close

【長野】ビーナスラインのおすすめ18選!絶景を巡るルートも紹介<2023>

2023.09.17

長野県の8市町村にまたがるドライブルート「ビーナスライン」は、車窓を全開にして爽快に駆け抜けたい高原ルートです。今回は「ビーナスライン」のおすすめ絶景スポットやグルメスポットなど、ルートも併せてご紹介します!

※この記事は2023年8月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
記事配信:じゃらんニュース

ビーナスラインってどんなところ?

平均標高1400m、日本有数のパノラマ絶景ドライブコース

ビーナスライン
ビーナスライン

かつて蓼科山が女神に例えられていたことから、“ビーナス”の名がつけられたビーナスライン。長野県茅野市の御座石神社交差点を始点に、蓼科高原、白樺湖、霧ヶ峰を経て美ヶ原高原まで、曲がりくねった道が75.2km続きます。

道中、見応えのある自然景観や絶景スポットが次々と視界に飛び込んでくる日本屈指のドライブコースで、アルプスの雄大な山並みを眺めながら爽快に走り、途中車を停めて可憐な高原植物などを愛でる…。そんな思い思いに高原での1日を楽しむことができます。

ビーナスライン

ビーナスラインは、東京に近い方から順に、「蓼科エリア」「白樺湖・女神湖エリア」「車山高原・霧ヶ峰・八島エリア」「美ヶ原・武石エリア」と、美ヶ原高原まで4つのエリアに分けられます。

ベストシーズンは7、8月。紅葉の時期もおすすめ。

標高が1400mと高いため、真夏でも涼しく過ごせる7、8月がベストシーズン。下界の暑さを忘れさせてくれる爽やかな高原の風に吹かれながら、多くの高山植物にも出会える夏は魅力満載!ただ夏休み期間中は渋滞が頻発するため、ゆっくりドライブを楽しみたい人は9月以降がおすすめです。下界よりひと足早く紅葉の見ごろを迎えるため、横谷峡や車山高原の草もみじなど、10月中旬~11月上旬の紅葉シーズンも錦絵の絶景が待っています。

 また、日没や日の出も美しいので、早朝から走って、時間の経過と共に表情を変える絶景スポットを巡り、夕景まで一日たっぷり楽しむというのもおすすめです。

24時間通行可能。始点から美ヶ原高原までの所要時間は1時間30分

これだけの絶景スポットが連なるドライブロードですが、2002年より全線無料になりました。料金所がないので、女神の絵が描かれた「ビーナスライン」の看板がスタート地点の目印になります。

途中、寄り道をしないで走り抜けると、所要時間は1時間30分ほど。一気に駆け抜けるのも良いですが、随所に駐車スペースがあるため、車から降りて山々や湖などとの一体感を味わうこともできます。複数のエリアを訪れ、のんびり楽しむなら1泊2日がおすすめです。

なお、気象状況によって毎年異なりますが、例年11月下旬〜翌年4月中旬までは、冬季の積雪などによる危険回避のため、一部通行止めとなります。区間は、八島高原駐車場~諏訪郡下諏訪町和田峠(小県郡境)と、小県郡長和町和田峠(諏訪郡境)~国道142号旧道交点の2区間です。

ビーナスラインまでのアクセス

東京から車を利用する場合は、中央道諏訪ICより国道20号線、152号線を経由し、案内に従ってビーナスライン始点となる御座石神社交差点へ。東京から諏訪ICまで2時間20分。諏訪ICより御座石神社交差点まで11分。電車と車を利用する場合は、新宿駅から中央線特急で茅野駅まで2時間11分。茅野駅からレンタカーを利用し、国道152号線で始点となる御座石神社交差点までは6分です。

■ビーナスライン
[TEL]0266-72-2101(信州ビーナスライン連携協議会事務局)
[住所]長野県茅野市街〜長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
[営業時間]24時間
[定休日]年中無休(冬期は一部区間通行止め)
[料金]無料
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより始点となる御座石神社交差点まで11分
[駐車場]ビーナスライン蓼科湖108台(無料)ほか
「ビーナスライン」の詳細はこちら
「ビーナスライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

蓼科エリアのおすすめ観光スポット

蓼科グランドホテル滝の湯

蓼科グランドホテル滝の湯

眼下を流れる滝ノ川のせせらぎを耳に、目の前には蓼科の山々。大自然にすっぽりと包まれた露天風呂は、ここでしか味わえない絶景と良泉のコラボレーション。棚田状に段差を付けた3段の浴槽からなり、それぞれの高さから異なる景色を楽しめるのも魅力です。

日帰り温泉にラウンジでのケーキとドリンク、もしくはサンドイッチとドリンクが付いたセットプラン(中学生以上2200円、小学生1500円、3歳〜1200円)もあります。ドライブ途中にザブンと湯に浸かり、スイーツで小休止すれば疲れも癒されます。

■蓼科グランドホテル滝の湯
[TEL]0266-67-2525
[住所]長野県茅野市北山4028
[営業時間]【日帰り入浴】13時〜21時(最終受付20時)
[定休日]なし
[料金]中学生以上1500円、小学生800円、3歳以上500円
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより30分
[駐車場]200台
「蓼科グランドホテル滝の湯」の詳細はこちら

女の神展望台

画像提供:ちの観光まちづくり推進機構
画像提供:ちの観光まちづくり推進機構

ビーナスライン沿いの標高1700m地点にある展望台。“女の神”とは展望台の北側にそびえる標高2531mの蓼科山の別名で、ビーナスラインの名の由来となっています。遠く南アルプスから八ヶ岳山麓の森、さらに美しい山並みを一望できる360度の絶景スポットです。

特に目を引くのが、眼下に広がる八ヶ岳裾野の原生林。実はこの森の中に走ってきたビーナスラインが通っていますが、不思議なことに展望台からは道が見えません。まるで手付かずの大自然の中を登ってきたような感覚になるのもこのスポットの魅力の一つです。

■女の神展望台
[TEL]0266-73-8550(茅野市観光案内所)
[住所]茅野市北山蓼科
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより40分
[駐車場]5台
「女の神展望台」の詳細はこちら

ベーカリーレストラン エピ

ベーカリーレストラン エピ
煮込みハンバーグ(1250円)
ベーカリーレストラン エピ

北海道帯広産の小麦粉と、上質なバターをメインに使って焼くパンはおよそ40種類あり、このパンが添えられるランチが人気です。自家製有機栽培のハーブを使った煮込みハンバーグやソーセージ、ベーコン、さらに自家栽培の豆や野菜を使ったホットサンド、ピザなど、メニューも豊富です。窓から山が見える店を作りたいと、この場所を選んだオーナーが、毎朝、硫黄岳から昇る朝日を眺めながらパン作りに励んでいます。

駐車場の奥にドッグランがあり、犬用には、自家製鹿肉のローストの「わんこピッツア」(550円)もあります。

■ベーカリーレストラン エピ
[TEL]0266-67-5311
[住所]茅野市北山5522-373
[営業時間]9時〜17時
[定休日]火・水(4〜12月)、火・水・木(1〜3月)※GW、お盆、年末年始は無休
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより45分
[駐車場]16台
「ベーカリーレストラン エピ」の詳細はこちら

蓼科天空の屋台そば 観音SOBA

蓼科天空の屋台そば 観音SOBA
温かいたぬきそば(750円)

横谷観音駐車場隣にある立ち食いそば店。ドライブ途中にふらりと立ち寄りたい一軒です。「美しい風景を楽しみながら、小腹も満たしてもらえたら」と店主。丼をもって展望デッキまで足を延ばせば、眼下には茅野の市街地、視線を上げれば目の前にアルプスの山々と、抜群の開放感も店の魅力の一つです。予約してでも食べたいのが数量限定の「けん豚汁づけそば」(1000円)。けんちん汁と豚汁とそばが一つの丼に入った、少し肌寒くなってきた季節にピッタリなボリューム満点の一品です。

紅葉の名所「横谷渓谷」の入口にあるため、10月中旬〜下旬は行列覚悟で!一人で店を切り盛りする女性店主との会話ももう一つの楽しみです。

■蓼科天空の屋台そば 観音SOBA
[TEL]090-4442-8059
[住所]長野県茅野市北山5513
[営業時間]11時〜15時
[定休日]水、11月上旬〜9月下旬
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより30分
[駐車場]30台
「蓼科天空の屋台そば 観音SOBA」の詳細はこちら

APPLE PIE lab蓼科

APPLE PIE lab蓼科
グラニースミス(りんごパイ)(1カット680円)
APPLE PIE lab蓼科

蓼科高原チーズケーキ工房内に、2023年5月にリニューアルオープンしたアップルパイの専門店。信州を代表する「ふじりんご」、「紅玉」など、南信州産の数種類のりんごを使い、焼きたてにこだわったアップルパイが味わえます。

アップルパイにあまり使われることのない、“りんごの王様”といわれる「ふじりんご」の食感と、冷たいカスタードが絶妙な「りんごカスタードパイ」(1個500円)や、強い酸味が特徴の青リンゴ「グラニースミス」を使った、その名も「グラニースミス」(1切れ680円)が人気です。

■ APPLE PIE lab蓼科
[TEL]0266-78-6618
[住所]長野県茅野市米沢127-1 蓼科高原チーズケーキ工房内
[営業時間]10時〜18時
[定休日]なし(元旦休業)
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより15分
[駐車場]100台
「APPLE PIE lab蓼科」の詳細はこちら

蓼科花ファクトリー

蓼科花ファクトリー

正面に八ヶ岳を望み、目の前にはラベンダーやひまわりが咲き誇る絶好のロケーション。カナダから取り寄せたティンバーフレーム内はゆったりとした空間が広がっており、夏はオープンデッキでペットと一緒に過ごすこともできます。

蓼科花ファクトリー
カレーランチ(ドリンク付・1300円)

カフェの人気ランチメニューは、信州アルプス牛をじっくりと煮込み、何種類もの香辛料で仕上げたクセになる辛さの大人向けカレー。季節の野菜がトッピングされ、野菜の甘さとスパイシーなカレーがよく合います。

また雑貨コーナーも併設。地元のアクセサリー職人が作る商品などが並び、プレゼントにも最適です。

■蓼科花ファクトリー
[TEL]0266-77-5787
[住所]長野県茅野市北山5720-1
[営業時間]【平日】10時〜16時【土・日・祝】9時〜17時※季節により8時〜18時の変動あり
[定休日]月または火(行事により変更あり)※1、2月の営業日時は要問い合せ
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより30分
[駐車場]25台
「蓼科高原花ファクトリー」の詳細はこちら

白樺湖・女神湖エリアのおすすめスポット

白樺湖

画像提供:ちの観光まちづくり推進機構
画像提供:ちの観光まちづくり推進機構

白樺湖は蓼科山の麓、標高約1400mに位置する一周約4kmの湖で、周囲を蓼科山や車山などに囲まれています。湖畔には遊歩道が整備されており、自然を全身で感じながらウォーキングやランニングを楽しむこともできます。

ホテルやペンションなど宿泊施設も充実しているので、一泊して湖畔リゾートを満喫するのもおすすめです。毎年8月10日には花火大会も開催されます。

■白樺湖
[TEL]0266-73-8550(茅野市観光案内所)
[住所]長野県茅野市北山白樺湖
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより30分
[駐車場]100台
「白樺湖」の詳細はこちら
「白樺湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

女神湖

画像提供:信州たてしな観光協会
画像提供:信州たてしな観光協会

女神湖は、赤沼平の湿地を堰き止めた人造湖。水面には“女の神山”と呼ばれる蓼科山の姿が美しく映し出されています。周辺では春はザゼンソウ、初夏にはレンゲツツジなど、可憐な花々が目を楽しませてくれます。湖上でスワンボードに乗るもよし、1.8kmの湖周を散歩するもよし。思い思いに楽しめます。

紅葉シーズンでも人はそれほど多くはないので、静かに季節を満喫できるスポットです。

■女神湖
[TEL]0267-55-6654(信州たてしな観光協会)
[住所]長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより50分
[駐車場]1000台
「女神湖」の詳細はこちら
「女神湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

女神のテラス1830(蓼科牧場ゴンドラリフト、1830CAFE)

女神のテラス1830
女神のテラス1830

蓼科牧場から、標高1830mの御泉水自然園までをつなぐ蓼科牧場ゴンドラリフトに乗り、およそ5分間の空中散歩の先にあるのが、山頂駅に隣接するテラス。女神湖や北アルプスをハンモックに揺られながら一望できる絶好のロケーションです。ペット同伴可なので、一緒にソファに座って眺める景色は忘れられない思い出になりそうです。

オープンは5月中頃〜10月末頃までで、2023年9月1日〜24日の毎週土曜と、9月16日〜23日は、通常16時30分閉店のところ、18時30分まで営業を延長。ゴンドラやテラスから息を呑むほど見事な夕景を眺めることができます。

女神のテラス1830
蓼科牧場ゴンドラリフト

このゴンドラリフトは、グリーンシーズンは「蓼科牧場ゴンドラリフト」として営業し、冬場は白樺高原国際スキー場のゴンドラとなります。全長1250m、標高差265mを結ぶ6人乗りで、車窓からは眼下には女神湖、遠くに北アルプスを望むことができます。

ペットも乗車可能で、頂上にあるドッグランも無料で利用できます。

女神のテラス1830
1830CAFE

ゴンドラの山頂駅すぐ横にあるキッチンカーのカフェ。濃厚な生乳ソフトクリームを求めて多くの人が訪れます。2023年の冬にはキッチンカーではなく店舗としてのカフェがオープンする予定です。

<蓼科牧場ゴンドラリフト>
[営業時間]9時〜16時30分(9月の土曜、16〜23日は16時30分〜18時30分も営業)
[運行日]2023年4月28日〜9月24日の毎日、9月30日〜11月5日の土日祝
[料金]往復中学生以上1600円、小学生960円、ペットのゴンドラリフト乗車は300円(御泉水自然園入園料込)別途ゴンドラICチケット保証料500円が必要。ICチケット返却時に返金。

■女神のテラス1830(蓼科牧場ゴンドラリフト、1830CAFE)
[TEL]0267-55-6000
[住所]長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野743
[営業時間]9時〜16時30分
[料金]無料※ゴンドラリフトチケットまたは御泉水自然園の入園券が必要
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより40分、蓼科牧場ゴンドラリフトで5分
[駐車場]500台(蓼科牧場ゴンドラリフト山麓駅前)
「女神のテラス1830」の詳細はこちら
「女神のテラス1830」のクチコミ・周辺情報はこちら

白樺リゾート池の平ファミリーランド

白樺リゾート池の平ファミリーランド
白樺リゾート池の平ファミリーランド

白樺湖にある森の遊園地。0歳から乗れるメリーゴーランドをはじめ、子どもの遊園地デビューにピッタリなアトラクションが充実。森の中を走り抜ける全長1.3kmのロングコース・アドベンチャーカートや、水しぶきを浴びながら豪快に進むアドベンチャーカヌーは親子で楽しめるおすすめのアトラクションです。

白樺リゾート池の平ファミリーランド

わくわくどうぶつ王国では、コツメカワウソやアカハナグマなどかわいい動物たちを間近で見ることができ、エサやり体験や信州木曽馬の乗馬体験も可能です。2023年の夏には“砂漠の天使”と呼ばれている世界最小のネコ「スナネコ」が、新しく仲間入りしました。

■白樺リゾート池の平ファミリーランド
[TEL]0266-68-2100
[住所]長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野1596
[営業時間]9時30分〜17時※8月11日〜15日は9時〜18時、11月1日〜19日は10時〜16時30分
[定休日]2023年4月22日〜11月19日のシーズン中はなし
[料金]【入園券】中学生以上1700円、3歳以上1400円【フリーパス券】中学生以上4500円、3歳以上3400円※「池の平ホテル」「池の平白樺高原ホテル」宿泊者は各種割引あり
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより40分
[駐車場]1900台(平日無料、土日祝・夏期は1日1000円)
「白樺リゾート池の平ファミリーランド」の詳細はこちら
「白樺リゾート池の平ファミリーランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

信州白樺高原 長門牧場

信州白樺高原 長門牧場

標高1400mの信州白樺高原にある牧場で、東京ドーム45個分という211haもの牧草地を有し、自家産の牧草を使って、牛200頭を飼育しています。JA全農長野の全面的な協力により、バター作りや搾乳といった牧場の仕事の体験ができます。

信州白樺高原 長門牧場
長門牧場キャラメルソフトクリーム(500円)

レストランcolline(コリーヌ)では、薪窯で焼き上げるピッツァや自家製乳製品を使った料理が味わえます。特に人気があるのはソフトクリームで、中でも2023年春の限定商品だったキャラメルソフトクリームが、ファンの声に応える形で定番化されました。牧場の新鮮な牛乳と濃厚なキャラメルソースがベストマッチ!優しい甘さで幅広い世代から支持されています。

■信州白樺高原 長門牧場
[TEL]0267-55-6969
[住所]長野県小県郡長和町大門3539-2
[営業時間]9時〜17時、レストランは10時〜16時30分(LO16時) 
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより50分
[駐車場]300台
「信州白樺高原 長門牧場」の詳細はこちら
「信州白樺高原 長門牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

車山高原・霧ヶ峰・八島エリアのおすすめスポット

車山高原

車山高原

標高1925mの車山を主峰に、霧ヶ峰・蝶々深山・白樺湖によって囲まれた火山高原で、ビーナスラインの中でも特に美しいと言われています。2本の車山展望リフトを乗り継いで行く車山山頂からの見晴らしの良さは抜群!富士山、中央アルプス、八ヶ岳連峰、御嶽山、乗鞍岳、妙高山、さらに群馬県と栃木県境の山岳なども一望する360度の大パノラマが広がっています。

緑の季節には600種類の花々が次々と咲き、6月にはレンゲツツジ、7月にはニッコウキスゲの花が全草原を黄色に染める様は圧巻です。

2023年9月10日、17日、24日、10月8日、22日は6時から「雲海リフト」を運行予定。運が良ければ富士山を望むこともできます。天候などにより中止の場合もあるため、運行日の前日、16時以降に直接電話で問い合わせてください。(0266-68-2626)

■車山高原
[TEL]0266-68-2626
[住所]長野県茅野市北山3413
[営業時間]8時30分〜17時(山頂乗車最終16時30分)
[定休日]11月6日〜12月8日※11月5日まで無休
[料金]車山高原山麓―車山山頂 往復:中学生以上2400円、小学生1600円、幼児800円
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより50分
[駐車場]あり
「車山高原」の詳細はこちら

霧ヶ峰

画像提供:霧ヶ峰自然保護センター
画像提供:霧ヶ峰自然保護センター

車山から鷲ヶ峰にかけてなだらかな起伏が続く霧ヶ峰高原。レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、高山植物が緑の草原をさまざまな色に染めていきます。

霧鐘塔からは、富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰といった名峰を360度のパノラマで見られ、眺望も抜群であることから関東富士見百景の一つに選定されています。

またこの辺りは上昇気流が発生しやすいため、グライダー滑走路が作られています。

■霧ヶ峰
[TEL]0266-53-6456(霧ヶ峰自然保護センター)
[住所]長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9(霧ヶ峰自然保護センター)
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより40分
[駐車場]80台
「霧ヶ峰」の詳細はこちら
「霧ヶ峰」のクチコミ・周辺情報はこちら

美ヶ原・武石エリアのおすすめスポット

美ヶ原高原美術館

美ヶ原高原美術館
美ヶ原高原美術館

1981年、箱根・彫刻の森美術館の姉妹館として開館。美ヶ原高原の東側、およそ4万坪の草原に、350点あまりの現代彫刻を常設展示している野外彫刻美術館です。大パノラマを背景に、ハイキング気分でアート散策を楽しむことができます。自然の光や風の中で、表情を変える作品とはまさに一期一会。

夏には展示場一帯に自生する高山植物が咲き乱れ、作品とのコラボレーションも見どころです。展示場内には、二つのギャラリーの他、小学生以下の子どもたちが自由に入って遊べる彫刻「しゃぼん玉のお城」や「モグラパイプ」などユニークな作品もあります。

■美ヶ原高原美術館
[TEL]0268-86-2331
[住所]長野県上田市武石上本入2085-70
[営業時間]9時〜17時(最終入場16時30分)
[定休日]2023年4月29日〜11月5日までなし※11月6日〜4月下旬は冬季休館
[料金]【入館料(野外展示場を含む)】大人1000円、高校生・大学生800円、小・中学生700円(※毎週土曜はファミリーデー。保護者同伴の小・中学生は無料)
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより1時間30分
[駐車場]800台
「美ヶ原高原美術館」の詳細はこちら
「美ヶ原高原美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

うつくしテラス

うつくしテラス

美ケ原の山頂付近にある美ヶ原自然保護センター。ここに隣接する駐車場の売店が「うつくしテラス」として2021年夏にリニューアル。長野県のほぼ中央に位置し、360度のパノラマで日本を代表する山脈を一望できます。

うつくしテラス
雲ソーダ(600円)
うつくしテラス
雲ラテ(アイス600円、ホット550円)

看板メニューは「雲ソーダ」。茜色と青空の2種類あり、雲をイメージした綿菓子が写真映えすると話題になっています。その他「雲ラテ」や、ボリューム満点の「美ヶ原バーガー」(1000円)など、絶景を見ながらランチも楽しめます。

また、手紙を投函すると、3年後に宛先に手紙が届くという「未来ポスト」も設置されています。大切な人や未来の自分に、想いを綴って送るのもいいですね。

■うつくしテラス
[TEL]0263-31-2807(美ヶ原自然保護センター兼用)
[住所]長野県松本市入山辺・上田市武石本入
[営業時間]10時〜15時※フードは10時〜14時
[定休日]水
[アクセス]【車】中央道松本ICより1時間
[駐車場]250台
「うつくしテラス」の詳細はこちら

道の駅 美ヶ原高原

道の駅 美ヶ原高原

美ヶ原高原美術館に隣接した道の駅。標高2000mに位置し、日本一高所にある道の駅と言われています。ワインやそば、アートグッズなど3000点以上が並ぶショッピングモールと、白馬三山や北信五岳など、信州の山並みを一望できる展望テラス、セルフサービススタイルのレストランがあります。

道の駅 美ヶ原高原
美ヶ原こけももクッキー(12枚入り1000円)

土産品として販売されている「こけももクッキー」は、かつて美ヶ原高原に広がっていた花畑をイメージしたもので、売上の一部は「お花畑再生事業」に充てられているそうです。

■道の駅 美ヶ原高原
[TEL]0268-86-2331
[住所]長野県上田市武石上本入2085-70
[営業時間]9時〜17時(レストランは9時〜16時、展望テラスは9時〜16時30分)
[定休日]11月12日までなし。11月13日〜4月下旬は冬季休業
[アクセス]【車】中央道諏訪ICより1時間30分
[駐車場]800台
「道の駅 美ヶ原高原」の詳細はこちら
「道の駅 美ヶ原高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

日帰りおすすめモデルルート

カップルにおすすめ!グルメ&温泉ルート

蓼科グランドホテル滝の湯

APPLE PIE lab 蓼科でアップルパイを購入し、ベーカリーレストランでランチの後は温泉でゆったり。車中でアップルパイを食べながら、ドライブの〆には標高1830mからの夕景を。湖畔を真っ赤に染める絶景はため息が出るほど美しい!

APPLE PIE lab蓼科(蓼科エリア)
↓12分
ベーカリーレストラン エピ(蓼科エリア)
↓9分
蓼科グランドホテル滝の湯(蓼科エリア)
↓12分
女の神展望台(蓼科エリア)
↓17分
女神のテラス1830(白樺湖・女神湖エリア)

ファミリーでアクティブに楽しむルート

長門牧場

長門牧場で搾乳体験の後、白樺リゾート池の平ファミリーランドのアトラクションで思いっきり楽しんだら、リフトに乗って車山高原の山頂から富士山を眺めます。その後は、爽やかな山間の風に吹かれて美術館の屋外展示を見ながら散策を。

信州白樺高原 長門牧場(白樺湖・女神湖エリア)
↓13分
白樺リゾート池の平ファミリーランド(白樺湖・女神湖エリア)
↓6分
車山高原(車山高原・霧ヶ峰・八島エリア)
↓37分
美ヶ原高原美術館(美ヶ原・武石エリア)
↓すぐ
うつくしテラス(美ヶ原・武石エリア)

まとめ

山の合間を縫うように走る高原のドライブロード「ビーナスライン」。広く青い空、どこまでも続く山々、神秘的な湖と、絶景に次ぐ絶景は、身も心もリセットしてくれそうです。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード