ひと口食べると、口の中に優しい甘さが広がる「あんこ」。そんなあんこと言えば、和菓子を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
今回は、東海エリアで味わえる「あんこスイーツ」を集めてみました!あんこがぎっしり詰まったたい焼きから、老舗のあんみつ・定番のおはぎまで盛りだくさんでご紹介します。
通年販売しているものも多いので、気になった人はぜひ足を運んでみてくださいね♪
【静岡県・熱海市】又一庵謹製 熱海ばたーあん
粒あんぎっしり×コクのあるバタークリームで年間売上げ22万個。

北海道十勝産の襟裳小豆を使い、丹精込めて炊き上げた粒あんがずっしり。小豆のほろほろ食感と優しい甘みがバタークリームとよく合う。

1871年創業の和菓子の老舗が熱海で開いたあんことバターのスイーツ専門店。「パンまんじゅう」「ばたーあんけいく」などヒット商品目白押しの中、大ヒットしたのがこちら。自家製粒あんとバタークリームが溶け合い、美味。
0557-81-2777
静岡県熱海市田原本町5-11(熱海仲見世通り商店街内)
10時~18時
不定
[販売期間]通年
【電車】JR・東海道新幹線熱海駅より徒歩2分【車】新東名長泉沼津ICより55分
なし
「又一庵謹製 熱海ばたーあん」の詳細はこちら
【静岡県・掛川市】愛宕下羊羹
山積みの羊羹が午前中で完売!?昔ながらの羊羹専門店。

甘露煮の栗のほくほく感と甘さ控えめな小豆羊羹のバランスがいい。いわゆる栗蒸し羊羹とは別物。小倉、白、抹茶含め4種類は通年販売。全種類一口ずつ味見できるアソート「一口ようかん」500円もおすすめ。
歴史ある遠州横須賀地区の一角、愛宕神社の下で創業以来116年、煉(ね)り羊羹一筋。昔ながらの製法で作る羊羹は、煉りながらじっくり水分を飛ばし寒天で固めているので、もっちり硬め。羊羹が裸のまま積まれている光景もレア。取材当日も開店と同時にお客さんが続々。日によっては午前中に完売することもあるそう。
0537-48-2296
静岡県掛川市横須賀1515-1
9時30分~15時30分(売切次第終了)
水、第2・3・5日 ※休みや季節替わりの羊羹の情報は公式SNSを確認
[販売期間]通年:予約OK(前日をめどに電話or店頭)※当日は受付できない場合あり
東名掛川ICより車で23分
8台
「愛宕下羊羹」の詳細はこちら
【愛知県・知立市】小松屋本家
伝統工芸のような5代目の手さばきにも惚れ惚れ。

昔はお伊勢参り、今は街道ウォーキングを楽しむ人の旅のお供としても愛されてきた。くろ(粒あん)、しろ(こしあん)の2種類。






東海道五十三次39番目の宿場の知立神社近くに構える。あんまきの販売はなんと1889年から。よく手入れされた道具も、5代目による手さばきも、完成したあんまきもどれも美しく、見惚れる。店内に腰掛けがあるので、タイミングが合えばその場で焼きたてを味わえる。
0566-81-0239
愛知県知立市西町西83
8時~19時
火
[販売期間]通年:予約OK(前日までに電話・FAXにて)
【電車】名鉄名古屋本線知立駅北口より徒歩7分【車】伊勢湾岸道豊田南ICより10分、またはR23・上重原ICより5分
なし
「小松屋本家」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】コンパル大須本店
名古屋の喫茶文化の代名詞。濃いめのブレンドとの相性も神。

粒感少なめの甘いあんこと、マーガリンの塩味。小倉トーストといえばやっぱりこの味だよね。
あんがこぼれんばかりの断面にもそそられるけど、ちゃんと隅々までたっぷり塗られているところもあんこ好きにはうれしいポイント。オリジナルブレンド(ホット、アイスはお好みで!)とセットでぜひ。
052-241-3883
愛知県名古屋市中区大須3-20-19(大須新天地通・万松寺北)
8時~19時(LO18時30分)
なし
[販売期間]通年
地下鉄鶴舞線・名城線上前津駅10出口より徒歩5分
「コンパル大須本店」の詳細はこちら
「コンパル大須本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・名古屋市】雀おどり總本店
自家製あんこを始め、老舗の甘味、全部のせ。

十勝産小豆のあんこ、赤えんどう豆、白玉、わらび餅、求肥、羊羹、伊豆産天草の寒天など老舗自慢の甘味が詰まった一杯。黒蜜、白蜜、抹茶蜜から選べる。
「和菓子づくりをする上で大事にしているのは素材の“鮮度”」と7代目。わらび餅などはその日使う分だけを手作り。自家製あんこは週に何度も炊くことで甘さ控えめを実現。「うちのあんこは後を引かないキレのいい甘さが特徴です。小豆本来の風味を楽しんで」。
052-241-1192
愛知県名古屋市中区栄3-27-15
10時30分~19時(喫茶11時~18時)
1月1日
[販売期間]通年:持ち帰り(わらびあんみつ640円、他)
地下鉄名城線矢場町駅5出入口より徒歩3分
「雀おどり總本店」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】山田餅本店
毎朝つきたて作りたての甘味を求め、地元人が通う。

3代目の奥様考案、赤しそを加えたおはぎ。中のこしあんと塩気が絶妙。さつま芋の優しい甘みが広がる鬼まんじゅうもぜひ。





名古屋市博物館の向かい。今年創業96年を迎える地元の愛され和菓子店。毎日杵つきのお餅で作る大福餅や草餅、おはぎなど名物多数。3代目の奥様考案のオリジナル和菓子も彩りを添える。秋は栗きんとんや栗粉餅も楽しみ。2023年春、鶴舞公園に姉妹店もオープン。
052-841-1501
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18
9時~18時
火・第2・3水
[販売期間]通年
地下鉄桜通線桜山駅5出口より徒歩3分
4台
「山田餅本店」の詳細はこちら
「山田餅本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・名古屋市】鯛福茶庵 八代目澤屋
一丁約2㎏の焼き型で一匹ずつ焼き上げる天然モノ。

ガランゴロンと重い焼き型を回転させながら、一匹ずつ丁寧に焼き上げる。待つ時間も飽きない。




歴史は古く、創業は江戸時代。現・蟹江町の龍照院の境内にあった、あぶり煎餅店が澤屋の発祥。現在10代目。県内14店舗展開しているが、大須観音前のこちらの店では、澤屋で代々受け継がれてきた焼き型で一匹ずつ焼き上げる、昔ながらの“天然鯛焼”が味わえる。
052-223-8308
愛知県名古屋市中区大須2-18-2
10時~18時
水 ※電話予約OK
[販売期間]通年
地下鉄鶴舞線大須観音駅2出口より徒歩2分
「鯛福茶庵 八代目澤屋」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】孝和堂本店
おはぎ、うす皮、どらやき…どれにしようか悩む。

甘さ控えめでみずみずしい粒あんのおはぎと、芳しいきなこをまとった黄粉おはぎ。黄粉の中にも粒あんがたっぷり。





秀吉公ゆかりの豊国神社参道入口、大鳥居前で3代続く和菓子店。ショーケースをのぞくとおはぎ、うす皮、どらやきといった通年商品のほか、草餅など季節替わりの手作り和菓子がずらり。熊本産の和栗を使った栗菓子も、例年どおり9月初旬から11月下旬、店頭に並ぶ。
052-471-6246
愛知県名古屋市中村区鳥居通5-32
8時30分~18時30分
月(祝日は営業)
[販売期間]通年:予約OK
【電車】地下鉄東山線中村公園駅1出口より徒歩1分【車】名古屋高速烏森出口より5分
2カ所、計10台(うち5台分は他店と共用)
「孝和堂本店」の詳細はこちら
【岐阜県・中津川市】満天星一休 苗木店
栗の風味とほくほく感、小豆と一緒に堪能あれ。

同店の銘菓、栗きんとんと同じ、甘みが強い国産栗を使用。小豆の旨みと焼き餅の香ばしさも美味。
ほくほくの蒸し栗と大粒の北海道産小豆を鍋でコトコト。栗の産地にある和菓子店の茶房で通年楽しめる。苗木店から車で5分、秋限定でオープンする、栗畑に囲まれた西山店でも味わえる。
0573-65-0193
岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
8時30分~19時30分 ※茶房は10時~17時(LO16時30分 ※栗おこわはLO16時)
1月1日 ※茶房は年末年始も休み
[販売期間]通年 ※西山店は2023年9月頃~10月頃
中央道中津川ICより車で13分
15台
「満天星一休 苗木店」の詳細はこちら
「満天星一休 苗木店」の周辺情報はこちら
【岐阜県・岐阜市】ツバメヤ 柳ヶ瀬本店
ふんわり、それでいてしっとり。みずみずしい粒あんも美味。

十勝産の特別栽培小豆と、ミネラル豊富な種子島産の粗糖で作る「ツバメヤ」特製のあんこは、別売もされているほど人気(250g518円)。
“まっちん”こと、町野仁英さん監修の同店の代表和菓子で、わらび餅と並ぶ同店のロングセラー。石臼で挽いた小麦全粒粉100%の生地を香ばしく焼き上げ、自家製の粒あんをサンド。あんにも生地にも粗糖が使われているのも特徴。今夏は東京・日本橋店オープンも話題に。
058-265-1278
岐阜県岐阜市神田町4-13
9時~18時
月
[販売期間]通年:予約OK(前日までに電話or店頭)
【電車】JR岐阜駅・名鉄岐阜駅バスターミナルより「岐阜バス」利用、柳ヶ瀬停前【車】東海北陸道岐阜各務原ICより18分
なし(周辺の有料駐車場利用)
「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」の詳細はこちら
【三重県・鈴鹿市】春泉堂老舗
椿さんみやげは、つぶとこし、あんが選べる草もち。

隠し味の塩が小豆の甘みを引き立てる。よもぎは春先、近くの山で芽の軟らかいものを採取し使用。
椿大神社近くで3代続く和菓子店の名物は、国産もち米と北海道産小豆で作る小判形の草もち。小豆の粒感と皮をできるだけ除いた“つぶしあん”と、なめらかなこしあんの2種あり。
059-371-1018
三重県鈴鹿市山本町1200-1
8時~18時
水
[販売期間]通年:予約OK(前日までに電話・FAX・店頭にて)
新名神鈴鹿PAスマートICより車で2分
2台
「春泉堂老舗」の詳細はこちら
「春泉堂老舗」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・松阪市】ナカムラ屋
創業当時からの名物おはぎ。今春“こはぎ”も新発売。

手前が「おはぎ」。大きさは約10cm、写真はほぼ実物大です!奥が2023年、新発売の「こはぎ」で、つぶ、こし、きなこ白あんなどミニおはぎ5個入のアソート。食べ比べできると好評。
和菓子職人の父と息子、笑顔がすてきな息子の妻の3人で営む和菓子店。名物は祖父の代から愛されてきた自家製の粒あんたっぷりの“でっかい”おはぎ!小豆の粒感となめらかさがちょうどよく、甘みはありながらあっさりとしているので2個入、3個入もよく売れるそう。
0598-51-1555
三重県松阪市石津町311-2
9時30分~15時(売切れ次第終了)
月(祝日の場合火)
[販売期間]通年:予約OK(電話)
伊勢道松阪ICより車で17分
30台(共同)
「ナカムラ屋」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年8月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。