close

2023.11.04

浅草観光のおすすめスポット18選!名所やグルメをモデルコース付きで紹介【2023】

日本人はもちろん、外国人にも愛される街、東京・浅草。雷門が出迎えてくれる「浅草寺」やレトロな雰囲気の店舗が軒を連ね、東京下町の情緒を感じられるスポットが満載。いつ行っても、何度訪れても楽しい場所です。

そこで今回は、浅草の魅力があふれるスポットを紹介!浅草へ行ったらはずせない「浅草寺」などの定番スポットから、食べ歩きグルメ、名物グルメ、体験スポットを巡って一日思い切り楽しみましょう。記事の最後には滞在時間別のモデルコースもあるので参考にしてくださいね。

目次

●東京・浅草はどんな街?地図付きで紹介
●絶対はずせない浅草の名所4選
・金龍山 浅草寺【東京メトロほか浅草駅より徒歩5分】
・浅草演芸ホール【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】
・浅草花やしき【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩3分】
・カッパ橋道具街(R)【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩5分】
●人形焼きや角打ちも!浅草の食べ歩きスポット5選
・浅草そらつき 本店【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】
・浅草メンチ【東京メトロ浅草駅より徒歩4分】
・木村家本店【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】
・浅草もんじゃころっけ【東京メトロ浅草駅より徒歩6分】
・まるごとにっぽん 浅草店【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】 
●老舗甘味処も!浅草のカフェ・ランチスポット4選
・ふなわかふぇ 浅草店【東京メトロ浅草駅より徒歩1分】
・浅草梅園【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】
・ハンバーグの店 モンブラン 浅草店【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】
・浅草今半 国際通り本店【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】
●たい焼き作りや和菓子作りも!浅草の体験スポット5選
・着物レンタルVASARA 浅草本店【東京メトロ浅草駅より徒歩1分】
・江戸とんぼ玉みはる【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】
・浅草 茶禅【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】
・浅草 飴細工 アメシン 花川戸店【東京メトロ浅草駅より徒歩7分】
・浅草たい焼き工房 求楽【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩6分】
●滞在時間別の日帰りモデルコース

東京・浅草はどんな街?地図付きで紹介

江戸情緒と名物グルメが満喫できる街。駅が4つあるので注意!

浅草観光

浅草は、巨大な提灯が目を引く雷門を有する浅草寺を中心に、江戸情緒あふれる街並みが広がる多くの人が訪れる観光スポットです。雷門前などには人力車が並び、浅草の名物にもなっています。

東京駅からは、JR中央線の神田駅で東京メトロ銀座線に乗り換えるルートと、JR山手線の秋葉原駅でつくばエクスプレス(TX)に乗り換えるルートが一般的。

ほかに都営地下鉄浅草線、東武スカイツリーラインにも浅草駅があり、それぞれ駅の場所が異なるので、目的地との位置関係を把握しておきましょう。

また、雷門から浅草寺本堂へと続く仲見世は夕方18時頃までに閉店する店が多いので、目当ての店があるなら事前に調べておくことをおすすめします。

絶対はずせない浅草の名所4選

金龍山 浅草寺【東京メトロほか浅草駅より徒歩5分】

金龍山 浅草寺
雷門

浅草のシンボル・雷門は、浅草寺の総門。昼夜を問わず記念撮影する観光客で賑わっており、高さ約3.9mもの大提灯の底には龍の彫刻が施されていることにも注目です。ここから本堂までの表参道が、朱塗りの店舗が並ぶ仲見世です。

金龍山 浅草寺
宝蔵門

仲見世を進むと、前方に見えてくるのが「宝蔵門」です。門の正面左右には仁王像が安置されており、上層部分に伝来の経典や寺宝を収蔵することから「宝蔵門」と称されるようになりました。「宝蔵門」裏にかけられている大わらじは、触れると魔除けと健脚が叶うと伝えられています。

金龍山 浅草寺
本堂

約1400年の歴史を持つ聖観音宗の総本山で、本堂には聖観世音菩薩をお祀りしています。創建以来、焼失と再建を繰り返していますが、1649年、徳川家光により再建された本堂は明治時代に国宝に指定されました。

国宝は第二次世界大戦の東京大空襲で焼失しましたが、1958(昭和33)年に再建され、入母屋造り(いりもやづくり)の大屋根は堂々たる佇まい。夜は日没〜23時頃までライトアップしており、幻想的な雰囲気に包まれます。

■金龍山 浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ)
03-3842-0181(代表)
東京都台東区浅草2-3-1
[参拝時間]参拝自由【本堂開堂】6時〜18時(10月〜3月は6時30分〜18時)
なし
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩5分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「金龍山 浅草寺」の詳細はこちら
「金龍山 浅草寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草演芸ホール【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】

浅草演芸ホール
紅白の提灯や色鮮やかな幟(のぼり)が目印
浅草演芸ホール
客席は1階239席、2階101席の計340席

都内に4軒しかない「落語定席」のひとつです。「落語定席」とは、年中無休で落語の公演を行う寄席のことで、1964(昭和39)年のオープン以来、落語をはじめ、漫才、漫談、マジック、紙切り、曲芸などバラエティーに富んだ演芸を提供。これまでに日本を代表する落語家やお笑い芸人を輩出したことでも知られています。

原則的に予約不要で昼夜入れ替えなしの通し興行です。例えば好きな時間だけ、または目当ての演目のみなど、自由に演芸を楽しめるので、グルメ巡りや買い物の途中、時間が空いたときなどに立ち寄るのもおすすめです。

■浅草演芸ホール
03-3841-6545
東京都台東区浅草1-43-12
11時40分~16時30分、16時40分〜21時 ※特別公演は変更の場合あり
なし
一般3000円、学生2500円、4歳〜小学生1500円※特別公演を除く
【電車】つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩1分、東京メトロほか 浅草駅より徒歩10分【車】首都高速 入谷出口より10分
なし
「浅草演芸ホール」の詳細はこちら
「浅草演芸ホール」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草花やしき【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩3分】

浅草花やしき
花やしき全景

日本最古とされる遊園地です。コンパクトな敷地内にローラーコースターやお化け屋敷などのアトラクションが点在しています。2023年7月20日には、開園170周年を記念した新エリアがオープンしました。

浅草花やしき
2023年7月オープンの「お化け屋敷~江戸の肝試し~」

新エリアの中には、既存のものからリニューアルし、四谷怪談など、江戸四大怪談をモチーフにした「お化け屋敷」など新アトラクション3種と、可愛い「花むすび」や「パンダカー(R)焼き」などを提供する飲食店「お花見茶屋」、フォトスポット空間などがあり、SNS映えもバツグンです。

浅草花やしき
ローラーコースター

日本現存最古のローラーコースターは2023年で70周年。最高時速はたったの42kmですが、下町の中を縫うように走るコースターは、意外にも迫力満点です。

浅草花やしき
ビックリハウス(R)

可愛い家の中に仕掛けがいっぱいの「ビックリハウス(R)」も約70年前に登場したものだそうです。

170年の間、レトロな雰囲気を残しつつも進化を続けている花やしきは、子どもだけではなく、大人もたっぷり楽しめる空間です。

■浅草花やしき
03-3842-8780
東京都台東区浅草2-28-1
10時〜18時(最終入園17時30分) ※季節・天候により異なる
不定(メンテナンス休園日あり) ※公式HPで要確認
中学生以上1200円、5歳〜小学生600円、65歳以上600円、4歳以下無料 ※別途のりもの料金
【電車】つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩3分、東京メトロほか 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草花やしき」の詳細はこちら
「浅草花やしき」のクチコミ・周辺情報はこちら

かっぱ橋道具街(R)【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩5分】

かっぱ橋道具街(R)
かっぱ橋道具街通り・菊屋橋交差点付近

かっぱ橋道具街は、浅草と上野の中間にある南北約800mの商店街。食器、調理器具をはじめ、食品サンプル、ユニフォーム、看板、厨房機器やショーケースなど、飲食店が必要とする道具や設備などを取り扱う店が揃う、世界でも珍しい食に関する専門店街です。

かっぱ橋道具街(R)
かっぱをモチーフにした看板が各所に

かっぱ橋の名前の由来は、かつて界隈の武士が合羽(かっぱ)を作っていた、隅田川の河童(かっぱ)が一帯の掘割工事を手伝ったという2説があります。

かっぱ橋道具街(R)
かっぱ橋道具街中央付近のポケットパークにある「かっぱ河太郎像」

2003(平成15)年には、かっぱ橋道具街90周年記念にシンボル像の「かっぱ河太郎像」が建立されました。

現在では、食に関わる人だけではなく、日本はもとより世界からも多くの人が訪れていますが、特に10月9日(道具の日)をはさんで毎年開催される「かっぱ橋道具まつり」は、商店街最大のイベントとして賑わいます。

■かっぱ橋道具街(R)
03-3844-1225(東京合羽橋商店街振興組合事務局)
東京都台東区西浅草1~3丁目・松が谷1~4丁目・寿2丁目・元浅草4丁目
10時~17時 ※店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩5分、東京メトロ 田原町駅より徒歩5分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「かっぱ橋道具街(R)」の詳細はこちら
「かっぱ橋道具街(R)」のクチコミ・周辺情報はこちら

人形焼きや角打ちも!浅草の食べ歩きスポット5選

浅草そらつき 本店【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】

浅草そらつき 本店
いちご団子(各350円)
浅草そらつき 本店
いちごあめ500円

オープン前から行列ができる和スイーツ店です。一番人気は団子にこし餡やミルク餡、抹茶餡などといちご、キラキラのアラザンをトッピングした「いちご団子」。一つひとつ丁寧にデコレーションした可愛い団子はSNS映えバツグンなだけではなく、餡の甘さといちごの甘酸っぱさが融合して、想像以上の美味しさです。

この可愛さと味わいを求めて、全国から人が集まるというのも納得。10種並ぶ「いちご団子」のうち1種は日替わりなので、訪れるたびに新しい味に出合えます。

浅草そらつき 本店
仲見世通りから一本入った路地にある店舗

「いちご団子」のほか、「いちごあめ」や「いちごスムージー」(650円)なども揃っています。

■浅草そらつき 本店
03-5830-6744
東京都台東区浅草1-19-4
10時~18時
なし
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩3分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩10分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草そらつき 本店」の詳細はこちら

浅草メンチ【東京メトロ浅草駅より徒歩4分】

 

浅草メンチ
浅草メンチ1個350円
浅草メンチ
イートインスペースで揚げたてアツアツを召し上がれ

浅草の伝法院通りで行列が絶えないメンチカツの店です。ザクザクの衣の中は、神奈川県の名産100選にも選ばれているブランド豚「高座豚」と国産和牛をブレンドしたジューシーなミンチ。一口かじると、口の中いっぱいに肉の旨みが広がります。

注文を受けてから揚げるため、いつでも揚げたて。食べ歩きは禁止なので、店舗に隣接したイートインスペースで、「生ビール」(600円)や「缶ビール」(350円)などとともにゆっくり味わいましょう。

気に入ったら家族や友人へのお土産に「冷凍メンチ」(6個2100円〜)を購入するのもいいですね。

■浅草メンチ
03-6231-6629
東京都台東区浅草2-3-3
10時~19時(売り切れ次第終了)
なし
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩4分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩8分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草メンチ」の詳細はこちら
「浅草メンチ」のクチコミ・周辺情報はこちら

木村家本店【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】

 

木村家本店
焼きたて あんいり人形焼4個300円

創業は江戸末期の1868(慶応4)年。仲見世で最初に人形焼を始めたとされる老舗です。創業当時から人形焼の形はハト、雷、五重塔、提灯の4種で、それぞれにあんなし、あんいりがあります。

初代の味を守り続けているという人形焼は、素朴ながら噛むほどに優しい甘さが口に広がります。長年のファンが通い続けるというのもうなずけます。

木村家本店
仲見世の角にある店舗外観

食べ歩きに便利な4個が入った「やきたて あんいり人形焼」のほか、袋入りの「あんなし」(10個600円〜)、「あんいり」(8個600円〜)、お土産向きの観音絵箱に入った「あんいり」(4個500円)、「箱入りあんいり」(10個800円〜)など、目的に合わせて選べるのも嬉しいですね。

■木村家本店
03-3841-7055
東京都台東区浅草2-3-1
9時~18時
不定
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩5分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「木村家本店」の詳細はこちら
「木村家本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草もんじゃころっけ【東京メトロ浅草駅より徒歩6分】

 

浅草もんじゃころっけ
プレーンもんじゃ300円
浅草もんじゃころっけ
もち明太チーズもんじゃ400円

浅草育ちでもんじゃ焼き好きの家族が「浅草に来て、美味しいもんじゃを食べずに帰るのはもったいない。もっと手軽に食べて欲しい」と考案し、2004年にオープンしたもんじゃコロッケの専門店です。

試行錯誤を重ねて誕生したもんじゃコロッケは、もんじゃ風ではなく、中身は完全にもんじゃであることにこだわっているそう。そのため、定番の焼きそば入り「プレーンもんじゃ」のほか、もんじゃ焼きの具材で人気のチーズ入り、もち・明太子・チーズ入りも開発。サクッとした衣の中にトロリとした具材が包み込まれています。

浅草もんじゃころっけ
たぬき通りにある店舗外観

かごしま黒豚100%使用の「浅草メンチカツ」(350円)や、国産豚レバーを使った「浅草レバーフライ」(350円)とあわせて味わうのもおすすめです。

■浅草もんじゃころっけ
03-3843-0939
東京都台東区浅草1-22-4(たぬき通り)
11時~17時(売り切れ次第終了)
水(祝日は営業)
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩6分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速入谷出口より5分
なし
「浅草もんじゃころっけ」の詳細はこちら
「浅草もんじゃころっけ」のクチコミ・周辺情報はこちら

まるごとにっぽん 浅草店【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】

まるごとにっぽん 浅草店
店舗の一角にある角打ちコーナー
まるごとにっぽん 浅草店
日本酒や日本ワインの飲み比べ45mL×3種(700円~)
まるごとにっぽん 浅草店
全国から集めた日本酒、日本ワインがズラリと並ぶ

47都道府県の特産や名産から厳選した、約2500点の食料品やドリンクが並ぶ「まるごとにっぽん」。現地でしか買えない商品、季節限定商品などが豊富で、東京にいながら日本全国を旅した気分が味わえます。

その一角には、元蔵人の女性利き酒師兼バイヤーがプロデュースした“角打ちコーナー”があり、その日おすすめの日本酒の飲み比べセットや、「おつまみセット」(3種600円)などを味わうことができます。

まるごとにっぽん 浅草店
東京楽天地浅草ビルの1階にある

日本酒のほか、「日本ワイン」(飲み比べ45mL×3種1500円、グラス600円〜)や「ジャパニーズウィスキー」(500円〜)、「日本のクラフトビール」(650円〜)、「焼酎」(400円〜)もあるので、酒好きにはたまらない空間です。

■まるごとにっぽん 浅草店
03-3845-0510
東京都台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル1階
11時~20時、角打ちコーナーは14時〜19時(LO18時30分)
なし
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩10分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩1分【車】首都高速 入谷出口より5分
64台(ビル附帯の立体駐車場20分400円〜/レシート提示で最初の20分無料)
「まるごとにっぽん 浅草店」の詳細はこちら
「まるごとにっぽん 浅草店」のクチコミ・周辺情報はこちら

名物ハンバーグや老舗甘味処も!浅草のランチ・カフェ4選

ふなわかふぇ 浅草店【東京メトロ浅草駅より徒歩1分】

ふなわかふぇ 浅草店
芋ようかんソフトパフェ935円

雷門のすぐそばにある「ふなわかふぇ 浅草店」は1902年、明治時代創業の老舗和菓子店「舟和」が手がける和カフェです。

看板メニューは「舟和」の代表的な商品、芋ようかんを使った「芋ようかんソフトパフェ」。さつま芋のソフトの下には芋ようかんがたっぷり。食感のアクセントとなる玄米フレークを挟んで、さつま芋のホイップクリーム、サイコロ状にカットされた芋ようかんと、最後まで芋尽くしのパフェです。ソフトに刺さった芋のうす焼きせんべいも素材そのものの美味しさですよ。

ふなわかふぇ 浅草店
テラス席
ふなわかふぇ 浅草店
浅草店外観

芋スイーツ以外に、「あんみつ」(616円)や「みつ豆」(616円)など、定番の和スイーツも提供しています。

テラス席もある広々とした店舗は、浅草散策で疲れた体をゆっくり休めるのにぴったりです。

■ふなわかふぇ 浅草店
03-5828-2703
東京都台東区雷門2-19-10
10時~19時(LO18時40分)
なし
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩1分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩10分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「ふなわかふぇ 浅草店」の詳細はこちら
「ふなわかふぇ 浅草店」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草梅園【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】

 

浅草梅園
白玉クリームあんみつ990円
浅草梅園
浅草寺仲見世通り脇に佇む店舗

「浅草梅園」は、1856(安政元)年、「浅草寺」の別院・梅園院の一隅に茶屋を開いたのが始まり。そのゆかりから屋号を梅園にしたそうです。

「白玉クリームあんみつ」は、国産テングサから作る食感のよい寒天と、北海道産小豆を使ったなめらかでコクのあるこし餡、職人が毎日蒸かす薄塩味の赤えんどう豆と濃厚な黒蜜のバランスがよく、紅白の白玉が華やかにトッピングされています。

浅草梅園
あわぜんざい825円

初代が作った元祖「あわぜんざい」は、今も看板メニューのひとつです。現在は、あわではなく、風味や色合いのよい餅きびを使って、シンプルながら贅沢な味わいに仕上げています。

■浅草梅園
03-3841-7580
東京都台東区浅草1-31-12
【平日】10時~17時(LO16時30分)【土日祝】10時〜18時(LO17時30分)
水、不定
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩5分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩7分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草梅園」の詳細はこちら
「浅草梅園」のクチコミ・周辺情報はこちら

ハンバーグの店 モンブラン 浅草店【東京メトロ浅草駅より徒歩5分】

ハンバーグの店 モンブラン 浅草店
オランダ風ハンバーグ1100円

創業から44年を超えて愛され続けている老舗レストランです。浅草店は江東区の森下店、墨田区の吾妻橋店に続く3号店で、看板メニューは国産牛肩ロース100%の手ごねハンバーグ。ジュワーッと肉汁あふれるハンバーグが、熱々の鉄板で提供されます。

ワインとマッシュルームのデミグラスソースの“フランス風”、とろとろのチーズソースの“オランダ風”、コクのあるブラウンソースの“ロシア風”、おろしオニオンと特製醤油の“和風”、ピリ辛トマトソースの“メキシコ風”、ピリ辛トマトとチーズの“イタリア風”の6種のほか、ハンバーグシチューやカレーハンバーグにも定評があります。

ハンバーグの店 モンブラン 浅草店
ノスタルジックで落ち着ける店内

ボリューム満点なのに手頃な価格とあって平日でも行列になっている場合がありますが、回転が速いので長時間待つことは少ないそうですよ。

■ハンバーグの店 モンブラン 浅草店
03-5827-2771
東京都台東区浅草1-8-6
11時~22時(料理LO21時、ドリンクLO21時30分)
[休業日]水(祝日の場合営業、翌日休業)
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩5分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩4分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「ハンバーグの店 モンブラン 浅草店」の詳細はこちら
「ハンバーグの店 モンブラン 浅草店」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草今半 国際通り本店【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分】

浅草今半 国際通り本店
百年牛丼1980円 ※1日限定20食
浅草今半 国際通り本店
すき焼昼膳4950円 ※写真の肉、野菜は2人前

浅草今半は、1895(明治28)年に創業者・髙岡伴太郎が本所吾妻橋に牛鍋屋を開店したのが始まりです。

国際通り本店では、牛肉は黒毛和牛の中でもきめ細やかな肉質のメス牛のみを厳選して使用。秘伝の割り下を使い、浅めの鍋で焼くようにサッと煮るのが“浅草今半流すき焼”で、素材のうまみを余すところなく味わうための伝統の技だそう。

ランチタイムには大判の黒毛和牛メス牛のロース肉を使った「百年牛丼」など、丼メニューなども提供しているので、ランチの利用もおすすめです。

浅草今半 国際通り本店
店内にはテーブル席のほか個室や大広間もある

料理だけでなく、心のこもったサービスにもファンが多く、記念日や会食、ちょっと贅沢したい日など、何年も通い続けるリピーターがいるのも特徴です。

■浅草今半 国際通り本店
03-3841-1114
東京都台東区西浅草3-1-12
11時30分~21時30分(ランチタイムは14時まで)
なし
【電車】東京メトロ 田原町駅より徒歩5分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩すぐ【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草今半 国際通り本店」の詳細はこちら
「浅草今半 国際通り本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

たい焼き作りや和菓子作りも!浅草の体験スポット5選

着物レンタルVASARA 浅草本店【東京メトロ浅草駅より徒歩1分】

 

着物レンタルVASARA 浅草本店
スタンダードプラン一例

東京メトロ浅草駅A6出口よりすぐというアクセスの良さが魅力の「着物レンタルVASARA 浅草本店」。浅草寺まで徒歩3分、雷門まで徒歩2分、仲見世まで徒歩1分といった定番観光スポットにも便利な立地です。

着物レンタルVASARA 浅草本店
多数の着物が揃う浅草本店。着付けの所要時間は約30分

手軽に着物を体験したい人向けのスタンダードプランは、着物、帯はもちろん、肌着・長襦袢、足袋、草履、和装バック、かんざしまでセットになっているので手ぶらでOK。着付けは無料で、ヘアセットも無料から有料まで、様々なプランが用意されていて、着物に詳しいスタッフがコーディネートの提案をしてくれるのも嬉しいポイントです。

着物姿が映える浅草で、心に残る思い出づくりができますよ。

■着物レンタルVASARA 浅草本店
03-6744-6725
東京都台東区浅草1-1-11
9時~18時(最終着付け受付時間17時、返却締切時間17時30分)
なし
スタンダードプラン3278円〜
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩1分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩7分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「着物レンタルVASARA 浅草本店」の詳細はこちら
「着物レンタルVASARA 浅草本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

江戸とんぼ玉みはる【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】

江戸とんぼ玉みはる
専用バーナーでとんぼ玉作り
江戸とんぼ玉みはる
完成したとんぼ玉はアクセサリーなどにできる

とんぼ玉とは、カラフルな色ガラスを溶かし模様をあしらった、穴のあいたガラス玉のこと。キラキラとした輝きと可愛いフォルムを生かして、アクセサリーなどに活用されています。

この店は、江戸時代から伝わる様々な技巧を凝らした江戸とんぼ玉専門店で、製作体験を行っています。60分コースでは色、柄を選んで、世界で一つの自分だけのとんぼ玉を3個作り、ピアスやネックレスに加工できますよ。

江戸とんぼ玉みはる
ショップ併設でとんぼ玉やガラスのアクセサリーを販売

完成したとんぼ玉は40分〜60分冷ます必要がありますが、店舗は仲見世や浅草寺から徒歩1分なので、冷めるのを待っている間に浅草観光するのもいいですね。

■江戸とんぼ玉みはる
03-3843-6571
東京都台東区浅草1-32-14
11時~17時
なし
とんぼ玉製作体験30分コース1650円、60分コース2750円
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩3分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩7分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「江戸とんぼ玉みはる」の詳細はこちら
「江戸とんぼ玉みはる」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草 茶禅【東京メトロ浅草駅より徒歩3分】

浅草 茶禅
専用の道具を使って和菓子作り
浅草 茶禅
完成した和菓子の一例

季節の上生菓子作りと、抹茶を点てて楽しめる体験型の抹茶カフェです。

体験メニューの「和菓子を作る 抹茶を点てる 抹茶カフェ」は、まず、季節にあわせた今月の和菓子2種類から一つを選んで作ります。次に好みの茶碗と皿を選んだら、茶道スタッフから抹茶の点て方を教わり、和菓子とともに床の間で写真撮影。最後に和菓子と抹茶をゆったり味わいましょう。

浅草 茶禅
教室は落ち着いた和の空間
浅草 茶禅
本格的な茶室で茶道を体験

「茶道体験」では、小宇宙といわれる本格的な茶室で茶葉を石臼で挽くところから、茶道のデモンストレーション、季節の和菓子と抹茶をいただき、自分で抹茶を点てるところまでが体験できます。

所要時間はいずれも約45分間。スタッフの丁寧な指導で、初心者でも本格的な茶道が楽しめますよ。

■浅草 茶禅(あさくさ ちゃぜん)
03-6264-0690
東京都台東区浅草1-4-7 勉強堂ビル5階
【和菓子を作る 抹茶を点てる 抹茶カフェ】11時〜16時【茶道体験】10時〜最終17時
なし ※抹茶カフェは土・日・祝のみ開催
【和菓子を作る 抹茶を点てる 抹茶カフェ】1800円(土・日・祝開催、要予約)【茶道体験】3500円(要予約)
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩3分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草 茶禅」の詳細はこちら
「浅草 茶禅」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店【東京メトロ浅草駅より徒歩7分】

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
体験教室で作るウサギの飴細工
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
所要時間は1時間30分〜2時間

90℃に熱した飴を素手と握りバサミ1本で美しく造形する飴細工。「アメシン花川戸店」では、日本の伝統文化である飴細工の体験教室を開催しています。

体験教室では、温かいひとかたまりの飴から、素手と握りバサミを使ってウサギの形を作り出す飴細工にチャレンジ。職人の丁寧な指導はもちろん、本番の飴作りの前には練習もあるので、初めてでも楽しく体験できます。

ウサギ以外の飴細工を作りたい人のために、2回目以降はイヌやネコの飴細工に挑戦できるコースもスタートしたので、予約時に希望を伝えましょう。

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
うちわ飴1個650円
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
シックな店舗の中には美しい飴細工を展示

店舗では季節の柄をあしらったうちわ飴などを販売しているほか、芸術品のような職人の飴細工を見ることができます。

■浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
080-9373-0644
東京都台東区花川戸2-9-1 堀ビル1階
10時30分~18時
木、ほか臨時休あり
体験教室18歳以上3100円、高校生以下2500円
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩7分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩10分【車】首都高速 入谷出口より5分
なし
「浅草 飴細工 アメシン 花川戸店」の詳細はこちら

浅草たい焼き工房 求楽【つくばエクスプレス浅草駅より徒歩6分】

浅草たい焼き工房 求楽
所要時間約50分で1人あたり6匹のたい焼きが作れる
浅草たい焼き工房 求楽
生地からたい焼き作りを体験

昔から愛されているたい焼きは、日本を代表する和菓子の一つ。「求楽」は本格的なたい焼き作りが体験できるだけではなく、出来たてを食べられるたい焼きの店です。

店で用意している多彩な具材は定番の粒あんやクリームのほか、スパイシーキーマカレーやチーズ、アップルシナモンハニーなど。そこから好みの具材を選んで、生地を作り、型に入れて調理します。

たい焼きはその場で出来たてを食べられるので、ランチや早めのディナー代わりに利用するのもおすすめ。もちろん全部食べきる必要はなく、お土産として持ち帰ることもできます。

浅草たい焼き工房 求楽
店は浅草らしい純和風の空間

たい焼きを作って食べて、純和風の空間で写真や動画を撮ってと盛りだくさんな内容で、充実した時間が過ごせること間違いなしです。

■浅草たい焼き工房 求楽(ぐらく)
03-6338-1809
東京都台東区西浅草2-3-2
【体験時間】11時~18時
不定
18歳以上3850円、小・中・高校生2750円
【電車】東京メトロ 浅草駅より徒歩10分、つくばエクスプレス 浅草駅より徒歩6分【車】首都高速入谷出口より5分
なし
「浅草たい焼き工房 求楽」の詳細はこちら
「浅草たい焼き工房 求楽」のクチコミ・周辺情報はこちら

滞在時間別の日帰りモデルコース

1. 昼過ぎから夕方の3~4時間コース

金龍山 浅草寺

雷門
↓徒歩1分
浅草そらつき 本店
↓徒歩3分
木村家本店
↓徒歩3分
江戸とんぼ玉みはる
↓徒歩2分
ふなわかふぇ

まずは浅草に来たら外せない雷門で記念撮影。カラフルな団子や老舗の人形焼の食べ歩きを満喫したら、とんぼ玉でのアクセサリー作りに挑戦。とんぼ玉を冷ましている間は、和カフェでまったり過ごしましょう。

2. 昼前から夕方の5~6時間コース

着物レンタルVASARA浅草本店

着物レンタルVASARA浅草本店
↓徒歩5分
金龍山 浅草寺
↓徒歩7分
ハンバーグの店 モンブラン
↓徒歩2分
浅草 茶禅
↓徒歩5分
浅草演芸ホール
↓徒歩5分
浅草梅園
↓徒歩2分
着物レンタルVASARA浅草本店

江戸情緒あふれる浅草の街並みに映える着物姿に変身して、浅草寺を参拝。ハンバーグの名店でお腹を満たしたら、和菓子作りと抹茶体験へ。落語や漫才で思い切り笑ったあとは和カフェでひと休みして着物を返却しましょう。

3. 朝から遊ぶ7~8時間コース

浅草花やしき

浅草花やしき
↓徒歩5分
浅草今半 国際通り本店
↓徒歩5分
かっぱ橋道具街
↓徒歩5分
浅草たい焼き工房 求楽
↓徒歩5分
まるごとにっぽん 浅草店

花やしきのアトラクションでドキドキ体験したあとにランチ。午後はかっぱ橋道具街のショッピングやたい焼き作りなどでちょっとアクティブに過ごせるコースです。締めくくりは日本酒や日本ワインで一杯。ほろ酔い気分で浅草の夜を散策しましょう。

まとめ

日本の歴史や伝統文化に触れながらも、新しい感覚の食べ歩きグルメや手軽な体験が楽しめる浅草。一度訪れたら、きっと何度も訪れたくなるはずです。モデルコースを参考に、浅草ならではの魅力を発見しませんか。

※この記事は2023年10月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

中林 貴美子  中林 貴美子

旅のライター歴=じゃらんライター歴20余年。2人の子どもを育てつつ、西へ東へ取材行脚の日々。観光地と観光地のはざまにあるのどかな里山風景やそこで暮らす地元の人との触れあいが好き。食いしん坊が幸いしてご当地グルメや道の駅グルメ関連も多数。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード