close

2023.07.01

生姜醤油で食べる「姫路おでん」!歴史・発祥とおすすめ店10選も<兵庫・2023>

全国にはいろいろなご当地おでんがありますが、兵庫県・姫路市で食べられる「姫路おでん」は、生姜醤油で味わう珍しいスタイル。今回は、姫路おでんの歴史やおすすめ店をご紹介します。

姫路おでんとは?

生姜醤油で味わうのが特徴

姫路おでん

「姫路おでん」とは、一般的な辛子ではなく、生姜醤油で味わうおでんのこと。姫路おでん普及委員会が定めた定義によると、「小皿に上からたっぷりと生姜醤油をかける」のも、「生姜醤油を小皿に入れて、つけて食べる」のもどちらも姫路おでん。また、おでんのだしに決まりはなく、濃く甘い味つけでも、上品な薄味でも、生姜醤油で食べるおでんはすべて姫路おでんだそうです。

姫路おでんの発祥と歴史は?

姫路おでん

おでんに生姜醤油をかけるルーツは諸説ありますが、有力なのは、昭和初期に姫路の浜手地域で、甘辛い関東煮(かんとうだき)に生姜醤油をかけて味を調整したのが始まりと言われています。

では、なぜ生姜醤油を使ったのでしょうか?それは、姫路~龍野エリアは醤油の名産地であり、姫路南部の白浜は昭和初期頃に生姜の産地だったとされていることから、この2つの美味しい組み合わせが発見され、食習慣になったと考えられています。そして2011年(平成23年)8月に、ご当地グルメ「姫路おでん」という地域団体商標となりました。

姫路おでんの生姜醤油の作り方

生姜醤油の基本の作り方は、濃口醤油に土生姜をすりおろして入れれば完成です。ただ、店によっては、おでんだしで割ったり、みりんや日本酒を入れてひと煮立ちさせたり、工夫もさまざま。生姜醤油にも注目しながら、いろいろな姫路おでんを食べ比べしてみてくださいね。

ここからは姫路おでんが食べられるお店をご紹介します。

【姫路駅から1分】姫路の地酒と姫路おでん本舗

駅近で姫路おでんを気軽に堪能!「姫路城こんにゃく」にも注目

姫路の地酒と姫路おでん本舗
官兵衛さん(姫路おでん5種盛り)(680円)

JR姫路駅に隣接するショッピング施設「ピオレ姫路おみやげ館」の1階。播州地域の美味しいものを集めたフードコートのような食空間「播州うまいもん処」の中にある、姫路おでんと地酒の店です。

店で人気のおでんダネは、姫路城の形をした「姫路城こんにゃく」(130円)で、SNS映えしそうな可愛いビジュアル。

おでんは、単品のほか、おでん5種盛りの「官兵衛さん」(680円)や、おでん8種盛りの「秀吉さん」(1080円)、おでん5種に五目御飯が付く「おでん定食」(880円)など、セットメニューも充実。日本酒好きなら、おでん5品と姫路の日本酒ミニボトル(180mL)が楽しめる「ちょい飲みセット」(1000円)もおすすめですよ。

姫路の地酒と姫路おでん本舗

おでんのだしは、昆布だしをベースにした上品な味わい。和風だしと醤油をブレンドした生姜醤油は小皿に入れて提供されます。

姫路の地酒と姫路おでん本舗

店は、おでんの暖簾と提灯が目印。姫路駅隣接なので、姫路到着後すぐでも、観光帰りにでもサクッと姫路おでんを食べられます。

■姫路の地酒と姫路おでん本舗
079-280-6288
兵庫県姫路市豆腐町222 ピオレ姫路おみやげ館1階
11時~20時(LO19時45分)
なし(「ピオレ姫路」の定休日年2回を除く)
【電車】JR 姫路駅より徒歩1分、山陽姫路駅より徒歩3分【車】山陽道山陽姫路東ICより16分、姫路バイパス姫路南ランプより6分
ピオレ姫路の提携駐車場を利用(料金は駐車場により異なる※利用金額に応じて優待あり)
「姫路の地酒と姫路おでん本舗」の詳細はこちら

【姫路駅から2分】酒饌亭 灘菊かっぱ亭

老舗酒蔵の直営店。黒・白2種の大串おでんが名物

酒饌亭 灘菊かっぱ亭
大串黒おでん・生姜醤油味(580円)(奥)、大串白おでん・灘菊オリジナル酒粕味(580円)(手前)

1903年(明治43年)創業の「灘菊(なだぎく)酒造」が営む、姫路おでんと一品料理の店です。

注目は、見た目にもインパクト大の「大串おでん」。黒と白の2種類あります。黒は、姫路おでん定番の生姜醤油味で、姫路市産のみりんと味醤油、濃口醤油をブレンドしたコクのある味わいです。白は、ほんのり甘い灘菊オリジナル酒粕タレがかけられています。ランチ限定で、白・黒どちらか1本選べる「大串おでん定食」(830円)もありますよ。

酒饌亭 灘菊かっぱ亭

おでんを炊く自慢のだしは、店のオープン以来約50年伝承されてきた昆布とかつおを使った上品な薄味。店内の厨房をのぞくと見える、姫路城の天守をイメージしたおでん鍋も必見です。

酒饌亭 灘菊かっぱ亭

店内には酒瓶がズラリと並び、椅子には本物の太鼓が使われています。なんでも、お祭り好きの社長が設置したのだとか。賑やかな気分で、姫路おでんとちょい呑みを楽しめます。

■酒饌亭 灘菊かっぱ亭
079-221-3573
兵庫県姫路市東駅前町58
【平日】11時30分~14時(LO13時30分)、16時30分~21時30分(LO21時)【土】11時30分~21時30分(LO21時)【日・祝】11時30分~20時30分(LO20時)

【電車】JR 姫路駅より徒歩2分【車】山陽道山陽姫路東ICより16分、姫路バイパス姫路南ランプより7分
なし
「酒饌亭 灘菊かっぱ亭」の詳細はこちら
「酒饌亭 灘菊かっぱ亭」のクチコミ・周辺情報はこちら

【姫路駅から3分】姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣

毎日とる和風だしが素材の味を引き立てる

姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣
姫路おでん(1個120円~)

姫路の地場料理と姫路おでんを気軽に楽しめる店です。毎日だしをとって炊きあげる姫路おでんは、生姜醤油をかけて提供するスタイルで、香り高いだしに爽やかな生姜がマッチしてスッキリとした後味に仕上がっています。

姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣

澄んだ黄金だしの中に美しく並べられたおでんダネは、大根(130円)、たまご(150円)、ちくわ(120円)、銀杏(180円)、鶏つくね(200円)など約20種がズラリ。

お昼なら、姫路おでん5種と瀬戸内鮮魚のあら煮、ご飯、汁物がセットになった「姫路おでん定食」(580円)などランチ限定メニューもあります。

姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣

カウンターの中には割烹着姿の店長やスタッフさんがいて、ほっと和める雰囲気。姫路おでんの他に、地物の伝助穴子を使った穴子丼や瀬戸内産の鮮魚なども揃うので、姫路のご当地グルメ三昧が叶いますよ。

■姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣
079-285-3305
兵庫県姫路市駅前町222 姫路駅前第一ビル1階
【平日】17時30分~23時30分(LO22時30分)【土・日・祝】11時30分~23時30分(LO22時30分)

【電車】JR 姫路駅より徒歩3分【車】山陽道山陽姫路東ICより18分、姫路バイパス姫路南ランプより7分
なし
「姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣」の詳細はこちら
「姫路おでん地料理居酒屋 じごろ小廣」のクチコミ・周辺情報はこちら

【姫路駅から5分】おでん処 能古

黄金だしで炊き上げる創作おでんが魅力

おでん処 能古
おでん(1個220円~)

女性店主が切り盛りする、姫路おでんの店です。

おでんダネは地元食材が中心で、播磨灘のタコや、燻製ベーコンを巻いた白菜巻きなどが定番人気です。冬限定のカキや白ネギなど季節の創作おでんも登場します。常時約25種も揃うのでいろいろ食べ比べしてみるのもいいですね。

おでん処 能古

透き通るような黄金だしは、利尻昆布と削りたてのかつお節で作る豊かな香りが特徴で、思わず飲み干したくなる旨さ。生姜醤油は、おでんだしで割った上品な味わいです。別皿で提供され、お好みでつけながら味わえます。

おでん処 能古

店内はカウンター席10席がメインで、奥にはこぢんまりとした半個室のテーブル席6席もスタンバイ。全国から厳選した日本酒が15種以上あり、姫路おでんと日本酒とのコラボも楽しめますよ。
※未成年(20歳未満)の入店不可

■おでん処 能古
079-284-7345
兵庫県姫路市白銀町107 白銀ビル101
17時~22時(LO21時頃)
日・祝、木曜不定、年末年始
【電車】JR 姫路駅より徒歩5分【車】山陽道山陽姫路東ICより18分、姫路バイパス姫路南ランプより9分
なし
「おでん処 能古」のクチコミ・周辺情報はこちら

【姫路駅から8分】居酒屋 楽歳 駅北店

サバ節を使った風味豊かなだしが、具材の中に染みわたる

居酒屋 楽歳 駅北店
姫路おでん盛り合わせ(630円)

姫路の地酒をはじめとする日本酒や、旨い魚、ご当地グルメなどを気軽に楽しめる居酒屋です。

姫路おでんは、サバ節をふんだんに使った濃いめのだしが具材の中までしっかり染み込み、風味豊か。特に、地元の老舗かまぼこ店から仕入れる練り物は、噛むほどに旨みがジュワッとあふれ出る美味しさです。上にかけられた生姜醤油は、醤油と同量の煮切り酒を加えたコクのある味わいでお酒とも相性抜群!

おでんの単品メニューは無いものの、「姫路おでん盛り合わせ」(630円)には、大根、こんにゃく、厚揚げ、ごぼ天、煮込みちくわの定番のおでんダネ5種が揃っています。

居酒屋 楽歳 駅北店
明石焼き(630円)、ひねぽん(530円)

姫路おでんと共に観光客に人気なのが、和風だしがきいた「明石焼き」と姫路の名物料理「ひねぽん」です。「ひねぽん」とは、雌の「ひね鶏」を炙って玉葱とポン酢をかけたもので、姫路民にとってはソウルフード的な存在です。

地酒も楽しみながら、姫路のご当地グルメに舌鼓を。

居酒屋 楽歳 駅北店

店は姫路駅前のアーケード通りにあり、提灯が並ぶ外観が特徴。店内は木の温もりにあふれ、2名から利用できる半個室もあります。ゆっくり寛ぎながら姫路の夜を満喫してくださいね。

■居酒屋 楽歳 駅北店
079-288-8890
兵庫県姫路市駅前町294
16時~翌1時(料理LO23時30分、ドリンクLO24時)
年末年始
【電車】JR 姫路駅より徒歩8分【車】山陽道山陽姫路東ICより16分、姫路バイパス姫路南ランプより7分
なし

【姫路駅から9分】花そば・料理 ゆう

香り豊かな蕎麦だしで煮込む上品なおでん

花そば・料理 ゆう
おでん盛り合わせ(850円)

手打ち蕎麦や旬の料理、姫路おでんなど多彩な料理が揃う蕎麦処。

利尻昆布と花かつおを贅沢に使った蕎麦だしで煮込む姫路おでんは、旨みも味わいも上品。上にかける生姜醤油は、地元産の淡口醤油を使った店オリジナルのだし醤油がベースで、素材の味をキリッと引きたててくれます。

おでんの盛り合わせは、大根、たまご、こんにゃく、ごぼ天など約6種で、半分ずつにカットされているのでふたりでシェアするのにもちょうどいいボリューム。

花そば・料理 ゆう
おでん盛り合わせ(850円)、鴨せいろ(1700円)

姫路おでんをアテにしながら、店主選りすぐりの地酒を楽しみ、シメに鴨せいろなどの蕎麦を味わうのもおすすめです。

花そば・料理 ゆう

店頭にはガラス越しに蕎麦打ちの実演を見学できるコーナーも併設。店内は間接照明の灯る落ち着いた空間で、ゆっくりとした時間を過ごせます。

■花そば・料理 ゆう
079-285-0888
兵庫県姫路市西二階町36
11時30分~14時(LO13時30分)、17時30分~22時(LO21時30分)
木曜夜
【電車】JR 姫路駅より徒歩9分【車】山陽道山陽姫路東ICより18分、姫路バイパス姫路南ランプより9分
なし
「花そば・料理 ゆう」の詳細はこちら
「花そば・料理 ゆう」のクチコミ・周辺情報はこちら

【姫路駅から10分】千姫茶屋

自慢のうどんだしがベース。甘めの生姜醤油で旨さが際立つ

千姫茶屋
名物しらす丼などに付く姫路おでん

屋上展望台から姫路城を望める複合施設「イーグレひめじ」の1階にあるレストランです。

姫路おでんのだしは、複数のかつお節をブレンドした混合節を使って毎日とる上品なうどんだしがベース。あえて薄めに仕上げているので、甘めのだし醤油を使った生姜醤油をかけることで、絶妙のバランスに!

姫路おでんは、単体でのメニューはなく、名物しらす丼や穴子丼などにセットで付くスタイルです。おでんダネは3種盛りで、姫路城の形をしたこんにゃくのほか、残り2種は地元産の練り物である厚揚げやきくらげ天ぷら、生姜天ぷら、大根などその日のお楽しみ。

千姫茶屋
名物しらす丼(1760円)※姫路おでんには、姫路城こんにゃく入り

名物しらす丼(1760円)には、地元播磨灘産の釜揚げしらすがたっぷりのったしらす丼と、姫路おでん、地元産の素麺の3点が付くので食べ応え満点です。

千姫茶屋

広い店内にはテーブル席のほかに座敷席もあるので、靴を脱いでくつろげます。

■千姫茶屋
079-288-4567
兵庫県姫路市本町68-290 イーグレひめじ1階
11時~LO14時、夜の部17時頃~は要予約
なし
【電車】JR 姫路駅より徒歩10分【車】山陽道山陽姫路東ICより16分、姫路バイパス姫路南ランプより9分
タイムズイーグレひめじ地下251台(30分200円、60分以降30分150円)
「千姫茶屋」の詳細はこちら

【姫路駅から11分】停主

創業時から継ぎ足すだしと生姜醤油で完成する味

停主
焼豆腐・こんにゃく(各110円)、たまご(250円)、スジ・じゃがいも・レンコンゴボウ(各250円)

姫路おでんと地鶏の焼鳥が名物の居酒屋です。

1960年(昭和35年)の創業以来、63年間も継ぎ足して作るおでんのだしは、シンプルな和風ベースのだしに素材の旨みがたっぷり染み出た奥深い味わい。やや甘口に仕上げているのは、キリッとした生姜醤油をかけると味のバランスが完成するように考えてのこと。生姜醤油をかけた状態で、皿には練りからしを添えて提供されます。

停主

おでん鍋の中では、大根や牛すじ、じゃがいもなどの定番ネタ約12種類がコトコト煮込まれています。

姫路おでんのほかに、兵庫県産の地鶏を使った焼鳥(1皿400円~)や、姫路の名物料理「ひねぽん」(1100円)もおすすめです。

停主

店内は、囲炉裏の座敷があるアットホームな雰囲気で、地元の人や観光客で大賑わい。店の前の路地からは姫路城の天守が見えますよ。

■停主
079-222-8592
兵庫県姫路市本町68
17時~22時
月、年末年始(2023年12月31日~2024年1月5日)
【電車】JR 姫路駅より徒歩11分【車】山陽道山陽姫路東ICより16分、姫路バイパス姫路南ランプより9分
2台
「停主」の詳細はこちら

【姫路駅から車で7分】かどや食堂

味の決め手は102年継ぎ足す秘伝のだし

かどや食堂
おでん(各120円)、すじ肉(170円)

おでんの命ともいえるだしを、1925年(大正14年)の創業時から約102年も継ぎ足し続ける老舗食堂です。

おでんや惣菜を自分でトレーに取ってレジに並ぶスタイルなので、おでん鍋の中から自分好みの具材や煮込み加減をチョイスできます。生姜醤油も容器の中から自分ですくってかけ、練りからしをお好みで添えたら完成。すべてを自分でカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。

秘伝のおでんだしは、龍野産醤油と砂糖を加えた甘辛いだしに、おでんダネの旨みが長年蓄積されたコクのある味わい。生姜醤油は、龍野産醤油に水を混ぜて薄めた中に生姜のすりおろしがたっぷり入っています。

おでんダネは計10種類あり、冬限定で「ひろうず」と「もちきんちゃく」が味わえます。

かどや食堂

惣菜コーナーには、卵焼きやマカロニサラダなど手作り料理がズラリ。姫路おでんに追加して、自分好みの定食を作るのもおすすめです。

かどや食堂

国道2号線沿いに佇む店の外観もレトロ感たっぷり。大正・昭和にタイムスリップしたような気分で、創業時から受け継がれる姫路おでんを堪能できます。

■かどや食堂
079-292-4572
兵庫県姫路市車崎1-3-35
10時~20時

【電車】JR 姫路駅より神姫バス今宿循環で15分、車崎バス停より徒歩1分【車】山陽道山陽姫路東ICより24分、姫路バイパス姫路南ランプより10分
20台

【姫路駅から車で12分】澤田店

毎日煮込むだしが自慢。ソースをかける斬新なスタイルにも注目

澤田店
ひら天・ごぼ天・ちくわ・こんにゃく・厚揚げ(各140円)、すじ(牛)(180円)

姫路の伝統的な「関東煮(姫路おでん)」を守り続けている、1946年(昭和21年)創業の大衆食堂です。創業以来70年間継ぎ足し続ける秘伝のだしが、ひら天、ごぼ天、ちくわといった練り物とも良く馴染み、奥深い味わいを生み出しています。

澤田店

休むことなく毎日煮込み続けるので、だしが濁らないように煮崩れしやすいたまご、じゃがいも、大根は一切入れないそうです。

また、驚きなのは、生姜醤油またはソースをかけて味わうという斬新なスタイル。ウスターソースとトンカツソースを混ぜたオリジナルソースをかけて、おでんの新たなトビラを開いてみてはいかがでしょうか?

さらに、この店の「ツウ」は、うどんに姫路おでんのだしや具材を入れて食すそうです。リクエストすれば、うどんにだしを入れてくれるのでぜひ試してみてください。

澤田店

店舗は、山陽電鉄白浜の宮駅の南側ロータリーに面したわかりやすい好立地です。

■澤田店
079-245-6355
兵庫県姫路市白浜町甲339-21
11時~19時
月(祝日の場合は営業)
【電車】山陽電鉄白浜の宮駅より徒歩すぐ【車】姫路バイパス姫路東ランプより5分
2台
「澤田店」の詳細はこちら

まとめ

姫路おでんは、「生姜醤油で食べる」という共通点はあれど、店によってだしのとり方やおでんダネの種類、生姜醤油そのものの作り方まで千差万別ですよね。2軒、3軒とハシゴするうちに、その奥深さにきっとハマるはず!?姫路観光をしながら、ぜひ食べ比べてみてくださいね。

※この記事は2023年6月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※飲酒後の車の運転はお控えください
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード