岡山県倉敷市には美しい町並みが残る「倉敷美観地区」や、瀬戸内海の絶景が望める「鷲羽山」など、見どころがたくさん。今回はおすすめの観光スポットのほか、ランチスポットやモデルコースもご紹介します。
倉敷観光の主要エリア

倉敷市には大きく分けて「倉敷美観地区エリア」と「児島エリア」という2つの観光エリアがあります。
昔ながらの風情ある町並みが残る倉敷美観地区エリア

江戸時代に物流の拠点として栄えた倉敷川沿いに白壁土蔵や町家などが残り、本町周辺の街の大部分が国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。おしゃれな飲食店や雑貨店、ギャラリーなどが町並みに融合し、散策すれば写真映えスポットもたくさん見つかります。
古い港町の情景に海と山の絶景も楽しめる児島エリア

本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のたもとの港町で、瀬戸内海に面した古い町並みや山頂から望む多島美の景色など多彩なロケーションが魅力です。港町ならではの新鮮な海の幸も味わえ、少し足を伸ばせば美しい工場夜景が楽しめる水島コンビナートもあります。
倉敷美観地区エリアのおすすめ観光スポット
くらしき川舟流し

倉敷は江戸時代に物資輸送の集積地として栄えた町で、倉敷川には多くの船が行き交っていました。
倉敷館観光案内所の対岸から出発する川舟に乗ると、両岸に残る独自の町並みを満喫できます。江戸から昭和初期に作られた伝統的な日本家屋や洋風建築など商人の町として栄えた時代の雰囲気が楽しめるので、倉敷観光の目玉になっています。

所要時間は約20分。30分おきに出航し、予約はできません。法被姿に菅笠の船頭さんの語りを聞きながら川面をゆっくり進み、風にそよぐ柳も町の表情のひとつになっています。
乗船チケットは川沿いの倉敷館観光案内所で販売されているので、合わせて倉敷の観光情報や町並みの散策マップなどを入手しておくのもいいですね。
086-422-0542(倉敷館観光案内所)
岡山県倉敷市中央1-4-8
9時30分~17時
第2月(祝日の場合は運航)※12月~2月は土日祝のみ運航
【乗船料】中学生以上500円、5歳以上250円
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「くらしき川舟流し」の詳細はこちら
「くらしき川舟流し」のクチコミ・周辺情報はこちら
倉敷アイビースクエア

明治時代に建てられた倉敷紡績所(現クラボウ)の外観や立木をそのままに、ホテルやレストラン、工房などに再活用した複合文化施設。
白壁のイメージが強い美観地区ですが、ここはその名の通りアイビー(蔦)のからまる煉瓦の壁が印象的で、広大な中庭広場もあります。

夏は鮮やかな緑が赤い煉瓦に映え、冬は煉瓦に絡みつく枯れたアイビーのつるが儚い雰囲気を醸し出します。時間帯や天候で表情を変える魅力的な建物が他にも数多くあるので、おしゃれな写真もたくさん撮れます。

手づくり体験ができる愛美工房陶芸教室もあり、岡山ならではの備前焼づくり(3800円)や絵付け(1300円〜)などは旅の思い出づくりにぴったり。世界に一つだけのオリジナル器を作れます。
086-422-0011
岡山県倉敷市本町7-2
ショップ8時~19時、愛美工房 陶芸教室9時~17時30分(その他施設により異なる)
施設により異なる(詳細は公式HPを参照)
施設により異なる(詳細は公式HPを参照)
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
120台(30分250円)
「倉敷アイビースクエア」の詳細はこちら
「倉敷アイビースクエア」のクチコミ・周辺情報はこちら
大原美術館

倉敷紡績などの社長を務めた実業家の大原孫三郎が1930年に開館した西洋美術中心の私立美術館で、国内外から年間約30万人が訪れる倉敷観光の主要スポット。アイビーに覆われた古代ギリシャ・ローマ神殿風の建物は美観地区のシンボル的な存在になっています。

エル・グレコの《受胎告知》やクロード・モネの《睡蓮》など、世界の名だたる巨匠の絵画や彫刻が合わせて約500件以上も展示され、美術に精通していない人でも作品の素晴らしさには目を惹きつけられます。

ミュージアムショップも充実し、ポストカードや複製画など収蔵・展示物をモチーフとしたグッズが多数販売されています。美術書も豊富で、ここでしか売られていないアクセサリーや文房具も揃っています。お菓子やアパレル製品もあるので、お土産選びもおまかせです。
086-422-0005
岡山県倉敷市中央1-1-15
【3月~11月】9時~17時【12月~2月】9時~15時※最終受付閉館30分前
月(祝日の場合は開館)※7月下旬~8月、10月は無休
【入館料】一般2000円、小・中・高生500円、未就学児無料
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「大原美術館」の詳細はこちら
「大原美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
倉敷デニムストリート

1973年に繊維製品メーカーのクラボウが国内初のジーンズ生地を生産したことから、倉敷は“ジーンズの聖地”とも言われています。
屋敷門のような入り口の倉敷デニムストリートにはデニム専門ショップのほかに雑貨店やフードコーナーなどもあり、もちろんモチーフはどれもデニム。まるでテーマパークのような場所です。

記念写真が撮れるブランコやデニム柄のベンチも設置されていて、買い物はもちろん散策の休憩にもおすすめです。

フードコーナーでぜひ味わいたいのが“食欲がなくなるのに美味しい”と話題になっているデニムまん。デニムをイメージした青はクチナシの花を着色料にしたもので、中は黒豚肉の餡が入った本格的な肉まんです。
\もっと詳しい記事はこちら/
086-435-9135
岡山県倉敷市中央1-10-11
9時30分~17時30分
なし
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「倉敷デニムストリート」の詳細はこちら
「倉敷デニムストリート」のクチコミ・周辺情報はこちら
倉敷美観地区エリアのおすすめランチスポット
町家 三宅商店

江戸時代後期に建てられた町家を利用したカフェ。奥に長く土間や蔵、土壁など懐かしい雰囲気で、庭を眺めながらランチやスイーツを味わえます。

ランチの名物メニューは季節の野菜をたっぷり使い、程よくスパイスが効いた三宅カレー。野菜やフルーツをじっくり煮込んだ少し酸味のあるフルーティーな特製カレーは、もちもちの玄米との相性が抜群です。
カレーには自家製の浅漬けやスープが付き、平日限定でミニデザートやコーヒーまたは紅茶のついたセット(1650円)もあります。

場所は倉敷川の北側にある本町通沿い。もともとは昭和初期から日用雑貨や荒物を扱っていた商店で、その屋号を受け継ぎ看板もそのまま残されています。インテリアで飾られているマッチやポスターもレトロ感たっぷりです。
086-426-4600
岡山県倉敷市本町3-11
【平日】11時30分~LO17時30分【日】8時30分~LO17時30分【土・祝】11時~LO19時
なし
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「町家 三宅商店」の詳細はこちら
「町家 三宅商店」のクチコミ・周辺情報はこちら
有鄰庵

築100年以上の古民家をそのまま活用し、畳の間でのんびりとした時間を過ごせる純和風のカフェ。地元の食材にこだわったランチやスイーツが評判です。

看板メニューは肥料・農薬・除草剤に頼らず自然の摂理の中でたくましく育った朝日米と倉敷産の卵がマリアージュした名物のたまごかけごはん。
岡山特産の黄ニラを漬けた特製醤油との相性が抜群。ごはんと卵はおかわり自由で、天かすやふりかけも用意されているので、いろいろな味が楽しめます。

系列店のパティシエが試行錯誤の末に考案したしあわせプリンは「食べたら幸せが訪れた」とSNSで話題になっています。上品な甘さのとろっとした食感で、プリンの表面にチョコレートでかわいい表情が描かれているのが特徴です。
050-3196-9621
岡山県倉敷市本町2-15
11時~17時(場合により土日祝は9時〜17時)
不定
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「有鄰庵」の詳細はこちら
「有鄰庵」のクチコミ・周辺情報はこちら
冨來屋本舗

倉敷川から東に1本入った通りにある冨來屋本舗では、岡山県産のたかきび粉を使用した倉敷の名物料理のきびそばが味わえます。
きびそばは普通のそばよりも弾力のある食感で、とろろや薬味を出汁の中に入れて食べるスタイル。雑穀っぽさはなくたかきび独特の爽やかな香りが楽しめ、地元食材を使った副菜の重も付いています。

たかきびは岡山銘菓のきびだんごに使われている穀物で、栄養価が高く岡山が誇る名産品のひとつです。たかきびを使った麺を打てる職人はほとんどいないため、希少な郷土麺になっています。

本館は白壁の町並みが続く風情たっぷりの場所で、ブランド牛肉の千屋牛や岡山名物のままかりなど倉敷ならではのメニューも豊富。お土産用のきびそばも評判で、倉敷川沿いにはカレー専門の別館もあります。
086-427-0122
岡山県倉敷市本町6-21
11時~20時(LO19時)
月(祝日の場合は営業)
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
なし
「冨來屋本舗」の詳細はこちら
atelier & salon はしまや

国の登録有形文化財に指定される楠戸(くすど)家住宅の蔵を改装。発酵がテーマの食事やドリンクを味わえ、サロンにピクルスなどを製造・販売するアトリエも併設されています。

ランチは季節の野菜を使った料理にピクルスサラダや日替りの小鉢などが付き、すべて自家製発酵調味料で仕上げられています。

米酢をベースにハーブが香るやわらかな味のピクルスは、お土産はもちろん贈りものにも喜ばれる逸品。口に入れるとすぐに野菜の味わいが広がり、ナチュラルな旨みが詰まっています。
086-451-1040
岡山県倉敷市東町1-20
11時30分~16時(LO15時30分)
火(祝日の場合は営業)
【電車】JR 倉敷駅より徒歩15分 【車】山陽道倉敷ICより15分
7台
「atelier & salon はしまや」の詳細はこちら
児島エリアのおすすめ観光スポット
鷲羽山

標高133mの鷲羽山は瀬戸内海国立公園随一の景勝地として知られ、国の名勝にも指定されています。
ビジターセンターの第一展望台やレストハウスの第二展望台などは車で行くにも便利な展望スポットで、6つの橋が連なる瀬戸大橋と多島美をパノラマで一望することができます。

展望台は瀬戸内を代表する夕日の名所でもあり、海がオレンジ色に染まり瀬戸大橋がシルエットで浮かび上がる光景は息を呑むほどの美しさ。刻一刻と色を変える日没前の約30分が特におすすめです。
086-426-3411(倉敷市観光課)
岡山県倉敷市下津井田之浦1-2(鷲羽山ビジターセンター)
散策自由
なし
無料
瀬戸中央道児島ICより車で10分
366台
「鷲羽山」の詳細はこちら
「鷲羽山」のクチコミ・周辺情報はこちら
王子が岳

倉敷市と玉野市に跨り、瀬戸内海に浮かぶ島々や瀬戸大橋の全景を一望できるビュースポットです。晴れた日は四国連山まで臨める見晴らしの良さで、山頂付近にはパラグライダーのフライトポイントもあります。

海側の南面は山肌に花崗岩の巨岩が無数に露出し、「にこにこ岩」や「ひつじ岩」「おじさん岩」などユニークな形の奇岩も見どころの一つ。駐車場からは山腹に沿って頂上付近まで遊歩道が整備されているので、ハイキングにもおすすめです。
086-472-1289(児島駅観光案内所)
倉敷市児島唐琴
自由
なし
無料
瀬戸中央道児島ICより車で25分
山頂付近計200台
「王子が岳」の詳細はこちら
「王子が岳」のクチコミ・周辺情報はこちら
下津井町並保存地区

下津井は江戸時代に海運で活躍した北前船の寄港地や、金毘羅参りをする人々の宿場として栄えました。今でも当時を偲ばせる建物が多く残り、瀬戸大橋も間近に見ることができます。
現在は漁業の町としてタコ漁が盛んで、潮流の早い下津井沖で育ったマダコは「下津井ダコ」のブランドで全国的に知られています。大きなタコを広げて寒風に晒す干しダコは冬の風物詩です。

江戸時代の商家や蔵などが並ぶエリアは県の町並み保存地区に指定され、商人町と漁村の佇まいが独特の雰囲気を感じさせてくれます。2018年には「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」として日本遺産にも認定されました。
児島エリアのおすすめランチスポット
瀬戸内の味 清香

タコやワタリガニなどの魚介が1年を通して豊富に水揚げされる下津井では、新鮮な魚料理が味わえます。
瀬戸内の味 清香は舌の肥えた地元の人からも評判。手頃な価格でボリューム満点のランチメニューもあります。

おすすめは刺身をはじめ、数種類の魚料理が少しずつ食べられる岩料理ランチ。丁寧な盛り付けや器にもこだわり、目で見て舌で味わえる店で一番の人気メニューです。

お店の場所はJR児島駅のすぐ近く。和風の落ち着いた雰囲気で、一人でも気軽に利用できるカウンター席もあります。
086-474-1667
岡山県倉敷市児島駅前4-8
11時30分~LO14時、17時~22時(LO21時30分)
木(祝日の場合は営業)
【電車】JR 児島駅より徒歩5分 【車】瀬戸中央道児島ICより5分
15台
「瀬戸内の味 清香」の詳細はこちら
「瀬戸内の味 清香」のクチコミ・周辺情報はこちら
Cantina 登美

明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館「むかし下津井回船問屋」は、下津井町並保存地区の散策にぜひ立ち寄りたいスポット。
その中にあるCantina 登美は、目の前の下津井漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介を使った料理が自慢です。

久須美の華定食は名物のタコをはじめ、旬の魚介もふんだんに取り入れた贅沢な内容。潮流の早い下津井沖で育ったタコは適度な弾力の歯応えが特徴で、噛むほどに甘さが感じられます。

蔵をリノベーションした店内はゆったりとした空間で、和食以外にもパスタランチ(1760円)など洋食メニューが楽しめるのも特徴です。
086-479-9456
岡山県倉敷市下津井1-7-23 むかし下津井回船問屋内
【平日】11時30分~LO14時、17時30分~LO21時 【土・日・祝】11時30分~LO14時、18時~LO21時
月・火(祝日の場合は営業)
瀬戸中央道児島ICより車で10分
35台
「Cantina 登美」の詳細はこちら
ヒュッテ・カフェ

備前の土で焼く鷲羽窯の敷地内にある山小屋のようなカフェで、高台からの景色を愉しみながらヘルシーなランチが味わえます。予約すれば陶芸体験(4000円)もできます。

近所の農家から仕入れる無農薬の野菜など、その時々の食材でつくる数量限定のランチは和洋折衷の内容。2日ごとにメニューが変わり、選べるデザートとドリンクも付きます。早めに売り切れる日も多いので、電話予約がおすすめです。

店内は直径1.5mもある酒樽の蓋をリメイクした丸テーブルが置かれ、独創的な陶芸作品や絵画が飾られたアートな空間。手作り感あふれる温かな雰囲気に癒やされます。
086-473-3336
岡山県倉敷市児島赤崎1754-2
11時30分~LO14時(当日予約可)
水、木、第1・3・5日曜
瀬戸中央道児島ICより車で3分
20台
「ヒュッテ・カフェ」の詳細はこちら
倉敷観光の日帰りモデルコース
歴史を感じる町並みの倉敷美観地区をじっくり巡るコース

川面から風情たっぷりの景色を眺める「くらしき川舟流し」を楽しんで、陶芸体験もできる「倉敷アイビースクエア」や世界の名作が集まる「大原美術館」を観光。古い町並みを散策しながらランチは「冨來屋本舗」で名物のきびそばを味わうコースです。
くらしき川舟流し
↓徒歩3分
倉敷アイビースクエア
↓徒歩5分
大原美術館
↓徒歩5分
冨來屋本舗
散策や絶景で倉敷の魅力を余すことなく満喫するコース

倉敷川沿いに広がる「倉敷美観地区」を観光したら、瀬戸大橋や多島美を一望できる「鷲羽山」の展望スポットへ。新鮮な海の幸が堪能できる「瀬戸内の味 清香」でランチの後は、江戸時代に栄えた「下津井町並保存地区」で町並み散策を楽しむコースです。
倉敷美観地区
↓車で30分
鷲羽山
↓車で10分
瀬戸内の味 清香
↓車で12分
下津井町並保存地区
まとめ
歴史や文化、アート、グルメに絶景も楽しめる魅力いっぱいの倉敷を紹介しました。おすすめのモデルコースも参考にして、倉敷観光を存分に満喫してくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年9月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。