026-255-2900
長野県上水内郡信濃町柏原1260-4
9時~17時
水(祝日の場合は翌日)、年末年始、冬期不定休あり※7・8・9月は無休
【電車】しなの鉄道黒姫駅より徒歩約20分【車】上信越道信濃町ICよりすぐ
72台(無料)
「道の駅しなの」の詳細はこちら

宇賀神社

観光遊覧船でしか訪れられない神秘的な神社

宇賀神社
湖の中に佇む宇賀神社

野尻湖に浮かぶ琵琶島(びわじま)にあり、船でしか行くことができない「宇賀神社」。野尻湖定期船の遊覧船が営業している期間だけ訪れることができる特別な場所です。

宇賀神社
境内は木々が生い茂り神聖な雰囲気

定期船の遊覧時間はおよそ1時間、船が宇賀神社に停泊するのはおよそ15分なので、訪れた人は限られた時間で島の散策や神社の参拝を満喫するのだとか。天候不良の日は出航しないので、心配な場合は野尻湖定期船会社に事前に問い合わせましょう。

宇賀神社
参拝の記念に御朱印(300円)も頒布している

島の周囲は約660mとこぢんまりしていて散策しやすく、樹木が生い茂っているため、真夏でも涼しくて過ごしやすくなっています。神社境内には野尻湖で没した上杉家家臣・宇佐美定満の墓があり、古くから伝わる歴史を感じることができます。

【遊覧船データ】
026-258-2505
長野県上水内郡信濃町野尻254
中学生以上1400円、小学生700円、未就学児無料
「野尻湖定期船会社」の詳細はこちら

■宇賀神社
026-255-3226(信州しなの町観光協会)
長野県上水内郡信濃町野尻琵琶島246
[参拝時間]社務所【例年4月下旬~11月上旬】10時30分~15時(遊覧船の出航時のみ開所)【例年11月中旬~4月中旬】閉所
なし
【電車】しなの鉄道黒姫駅よりバスで、船発着所まで10分、野尻湖定期船発着所より遊覧船に乗船し、1時間ほど遊覧。(例年4月下旬~11月中旬、10時~15時まで1時間ごとに6便運航)【車】上信越道信濃町ICより船発着所まで10分
200台(野尻湖定期船会社・無料)
「宇賀神社」の詳細はこちら

象の小径

静かな湖畔を巡る遊歩道でリフレッシュ

象の小径
森林浴をしながら散策しよう

野尻湖の湖畔周辺の遊歩道を歩くおよそ2.5kmのコースで、湖の風を受けながらリラックスした時間を過ごすことができます。高低差が少なく歩きやすいコースなので、気軽に歩くことができるのも魅力です。童謡「静かな湖畔」の歌詞のモデルになった岬も通るので、さまざまな鳥の鳴き声を聞きながらの散策に心が洗われます。

象の小径
象の小径入口
象の小径
小径にある癒しのエリア「青山の入江」

信濃町は「癒しの森プログラム」として、自然の中で自分を見つめ直したり、自分の癒しの場所を見つけたりすることを目指して、森林浴を推奨しているのだとか。自然豊かな野尻湖を訪れれば、森林浴や散策を通して、心身ともにリフレッシュできそうです。

■象の小径
026-255-3114
長野県上水内郡信濃町富濃
なし
【電車】しなの鉄道北黒姫駅よりタクシーで7分【車】上越道信濃町ICより8分
2~3台(無料)
「象の小径」の詳細はこちら

KUROHIME GREEN GARDEN

お花畑とパノラマ空中散歩を満喫できる

KUROHIME GREEN GARDEN
“ひと目100万本”のコスモスと2万輪のダリアが出迎える

信濃町にあるスキー場「黒姫高原スノーパーク」は、春夏になると「KUROHIME GREEN GARDEN」としてダリアやコスモスやの花畑が楽しめます。初夏から秋にかけては50品種のダリアが咲き誇り、黒姫を彩り、初秋には山のふもとのゆるやかな扇状地に広がるコスモスの花々が見頃を迎えます。

KUROHIME GREEN GARDEN
見ごたえのあるダリアは必見
KUROHIME GREEN GARDEN
濃厚バニラソフトクリーム(1個500円)

空中散歩も楽しめるパノラマリフトは往復約1km。一面に咲くダリア・コスモスの花畑と奥信濃の山々、野尻湖を望む眺望が自慢です。カフェではコーヒーとソフトクリームを食べられるほか、窯焼きピザを提供するお店もあります。雑貨ショップにはコスモス柄の食器や品種別のコスモスの種も販売。高原の爽やかな空気とともに花畑を楽しめるスポットです。

■KUROHIME GREEN GARDEN
026-255-3171
長野県上水内郡信濃町野尻3807
[営業期間]2023年7月22日(土)~2023年10月9日(土)
10時~16時
【入場料】3歳以上一律330円(7月)、440円(8・10月)、550円(9月)【パノラマリフト】中学生以上1100円、小学生まで330円
火・水
【電車】しなの鉄道黒姫駅よりタクシーで10分【車】上信越道信濃町ICより10分
800台(無料)
「KUROHIME GREEN GARDEN」の詳細はこちら

LAMP 野尻湖 The Sauna

屋根裏も楽しめる!自作ログハウスでサウナ体験

LAMP 野尻湖 The Sauna
LAMP施設内は木の香り漂う落ち着いた雰囲気
LAMP 野尻湖 The Sauna
珍しい2階建てサウナ「カクシ」

“泊まる・遊ぶ・食べる・ととのえる”をかなえる宿泊複合施設「LAMP 野尻湖」。敷地内の「The Sauna」では、フィンランドサウナと、サウナ飯をはじめとする多彩な料理が楽しめます。

LAMP 野尻湖 The Sauna
サウナで整った後は広い湖が水風呂代わり

四つあるサウナはセルフビルドのログハウスで、薄暗い空間に高く積まれたサウナストーンとベンチが特徴。他の人と一緒に楽しむパブリックサウナ「カクシ」は2階建てで、屋根裏探検のようなワクワク感があります。また、完全貸切制のプライベートサウナ「コルメ」「ネリャ」では、寝転ぶことも可能な大きさの一枚板で作ったベンチと、地下水をくみ上げた専用水風呂で、心ゆくまでサウナを堪能することができます。本場フィンランドさながらのサウナを、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

■LAMP 野尻湖 The Sauna
026-258-2978
長野県上水内郡信濃町野尻379-2
8時~22時

【電車】しなの鉄道黒姫駅よりタクシーで約10分【車】上信越道信濃町 ICより約5分
30 台(無料)
「LAMP 野尻湖 The Sauna」の詳細はこちら

まとめ

野尻湖には、自然の美しさを満喫しながら、アウトドアやレジャーを楽しめるだけでなく、歴史や文化に触れることができるスポットも充実しています。ぜひ、野尻湖とその周辺を訪れて、豊かな時間を過ごしてみてくださいね。

※この記事は2023年5月23日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア