旅先のお酒を味わうのも、旅の醍醐味のひとつ!今回はお酒好きにうってつけな、全国の見学できるおすすめの酒蔵9選を紹介します。
お馴染みのお酒はもちろん、その土地の限定酒を味わったり、試飲をしながら酒造りの歴史や文化を見学することができます。
食事やスイーツとのペアリングを楽しむのもおすすめ!ぜひ、大人な美酒めぐりの参考にしてみてください。
【福島県・会津若松市】末廣酒造 嘉永蔵
重厚な蔵で酒造工程を学ぶ。蔵カフェには酒スイーツも。








江戸後期の1850年創業。大正時代には「山廃造り」の試験醸造を試み、現在も脈々と伝承されている。嘉永蔵はスタッフの案内付きで見学することができ、釜場のほか蔵のコンサートホールなどを見ることができる。蔵を改装した喫茶も人気だ。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]無料、10時~16時(製造工程、酒米の説明など)
[試飲]無料、2~3種
0242-27-0002
福島県会津若松市日新町12-38
9時30分~16時30分、喫茶は10時~
第2水、喫茶は水
「末廣酒造 嘉永蔵」の詳細はこちら
【栃木県・益子町】外池酒造店
酒蔵見学のあとは洗練のカフェでほっこり。








年間数万人が訪れる観光地としても人気の酒蔵。「手造り全力醸造」を実践し、2022年フランスの日本酒コンテストKuraMasterで「夢ささら」が1位を獲得するなど酒造りでも高評価。見学のあとは益子焼のぐい飲みが並ぶカフェで試飲を楽しんで。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]スタッフが資料館を案内1000円
[試飲]無料、2種、酒蔵見学予約者は3種
【石川県・能登町】松波酒造
秘密基地のような空間で 日本酒と料理のペアリング。





100年以上経つ木造建築の酒蔵に、和釜に甑(こしき)で米を蒸し、自然の寒さを味方にして、木製の槽で醪(もろみ)を搾る伝統の製法を守り続けている。中庭を利用した「松波Bar」は角打ちスペースで、定番から季節限定酒まで味わえる。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]300円、酒造り解説など、試飲ミニおちょこ3杯
[試飲]有料試飲550円(30mL 3杯)、10種ほどから選択可能
0768-72-0005
石川県鳳珠郡能登町松波30-114
8時~19時、見学は9時~11時、13時~16時 ※1週間前までに要予約
12月30日~1月3日
「松波酒造」の詳細はこちら
「松波酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・京都市】佐々木酒造
日本酒講座や日本酒を使う斬新フードで酒文化を継承。











豊臣秀吉の邸宅だった「聚楽第」跡地近くで創業130年の酒蔵は、洛中の味を次世代につなげるために続々と新たな取り組みに挑戦中。2021年からは「京都洛中酒蔵ツーリズム」で酒蔵の中を蔵人がユーモアたっぷりに案内している。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学(要予約)]京都洛中酒蔵ツーリズム3200円~(蔵人による製造現場の案内解説・きき酒/企画により3~6種・お土産)
[試飲(予約不要)]500円「試飲2種+お猪口」または「試飲3種+グッズ引換券」
【広島県・東広島市】賀茂鶴酒造
創業150年を迎える蔵は大吟醸酒造りの先駆け。







1958年には全国に先駆けて大吟醸酒を発売したという歴史を持つ。登録有形文化財の1号蔵を改装した見学室直売所では、酒造りについて学ぶことができる展示コーナーのほか、プレミアムバーでの試飲や限定酒、オリジナルグッズの販売も。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]杜氏による蔵案内1000円(ゴールド賀茂鶴180mL 1本付き)、開催時期はHPで確認を
[試飲]1杯100円~1000円、約5種
082-422-2122(見学室直売所)
広島県東広島市西条本町4-31
【平日】9時~18時【土・日・祝】10時~18時
年末年始、お盆ほか不定
「賀茂鶴酒造」の詳細はこちら
「賀茂鶴酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・東広島市】福美人酒造
「西条酒造学校」として多くの杜氏を誕生させた蔵。






1917年、当時の酒造業者の有志による出資で設立。酒造技術が評価され、酒造技術者を養成する「西条酒造学校」の指定を受けた歴史を持つ。2つある蔵のうち恵比寿庫(えびすぐら)は常時見学可能。酒粕を使った「福美人石鹸」が購入できる。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]無料、展示室販売コーナー隣接フロアのみ
[試飲]100円で2種、全4種程度
【佐賀県・鹿島市】富久千代酒蔵(草庵 鍋島)
世界一の酒を醸す蔵元は今も新しい挑戦を続ける。








2011年、インターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門で「鍋島」がチャンピオン・サケを受賞。一躍、世界にその名をとどろかせた。2021年には「御宿 富久千代」、2023年にはレストランカフェをオープンなど、その挑戦は止まるところを知らない。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]非公開 ※御宿 富久千代宿泊者のみ可能
[試飲]なし ※御宿 富久千代宿泊者のみあり(酒蔵ツーリズムの時は人数限定、予約制の有料試飲あり)
0954-62-3727/0954-60-4668(御宿 富久千代)
佐賀県鹿島市浜町1244-1、御宿 富久千代は鹿島市浜町乙2420-1
草庵 鍋島 17時スタート(要予約)
草庵 鍋島 月・火
「富久千代酒蔵(草庵 鍋島)」の詳細はこちら
【佐賀県・鹿島市】幸姫酒造
キレのいい日本酒はもちろん スイーツでも酒文化を紹介。





甘い酒が多いとされる佐賀県の中で、ここでは食中酒にもなるキレのいい酒を目指している。まだ酒蔵見学が一般的ではなかった40年前から観光客を受け入れ、日本酒が飲めない人にも楽しんでもらえるようソフトクリームや甘酒を提供している。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]9時~12時、13時~15時30分(無料、要予約)
[試飲]無料、約10種
【佐賀県・鹿島市】観光酒蔵 肥前屋
出会いと感動をテーマに肥前浜宿の発酵文化を発信。





光武蔵と峰松蔵、2つの蔵を持つ光武酒造場の直営店。試飲や買い物のほか、肥前浜宿の歴史や蔵元の話を聞くことで、佐賀米の美味しさや地元の文化、人の魅力を知ることができる。館内の「昭和部屋」には古い雑誌や雑貨があり、昔懐かしい雰囲気。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]無料(要予約)
[試飲]無料、日本酒3~4種、焼酎3種
0954-63-2468
佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
9時30分~17時
6月~8月の水、年末年始
「観光酒蔵 肥前屋」の詳細はこちら
「観光酒蔵 肥前屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年5月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。