春の旬と言えば様々な山菜。ワラビ・ゼンマイ・コシアブラなど、栄養たっぷりな美味しい山菜がたくさん採れるのがこの時期。
春の訪れを土の中で待った山菜が美味しい顔を覗かせます。天ぷらや炊き込みご飯、お口の中でたくさん春を感じましょう!ほろ苦くて栄養たっぷり、山は素敵な味の宝庫です。春の芽吹き、山の恵みを美味しく頂きましょう♪
自分で収穫した山菜は、人一倍美味しいこと間違いなし!天ぷらや山菜ごはんなど、食べ方を考えながら収穫するのも楽しいですよ!
山菜採りのポイント!
おすすめの服装
斜面に手をつくこともあるので軍手を持って行くのがおすすめ。長そで長ズボン必須。カバンはリュックや肩掛けカバンなど、両手が使えるようにしよう。
靴は汚れてもいい歩きやすいものを。水辺やぬかるみを歩く可能性もあるので長靴の方が安心。
おすすめの山菜

ワラビ
若芽を山菜として食用に。根はわらび餅のもとのワラビ粉となる。
<旬の時期>関東では4月中旬~5月

ゼンマイ
渦巻状に巻いがワタ状の繊維で覆われているものが狙い目。
<旬の時期>関東では4月中旬~5月

コシアブラ
「山菜の女王」とも呼ばれている。春になると一斉に枝の先から芽吹き、その芽が食用となる。
<旬の時期>関東では4月中旬~5月

フキノトウ
締まりがあり、つぼみが硬く閉じているものが美味しい。大きすぎると苦みが強い
<旬の時期>2~3月頃

行者ニンニク
成長するのに5年もかかり、天然ものはなかなかお目にかかれない。
<旬の時期>関東では4月中旬~5月
おいしい食べ方はコレ!

天ぷらが一番簡単で万能な調理法です。塩を少しふって食べれば、山菜独特の風味をダイレクトに味わえます。水煮や塩漬け、乾燥などして保存すれば料理に使えて便利です。(LAMP野尻湖/遊さん)
【長野県・信濃町】LAMP野尻湖




山菜採りDATA
[期間]4月下旬~6月中旬
[体験内容]8時45分にLAMP野尻湖に集合、ガイドと一緒に山に入り、ワラビ/ウド/コゴミ/行者ニンニク/ネマガリタケなどを採りながらハイキングを楽しみ、14時30分LAMP野尻湖帰着
[料金]平日10000円、休日12000円(ガイド料、びく、地図、移動費、保険料込、長靴レンタル、レインウェアレンタル1000円)
[予約]2日前までに要予約
[服装]ハイキングや軽い山歩きの服装(長袖、長ズボン)、長靴(湿地や沢を渡るので長靴が最適)、レインウェア(上下に分かれたもの)、帽子、ハンドタオル、デイパック
[その他]昼食、飲み物の準備が必要(出発地付近にコンビニもあり)。山菜づくしディナー(3800円)や、併設宿泊施設での宿泊も可能
【群馬県片品村】体験農園 みのり農場

敷地のほとんどが畑のみのり農場では、野菜の収穫をはじめ、シーズンを通し5月~10月までさまざまな農作業体験ができる。4月~6月は野菜の種まきや山菜採りが気軽に楽しめる。
山菜採りDATA
[期間]4月下旬~生育状況による(要問合せ)
[体験内容]農園内の山でフキ、ワラビ、行者ニンニク、コシアブラなどを採ります
[料金]収穫した分だけ買い取り(150円/100g程度)
[予約]事前要連絡
[服装]動きやすく汚れてもよい服(長そで・長ズボン)、スニーカー、軍手。帽子やタオルもあると◎
[その他]時期により採れる山菜の種類が異なる。事前に要問合せ。5月中旬~はアスパラの収穫体験も
0278-58-3954
群馬県利根郡片品村菅沼360
9時~日没
月、第3火(祝日の場合は営業・振替休日有)
車:関越沼田ICより30分
20台
「体験農園 みのり農場」の詳細はこちら
【群馬県南牧村】体験型古民家民宿 かじか倶楽部

そば打ちにこんにゃく作り、木工、火起し、釣り、薪割り、風呂焚きなど、日本の古き良き田舎体験がめいっぱいできる古民家民宿。山菜料理の提供や、美味しい調理法も教えてくれる。
山菜採りDATA
[期間]3月~6月 ※生育状況により期間変動あり
[体験内容]ガイドと一緒に山でフキノトウ、カンゾウ、ワラビ、タラの芽、ノビル、フキなどを採ります。所要時間2時間程度
[料金]1人2000円~4000円(人数により値段が異なる)
インストラクター付き、道具レンタル無料
[予約]10日前までに要予約
[服装]長そで、長ズボン、スニーカー、軍手、帽子など山に適した服装
[その他]山菜の他、ワサビ大根や無農薬野菜の収穫体験あり。農業、こんにゃく作り、手打ちそば、ピザ作りなど年間通して様々な体験が可能。季節の山菜天ぷら、おひたし等々、山菜づくし料理の夕食付き宿泊プランもあり。要問合せ
090-1558-2899(担当者直通)
群馬県甘楽郡南牧村大字星尾1235-1
24時間
なし
車:上信越下仁田ICより40分
7台
「体験型古民家民宿 かじか倶楽部」の詳細はこちら
じゃらん流 春レシピ
山菜ごはん

天ぷらで食べきれない山菜はアク抜きして保存しておこう。水煮にしておけば、山菜ごはんが簡単にできる!
【材料】(2人分)
・山菜…100g
・ニンジン…1/2本
・油揚げ…1枚
・米…2合
・粉末だし…小さじ1
・しょう油…大さじ2
・みりん…大さじ
作り方
1.ニンジンは薄切りに、油揚げは千切りにしておく。アク抜きしておいた山菜は小さく切る。
2.米を研ぎ、分量の水加減(2合なら2合の目盛まで)をした後、1の材料と調味料を上から入れ軽く混ぜる。
3.炊き込みご飯用に炊飯するか、普通に炊飯していつもより長めに蒸らし、ざっくり混ぜれば完成。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。