黒船来航で開港の舞台となった静岡県・下田は、了仙寺をはじめとする歴史的スポットや美しい海が広がるビーチ、四季の花々が咲き誇る公園など見どころ満載のエリアです。
そこで観光に外せないおすすめスポットをじゃらん編集部が厳選!散策、グルメなど様々な楽しみ方ができる下田の魅力を紹介します。
下田ロープウェイ
下田市街の絶景を眺めながら寝姿山までの空中散歩

絶景と縁結びの名所、寝姿山へ運んでくれるのが「下田ロープウェイ」です。乗り場は伊豆急下田駅より徒歩1分という抜群のアクセス。ロープウェイからは下田市街が一望できます。
出発点の新下田駅から終点の寝姿山駅まで全長540m、高低差156mを3分30秒で結び、山頂からは下田港、伊豆七島、天城連山の絶景が広がります。

山頂には縁結びのご利益があるといわれる「愛染明王堂」や、四季折々の植物が楽しめる「花公園」など見所満載です。
静岡県下田市東本郷1-3-2(新下田駅)
【3月16日~10月15日】8時45分~17時(上り最終便16時30分発、下り最終便17時発)【10月16日~3月15日】8時45分~16時45分(上り最終便16時15分発、下り最終便16時45分発)※天候不良により運休の場合あり
なし
往復乗車運賃【大人(中学生以上)】1500円【小人(小学生)】750円
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より徒歩約1分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「下田ロープウェイ」の詳細はこちら
(画像提供:下田ロープウェイ株式会社)
ペリーロード
レトロな雰囲気が味わえるペリーが歩いた石畳の小道

「ペリーロード」とは、黒船でやってきたペリー提督率いる米軍艦隊が、下田に上陸した地点から日米下田条約締結の交渉を行った「了仙寺」まで行進したことから名付けられた道のことです。

レトロな雰囲気を醸し出す石畳の道沿いには、土蔵などに用いられる壁塗りの様式のひとつである“なまこ壁”や伊豆石造りの建物が並んでいます。

古民家風のカフェなどもあるので、風景を楽しみながら立ち寄ってみるのもいいですね。
(画像提供:下田市観光協会)
下田海中水族館
体験プログラムが充実!入り江に浮かぶドーム型水族館

自然の入り江を利用した「下田海中水族館」は、イルカやアシカなどの迫力あるショーの観覧や海の生物とのふれあいができる体験型の水族館。子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。

多数用意されているプログラムのひとつ「アクアドームペリー号大水槽ダイビング」は、伊豆の海を再現した50種の生物を飼育展示している大水槽に入ることができるアクティビティ。ダイビングのライセンス不要で未経験者でも参加可能です。

その他「コツメカワウソ餌やり体験」や「おさかな餌やり体験」は毎日開催、気軽に楽しめるプログラム(有料)です。※体験プログラムの料金等の詳細は公式サイトにて要確認
静岡県下田市3-22-31
【3月~10月】9時~16時30分【11月~2月】9時30分~16時30分 ※春休み・ゴールデンウイーク・夏休み期間は営業時間が異なる ※詳細は、公式ホームページを要確認
2023年12月12日(火)~12月15日(金)※館内整備のため休館
入場料【大人(中学生以上)】2400円【4歳~小学生まで】1200円
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅よりタクシーで約5分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「下田海中水族館」の詳細はこちら
龍宮窟
天井に穴の空いた不思議な空間が広がる神秘的な洞窟

「田牛海水浴場」と「田牛サンドスキー場」の中間に位置する「龍宮窟(りゅうぐうくつ)」は、直径50mほどの天窓が広がる洞窟です。
太古の海底火山の噴出物が広く分布する伊豆半島の南部では、海底火山時代後に隆起して作られた美しい地層が多く、この洞窟のような珍しい天窓が生まれたそうです。

洞窟の上には遊歩道があり、周囲を歩くことができます。洞窟を見下ろすと、ハート型に見えることからハートスポットとして多くの人が訪れています。
静岡県下田市田牛
散策自由
なし
無料
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約20分 ※龍宮窟停留所下車徒歩約3分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約60分
あり(500円、夏期シーズン中1500円)
「龍宮窟」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
下田公園
広大な園内を埋め尽くすおよそ300万輪のあじさいは圧巻!

あじさいの名所「下田公園」は、下田港を見下ろす小高い丘の上にある自然公園です。展望台からは下田市街の風景が一望できます。

約10万平方メートルの園内には、日本あじさいと西洋あじさいが100種類以上、300万輪が咲き誇り、毎年6月1日~30日には「あじさい祭」が開催されます。
また、あじさいの他、4月下旬~6月中旬にはツツジ、12月初旬~2月下旬までは椿が楽しめます。
(画像提供:下田市観光協会)
爪木崎
白い灯台、海と緑のコントラストが美しい絶景ポイント

伊豆半島から突き出した須崎半島にある岬「爪木崎」は、水仙の群落地として知られています。開花時期は12月中旬~1月下旬で「水仙まつり」も開催され、ピーク時には約300万本もの花が咲き誇り、甘い香りが漂います。

また「爪木崎」は全国有数の景勝地で、白亜の灯台があります。特に天候の良い日には、青く澄んだ海と丘陵との色彩のコントラストが美しく、訪れる人を魅了します。
俵磯と呼ばれる、海底火山に貫入したマグマが冷え固まる時にできた柱状節理の岩場もあり、見どころ満載の絶景スポットです。
静岡県下田市須崎
散策自由
なし
無料
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約22分 ※爪木崎停留所下車徒歩すぐ【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約60分
あり(500円)
「爪木崎」の詳細はこちら
田牛サンドスキー場
スリリングなスキー体験ができる天然の砂のゲレンデ

田牛(とうじ)海岸にある「田牛サンドスキー場」は、海岸の崖に吹き付ける冬の強い季節風の力によってできた天然のサンドスキー場です。
傾斜30度、長さ45m、幅100mのゲレンデをソリで一気に滑り降りると、まるで目の前に広がる太平洋に飛び込んでいくような感覚が味わえます。

入場料は不要、自分でソリなどを持ち込んで遊ぶことができる、1年を通して楽しめるスポットです。
静岡県下田市田牛
利用自由
なし
無料
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約20分 ※龍宮窟停留所下車約徒歩3分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約60分
あり(500円、夏期は1500円)
「田牛サンドスキー場」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
白浜大浜海岸
白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなす景色が美しい海岸

「白浜大浜海岸」は700mもの美しく広大な砂浜がある海岸で、全国でも有数のサーフスポットです。海水浴シーズンには、毎年多くのサーファーや観光客で賑わいます。

白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストの美しい景色は必見。景色を楽しみながら、サラサラの砂浜を歩いてみるのもいいですね。広々とした海岸の開放感が味わえます。
海水浴場の開設期間等の詳細は、下田市観光協会の公式ホームページで確認してください。
静岡県下田市白浜
散策自由
なし
無料
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約10分 ※レスポ白浜停留所下車徒歩すぐ【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(1000円、夏期は1500円~)
「白浜大浜海岸」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
伊豆急下田駅
旅気分満載!ローカルな雰囲気が魅力の下田観光の玄関口

伊豆急行線は、伊豆東海岸の抜群の眺望を眺めながら伊豆半島の電車旅が楽しめるリゾート鉄道で、「伊豆急下田駅」は伊豆急行線の終着駅です。

下田観光の起点となる駅の構内には、たくさんの種類のお土産が揃っている売店や見た目が真っ黒なソフトクリーム「黒船ソフト」を食べることができる店もあります。
駅前の広場にある「開国の湯」(無料)は、なまこ壁を使ったデザインが目印の足湯です。
静岡県下田市東本郷1-6-1
【窓口】6時~19時
なし
無料 ※電車利用は別途運賃
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅下車徒歩すぐ
なし ※近隣に有料駐車場あり
「伊豆急下田駅」の詳細はこちら
(画像提供:伊豆急行株式会社)
道の駅 開国下田みなと
下田港の目の前!2つのミュージアムがある道の駅

開国の舞台となった下田港にある「道の駅 開国下田みなと」は、美しい海の景色を眺めながら、食事やショッピングはもちろん、2つのミュージアムが楽しめる道の駅です。

「JGFAかじきミュージアム」では、毎年下田で開催されている国際カジキ釣り大会の歴史などを映像などで紹介しています。館内にある等身大カジキのレプリカは迫力満点です。
もうひとつの「ハーバーミュージアム」では、美しい自然と下田が歩んだ歴史をパネルや精密な復元模型で知ることができます。
静岡県下田市外ヶ岡1-1
施設により異なる ※ミュージアム9時~17時(最終入館16時30分)
なし ※ミュージアムはメンテナンスによる臨時休館あり
無料 ※ミュージアム共通入館料【大人】500円【小中学生】250円
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約3分 ※道の駅開国下田みなと前下車徒歩すぐ【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「道の駅 開国下田みなと」の詳細はこちら
(画像提供:道の駅 開国下田みなと)
寝姿山自然公園(展望台)
ロープウェイで行く、四季の花々と絶景が楽しめる公園

「寝姿山自然公園」は、「下田ロープウェイ」を利用して行くことができる自然公園です。下田市街から公園のある山を見上げると、まるで女性が寝そべっているように見えることから「寝姿山」と名付けられたそうです。

園内には下田市街や下田港を一望できる大きないかりが目印の黒船展望台があり、復元された砲台も設置されています。山頂からは下田市街から下田港、伊豆七島まで見渡すことができます。
静岡県下田市東本郷1-3-2
散策自由 ※下田ロープウェイ営業時間【3月16日~10月15日】8時45分~17時(上り最終便16時30分発、下り最終便17時発)【10月16日~3月15日】8時45分~16時45分(上り最終便16時15分発、下り最終便16時45分発)
なし
(公園)無料 ※下田ロープウェイ往復乗車運賃【大人(中学生以上)】1500円【小人(小学生)】750円
【電車】下田ロープウェイ新下田駅よりロープウェイで3分30秒※寝姿山駅下車すぐ【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「寝姿山自然公園(展望台)」の詳細はこちら
(画像提供:下田ロープウェイ株式会社)
外浦海水浴場
透明度抜群!白浜が美しい、入り江にある静かなビーチ

「外浦(そとうら)海水浴場」は入り江にできた「外浦海岸」に開設されている海水浴場で、環境省の「快水浴場百選」(2006年)に選出されています。

透明度が高く、遠浅で波が穏やかなのが特徴。ウインドサーフィンやシーカヤックのメッカとしても知られています。
海水浴シーズンには広々とした浜辺でスイカ割りを楽しむ様子も見られ、子ども連れのファミリーやカップルなど、幅広い世代の海水浴客で賑わいます。
静岡県下田市柿崎
散策自由 ※海水浴場の開設期間については公式ホームページを要確認
なし
無料 ※シャワー、レンタル用品の料金については公式ホームページを要確認
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約10分 ※外浦口停留所下車徒歩約3分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約55分
あり(海水浴場の開設期間2000円)
「外浦海水浴場」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
ドルフィンビーチ
イルカと仲良く遊べる、下田海中水族館内にあるビーチ

「ドルフィンビーチ」は「下田海中水族館」にあるビーチで、可愛らしいイルカ達が暮らしています。ここでは、イルカ達と触れ合いながら遊べるプログラムが多数用意されています。

一押しプログラムは「ドルフィンビーチ」。波打ち際のビーチでイルカ達を観察しながら触ったりすることができます。

泳ぎは苦手だけど海に入ってイルカと触れ合いたいという人には、囲われた生け簀の中でプカプカ浮きながら遊ぶ「うきうきドルフィン」がおすすめ。

その他、泳ぎが得意な人向けの「ドルフィンスノーケル」やダイビングが体験できる「ドルフィンダイビング」など、様々なプログラムが用意されています。※時季によって年齢制限や身長制限があり。詳細は公式HPを要確認
ロッカールーム、更衣室、シャワー室、ドライヤー、各種アメニティーは無料で利用できます。また、タオルや水着はレンタル可能なので手ぶらでもOKですよ。
静岡県下田市3-22-31 下田海中水族館内
【3月~10月】9時~16時30分【11月~2月】9時30分~16時30分 ※春休み・ゴールデンウイーク・夏休み期間は営業時間が異なる ※詳細は、公式ホームページを要確認
2023年12月12日(火)~12月15日(金)※館内整備のため休館
【ドルフィンビーチ】1600円(レンタル代別途)【うきうきドルフィン】5000円(レンタル代別途)、その他プログラム料金の詳細は公式サイト要確認 ※別途下田海中水族館入場料
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅よりタクシーで約5分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「ドルフィンビーチ」の詳細はこちら
(画像提供:ドルフィンビーチ)
了仙寺
黒船の歴史が学べるミュージアムを併設した歴史ある寺

下田に上陸したペリーが、横浜で締結した日米和親条約での細かい点について話し合った場所が「了仙寺」です。10日間にわたる協議の末、1854年にこの地で日米下田条約が結ばれました。寺には、黒船来航や幕末の異文化交流に関する3000点以上の膨大な資料が所蔵されています。

敷地内には「MoBS黒船ミュージアム」が併設されていて、黒船・開国・異文化交流の資料を収蔵・展示しています。

また“ジャスミンの寺”としても知られ、5月中旬~下旬には境内から参道にかけて数百株のアメリカジャスミンが咲き、甘い香りに包まれます。満開の時期には「香りの花祭り」も開催されます。
静岡県下田市七軒町3-12-12
[参拝時間]参拝自由【MoBS黒船ミュージアム】8時30分~17時(最終入館16時40分)
【MoBS黒船ミュージアム】水曜
無料 ※MoBS黒船ミュージアム【大人】500円【小・中・高校生】250円
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より徒歩約10分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「了仙寺」の詳細はこちら
(画像提供:了仙寺)
下田港内めぐり遊覧船
黒船遊覧船に揺られて歴史と絶景を楽しむクルーズ

下田市の歴史に思いをはせながら、絶景が堪能できる観光と言えば「下田港内めぐり遊覧船」。

幕末開港の港・下田港を遊覧船「サスケハナ」で一周するコースでは、海岸沿いの町並み、寝姿山をはじめ、南伊豆の遠景を眺め、吉田松陰が密航を企て身を潜めたとされる弁天島、ペリー艦隊投錨の地などを巡ります。

秋から春にかけては、船上から「カモメの餌付け」が体験できます。人懐っこいカモメ達に癒されるひと時を過ごしませんか?※カモメの餌は100円で購入可能
静岡県下田市外ヶ岡19
【出航時刻】9時10分・40分、10時10分・40分、11時5分・30分、12時30分、13時20分、14時5分・50分、15時30分 ※所要時間1周約20分
なし ※11月下旬~12月中旬は定期検査のため運休あり
【大人(中学生以上)】1500円【小人(小学生)】750円 ※2階席乗船は別途大人500円、小人250円
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約3分 ※道の駅開国下田みなと前停留所下車徒歩1分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約50分
あり(無料)
「下田港内めぐり遊覧船」の詳細はこちら
白浜中央海水浴場(長田浜)
波が穏やかで静かなビーチ。ファミリーにもおすすめ

「白浜中央海水浴場(長田浜)」は白浜海岸の最北に位置するビーチで、環境省による「日本の水浴場の88選」(2001年)、「快水浴場百選」(2006年)にも選定された海水浴場です。

約700mの真っ白な砂浜と青い海のビーチには岩場と砂浜の両方あり、泳ぎながら磯遊びをしたり、ヤドカリや小さな貝を見つけたりと海の生き物の観察もできます。
自然が作り出した岩と防波堤に囲われた場所は波が穏やかなので、子供連れのファミリーにもおすすめ。
静岡県下田市白浜(長田)
散策自由 ※海水浴場の開設期間については公式ホームページを要確認
なし
無料 ※シャワー、レンタル用品の料金については公式ホームページを要確認
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約18分 ※古根停留所下車徒歩1分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約45分
あり(夏期は1500円)
「白浜中央海水浴場(長田浜)」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
九十浜海水浴場
プライベートビーチ感覚で楽しめる小さな海水浴場

「九十浜(くじゅっぱま)海水浴場」は、浜の長さ50m、奥行き40mほどの小さなビーチです。周囲を山で囲まれた入り江にある海岸で、まるでプライベートビーチのような感覚が味わえる海水浴場です。

海の透明度が高く、波も穏やかな上に岩場が多いこともあり、シュノーケリングや磯遊び、釣りが楽しめます。
周辺には民宿やペンションが多く点在しているので、宿泊がてらプライベート感たっぷりの海水浴ができますよ。
静岡県下田市須崎
散策自由 ※海水浴場の開設期間については公式ホームページを要確認
なし
無料 ※シャワー、レンタル用品の料金については公式ホームページを要確認
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バスで約15分 ※グリーンエリア前停留所下車徒歩約3分【車】伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICより約60分
あり(海水浴場の開設期間1000円~)
「九十浜海水浴場」の詳細はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年9月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
横手 奈保子
ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。