温泉や旅好きなら、今年の秋はいつもより少し時間をかけて、秘湯宿への旅はいかがですか?今回は、絶景露天やレア泉質など非日常感あふれる秘湯の宿おすすめ15選をご紹介!
電車を乗り継ぎ山を越えた先にあるのは、個性派な源泉に圧巻の絶景!古き良きお宿の雰囲気や、自分たちだけの特別な時間を楽しめますよ。
不便さも楽しみのひとつになる、そんな秋の大人旅にピッタリです。ぜひ参考にしてみてください。
とよとみ温泉 川島旅館【北海道・豊富町/豊富温泉】
蔦温泉旅館【青森県・十和田市/蔦温泉】
奥鬼怒温泉 加仁湯【栃木県・日光市/奥鬼怒温泉郷】
万座ホテルジュラク【群馬県・嬬恋村/万座温泉】
相間川温泉 ふれあい館【群馬県・高崎市/相間川温泉】
小谷温泉 大湯元 山田旅館【長野県・小谷村/小谷温泉】
青少年宿泊施設やまびこ荘【静岡県・西伊豆町/祢宜の畑温泉】
ランプの宿 渡合温泉【岐阜県・中津川市/渡合温泉ランプの宿 渡合温泉】
上湯温泉 神湯荘【奈良県・十津川村/上湯温泉】
みくりが池温泉【富山県・立山町/みくりが池温泉】
国民宿舎さんべ荘【島根県・大田市/三瓶温泉】
池田屋 河鹿園【岡山県・鏡野町/奥津温泉】
和の宿 ホテル祖谷温泉【徳島県・三好市/祖谷温泉】
九重星生ホテル【大分県・九重町/九重“夢”温泉郷】
霧島湯之谷山荘【鹿児島県・霧島市/霧島湯之谷温泉】
不自由な非日常を楽しむための秘湯の心得
教えてくれたのは、温泉ライター西村理恵さん
【北海道・豊富町/豊富温泉】とよとみ温泉 川島旅館
独特の香り、浴感、油膜の模様も芸術的なとろりみのある湯に感動。




大正末期、石油の試掘の際に噴出した豊富温泉は、世界的にも珍しい油分を含む泉質。わずかに濁る湯からは、ほんのりと石油臭が香り、表面には油膜の模様が描かれる。この湯に惹かれ訪れる温泉好きを湯治宿のぬくもりと現代的な快適さでもてなすのが「川島旅館」。
地元食材を生かした料理、特産牛乳で作るプリンやバターなど、町の魅力をまるごと堪能できる宿として注目を集めている。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「黒緑がかった色や湯面に浮かぶ油膜に驚き、アブラっぽい匂いに驚き、とろみのある入浴感にまたびっくり。浴後いつまでも匂いが残り、肌が膜に覆われたよう。」(西村)
温泉データ
[泉質]含よう素-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高張性温泉)
[湯の状態]加水なし、加温一部あり、かけ流し
秘湯の心得
車、電車以外に、稚内空港を利用する手段もあり(宿までは車で50分)。冬季は飛行機・電車ともに欠航や遅延が多い。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]問題なし。
0162-82-1248
北海道天塩郡豊富町温泉
1泊2食付き1万890円~
【電車】JR豊富駅より送迎バスで10分(要予約)【車】深川留萌道留萌ICより2時間
40台
「とよとみ温泉 川島旅館」の詳細はこちら
【青森県・十和田市/蔦温泉】蔦温泉旅館
千年続く山の秘湯が足元からこんこんと湧く。



奥入瀬渓流の入り口にも近い南八甲田の山腹に佇み、平安から続く古湯を守り続ける。全国的にも珍しい足元湧出の温泉が宿の代名詞だ。浴槽は源泉の真上に造られており、底板のすき間から絶え間なく湯が湧く。時には湯の玉も顔をだし、ポコッと弾けては透明な湯に美しい波紋を描いていく。
宿の近くには紅葉が美しい「蔦沼」も。ぜひ時期を合わせて訪れたい。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「底から湧くお湯が湯船から静かにあふれ出す様子を見ていると、気持ちがシンと鎮まってきます。とは言えお湯は熱めで、肌も頭もクリアになってくるよう。」(西村)
温泉データ
[泉質]塩化物泉
[湯の状態]加水あり、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
10月中旬以降は路面凍結や積雪の可能性あり。バス運行本数は1日2~3便。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。本館は大正期の建造のため物音が響く場合あり。冷房・冷蔵庫なし。
[電波]一部圏外の場所あり。
0176-74-2311
青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1
1泊2食付き1万5400円~
【電車】東北新幹線七戸十和田駅より送迎バスで1時間(要予約)【車】東北道十和田ICより1時間30分
50台
「蔦温泉旅館」の詳細はこちら
【栃木県・日光市/奥鬼怒温泉郷】奥鬼怒温泉 加仁湯
目指すは関東最後の秘湯。紅葉に染まる森を歩き、 乳白色のにごり湯へ。







日光国立公園内にあり一年を通してマイカーで乗り入れることができない奥鬼怒温泉郷。マイカーで行ける限界の「女夫渕温泉」駐車場からは、宿の送迎車という選択もあるが、ここはぜひ森林浴や紅葉狩りを愉しみながら徒歩で向かいたい。
この宿では泉質が異なる5本の源泉を所有し、そのうち4本がにごり湯。鬼怒川沿いの露天風呂を筆頭に、貸し切りを含めると9カ所で湯浴みができるシチュエーションも素晴らしく、長く記憶に残る一湯となるに違いない。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「行くと元気がもらえる秘湯です。にごりのある中性の硫黄泉が主で肌なじみが良く、場所によってにごり具合が異なっています。あまりに湯船の数が多くて、いつも1泊では全部入りきれず…。」(西村)
温泉データ
[泉質]硫黄泉4種、ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉
[湯の状態]加水なし、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
12月以降はルートにより山道で凍結・積雪の可能性あり。女夫渕温泉駐車場発15時、17時30分の送迎バスもあり。早朝、夕暮れ以降の山歩きは避けること。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]遊歩道は圏外のこともあるが、宿周辺は基本的に電波が届く。
0288-96-0311
栃木県日光市川俣871
1泊2食付き1万6650円~
日光宇都宮道路今市ICより車で1時間40分、女夫渕駐車場より送迎バスで40分
40台(女夫渕駐車場)
「奥鬼怒温泉 加仁湯」の詳細はこちら
【群馬県・嬬恋村/万座温泉】万座ホテルジュラク
大地の鼓動を感じ乳白色の濃厚硫黄泉を体の隅々まで享受する。




標高1800m、全国でも指折りの高濃度硫黄泉の地として知られる万座温泉。オールインクルーシブの「万座ホテルジュラク」は、数ある源泉の中でも特に硫黄濃度の高い自家源泉「法性の湯」を持ち、加水することなくかけ流しで湯船に注ぐ。濃く青白く濁った湯は、肌をするすると包み軽やかな印象。
大地の鼓動と呼応する「空吹き」の眺望と、その恩恵を享受する湯に、ゆったりと身を委ねたい。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「硫黄の匂いに関係する硫化水素の含有量が秀逸。そのほかの成分は少なめでpHは3.1(同エリアのほかの宿はpH2台)。そのためなのか、万座の中では比較的軽やかに感じるお湯です。」(西村)
温泉データ
[泉質]単純硫黄泉
[湯の状態]加水なし、加温あり、かけ流し
秘湯の心得
10月下旬から降雪の可能性あり。タイヤは冬道の準備を。11月中旬からは宿付近に冬季閉鎖の道路あり。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]敷地内電波あり。
0279-97-3535
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
1泊2食付き1万5000円~
【電車】万座バスターミナルより送迎バスで5分(要予約)【車】上信越道碓氷軽井沢ICより1時間30分
60台
「万座ホテルジュラク」の詳細はこちら
【群馬県・高崎市/相間川温泉】相間川温泉 ふれあい館
入浴時間は7分厳守。独特の香りが漂い、褐色の湯を油膜が覆う。




以前は市民農園の交流施設だったが、現在は温泉中心の宿泊施設に変更して営業。浴場は内湯と露天風呂をひとつずつ設けているだけの至ってシンプルな造り。
だがしかし、褐色でうっすらと油膜が張る見た目、油と金気が混ざったような香り、そして力強さのある入浴感と湯の印象はとても強烈だ。湯あたりを防ぐため「一回の入浴は7分まで」と言われるのも、高濃度温泉ならでは。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「塩分で肌が磨かれているような引っかかりがあり、ジンジンと体に熱が伝わってきます。入浴後は熱があふれ出す感じですが、しばらくすると肌もしっとりとしてきます。」(西村)
温泉データ
[泉質]ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉
[湯の状態]加水あり、加温あり、かけ流し(一部循環)
秘湯の心得
山間部に位置するため、冬季は積雪がなくても道路が凍結している場合あり。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]一部圏外や届きづらい場所あり。
027-378-3834
群馬県高崎市倉渕町水沼27
1泊2食付き9500円~
【電車】JR高崎駅より群馬バス室田営業所行で40分、室田営業所よりぐるりん倉渕線に乗り換え30分、相間川温泉より徒歩すぐ【車】関越道高崎ICより1時間
60台
「相間川温泉 ふれあい館」の詳細はこちら
【長野県・小谷村/小谷温泉】小谷温泉 大湯元 山田旅館
歴史紡ぐ文化財の宿で希少な純重曹泉を堪能。




国の登録有形文化財である江戸期の棟から明治、大正と様々な時代の棟が連なり湯治場風情を色濃く残す。宿裏手に自然湧出するのは鮮度の高い重曹泉。この泉質の貴重さもさることながら、源泉100%かけ流しの湯使いも実に贅沢で、まったりとした湯の感触を存分に堪能できる。
近年は宮大工が手掛けた展望風呂も誕生し、9月の終わりから錦秋の山々が愉しめる。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「重曹泉の名湯で、ジェルのようなとろみのあるお湯です。初めてここの温泉で髪を洗った翌日、櫛通りの良いさらさらの髪になっていて驚きました。建物も重厚。」(西村)
温泉データ
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩泉
[湯の状態]加水なし、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
新宿駅~南小谷駅は直通の特急電車あり。バス時間は要確認。
[設備]木造建築の部屋は音や振動が響くため、気になる場合は別館を予約。
[電波]問題なく届く。
0261-85-1221
長野県北安曇郡小谷村中土18836
1泊2食付き1万4400円~
【電車】大糸線南小谷駅より村営路線バス小谷線で35分、小谷温泉山田旅館前より徒歩すぐ【車】上信越道長野ICより1時間30分
20台
「小谷温泉 大湯元 山田旅館」の詳細はこちら
「小谷温泉 大湯元 山田旅館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・西伊豆町/祢宜の畑温泉】青少年宿泊施設やまびこ荘
25mプールを余裕で満たす、湯量豊富なかけ流し温泉。




里山風景が残る集落にあり、廃校になった小学校の建物を再生した宿泊施設。校舎のレトロな造りを生かし教室は客室に、元校長室には檜風呂を新設した。高温の湯が多い伊豆では珍しく源泉は約39度。ゆっくりと体を休めやすいぬるさが心地良い。
校舎外の階段を下りていくと現れる25mプールもかけ流しの温泉で満たすというから、その湯力には脱帽だ。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「透明できらめきのあるお湯はぬるめで泡付があり、肌をなでてくれるような気持ちのいい湯質です。湯船も清潔で地元の人たちが愛情深く管理していることがわかります。」(西村)
温泉データ
[泉質]カルシウム硫酸塩温泉
[湯の状態]加水なし、加温一部あり、かけ流し
秘湯の心得
車利用が無難。公共交通機関の場合は宿にアクセス方法を確認。
[設備]トイレは共同。シャンプー・石鹸類は備え付けあり。タオルや歯ブラシ、アメニティ類は持参(販売あり)。
[電波]問題なく届く。
0558-58-7153
静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里150
1泊2食付き6720円~
東名沼津ICより車で1時間45分
20台
※11月~2月は木が休館(祝日は営業)
「青少年宿泊施設やまびこ荘」の詳細はこちら
「青少年宿泊施設やまびこ荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市/渡合温泉】ランプの宿 渡合温泉
ランプの明かりの中で薪の香り立つ湯に浸かる。




岐阜と長野の県境、エメラルド色の渓流「付知峡(つけちきょう)」そばに立地。電気も電波も届かない日常から隔絶された空間に、ぬくもりをくれるのは薪炊きの湯とやわらかなランプの明かりだ。
湯量に合わせた高野槙製の小さな浴槽に浸かれば、湯と木の香りがふわり。川のせせらぎも聴こえてくる。温泉でゆるんだ体に、滋味あふれる山の料理が染み渡る。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「高野槙の浴槽に温泉を溜め薪で加温するため、浴室にはすっとした木の香が漂っています。自然湧出の源泉を守り、自然と共にある宿の姿勢に心からの敬意を感じます。」(西村)
温泉データ
[泉質]ナトリウム-塩化物・炭酸水素冷鉱泉
[湯の状態]加水なし、加温あり、かけ流し(ため湯)
秘湯の心得
車利用推奨。宿4km手前からは未舗装の道路。
[設備]シャンプー・リンス・バスタオルは備え付けなし。部屋にバス・トイレ・コンセントなし。充電にはモバイルバッテリーを持参。
[電波]圏外
090-1092-8588
岐阜県中津川市加子母渡合
1泊2食付き1万3460円~
中央道中津川ICより車で1時間20分
15台
「ランプの宿 渡合温泉」の詳細はこちら
【奈良県・十津川村/上湯温泉】上湯温泉 神湯荘
奥吉野の最終地で重曹泉の名湯に浸る。




吉野の山の奥の奥まで車を走らせた先に現れる、秘境の隠れ宿。敷地内に点在する4カ所の露天風呂はすべて貸し切り仕様で、宿から5分ほど坂道を下った河原にも開放的な露天風呂がある。実はここが宿の湯の源泉地であり、重曹泉がこんこんと湧出。美肌の湯とも謳われるその浴感はつるりとしており、飲泉可能なので宿の料理にも活かされている。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「川沿いの露天風呂は眺めも開放的。湯は硫黄の匂いもしてツルツルとした感触です。温泉料理が名物で特に温泉水で炊く黄色味がかったごはんが美味。」(西村)
温泉データ
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩泉
[湯の状態]加水あり ※春夏のみ、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
公共交通機関は近鉄大和八木駅よりバスで4時間。道幅が狭くなるので小型車推奨。
[設備]タオルや浴衣、歯ブラシなど一般的なグッズの備え付けあり。
[電波]館内は圏内。
0746-64-0256
奈良県吉野郡十津川村出谷220
1泊2食付き1万1980円~
京奈和道五條ICより車で1時間40分
12台
「上湯温泉 神湯荘」の詳細はこちら
【富山県・立山町/みくりが池温泉】みくりが池温泉
車が立ち入らぬ別世界。日本最高所に満ちる白濁の湯を求めて。




立山黒部アルペンルートの途中、海抜2410m地点で日本一高所にあるとされる温泉。この宿へは車で行くことができず、ケーブルカーやトロリーバスを乗り継いで向かう。
待っているのは圧倒的存在感の山岳絶景と、こんこんと湧き続ける白濁湯。あつ湯とぬる湯で用意された湯船にどっぷりと体を沈めると、ここまでの旅の疲れもどこかへ。元は山小屋だが、現在は気兼ねなく過ごせるようにと個室部屋も整えられている。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「パウダーのような湯の花が浮かび、酸性のお湯ですが肌当たりはとても滑らか。標高が高いこともあり、入浴後はかなりくたびれますが、その分、ぐっすりと眠れました。」(西村)
温泉データ
[泉質]単純酸性泉
[湯の状態]加水なし、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
富山県・長野県からアクセス可。立山黒部アルペンルートのうち立山駅~扇沢駅はマイカー立ち入り禁止。
[設備]タオル、浴衣、アメニティは持参。
[電波]館内は電波あり。
076-463-1441
富山県中新川郡立山町室堂平
1泊2食付き1万3000円~
【電車】立山黒部貫光無軌条電車線室堂駅より徒歩12分【車】富山地方鉄道立山駅~関電トンネル電気バス扇沢駅間はマイカー乗り入れ禁止のため、室堂駅へは公共交通機関利用
なし
「みくりが池温泉」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。