close

2024.04.03

【4月14日はオレンジデー】全国のオレンジ色スポット10選!お出かけして愛を深めよう<2024>

4月14日はオレンジデーというのをご存知ですか?2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続く愛にまつわる記念日で、果物のオレンジやオレンジ色の物を贈りあって愛を深める日として制定されたそうです。そこでオレンジデーにちなみ、ポピーの花畑や夕日スポットなど、大切な人とのお出かけにおすすめのオレンジ色スポットを紹介します。

オレンジ色のカリフォルニアポピーが美しい花畑

ポピー・ハッピースクエア【埼玉県】

ポピー・ハッピースクエア
カリフォルニアポピーの様子
ポピー・ハッピースクエア
御成橋下に広がる色とりどりのポピー畑

埼玉県鴻巣市にある「ポピー・ハッピースクエア」では、約12万5000平米の敷地にオレンジ色のカリフォルニアポピー、赤などのシャーレーポピーといった色とりどりのポピーが約3000万本栽培されています。荒川河川敷へのゴミの不法投棄防止と花の一大産地「花のまちこうのす」をアピールする事を目的に植えられ、ポピー畑としては日本最大の規模を誇ります。見頃となる5月には、市内外から多くの観光客が訪れる花の名所です。

オレンジ色のカリフォルニアポピーが咲くのは、5月中旬に開催される「こうのす花まつり」のイベント会場に近接した場所。今年の「第14回こうのす花まつり」は2024年5月11日(土)~19日(日)開催です。期間中は様々なイベントが行われる予定なのでチェックしてみてください。

[見頃]5月中旬〜下旬

■ポピー・ハッピースクエア
[TEL]048-541-1321(鴻巣市環境経済部商工観光課)
[住所]埼玉県鴻巣市滝馬室587-1付近
[料金]入場無料
[アクセス]鴻巣駅よりバスで8分/首都圏中央連絡自動車道桶川北本ICより12分
[駐車場]なし※こうのす花まつり開催時期のみ臨時駐車場あり(栽培協力金500円)
「ポピー・ハッピースクエア」の詳細はこちら

山中湖 花の都公園【山梨県】

山中湖 花の都公園
カリフォルニアポピーと富士山

山梨県の山中湖畔に位置する、標高1000mの高原に広がる「山中湖 花の都公園」。春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスなど、美しい花々と富士山の絶景が楽しめます。

30万平米の園内は、全天候型温室「フローラルドームふらら」や富士山の溶岩樹型が観察できる「溶岩樹型地下観察体験ゾーン」などがある有料エリア「清流の里」と、カリフォルニアポピーが見られる無料エリア「花畑・農園エリア」に分かれています。初夏には4000平米の敷地に10万本が咲き誇ります。富士山をバックにした絵画のような花畑は、写真映えもばっちりです。

[見頃]6月下旬~7月中旬

■山中湖 花の都公園
[TEL]0555-62-5587
[住所]山梨県南都留郡山中湖村山中1650
[営業時間]【4月16日〜10月15日】8時30分~17時30分【10月16日〜4月15日】9時〜16時30分
[定休日]【12月1日〜3月15日】火
[料金]入園料【花畑・農園エリア】無料【清流の里】大人600円、小・中学生240円※時期により異なる。詳細は公式HP確認
[アクセス]富士山駅よりバスで30分/東富士五湖道路山中湖ICより5分
[駐車場]220台(有料)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら

花の駅 生駒高原【宮崎県】

花の駅 生駒高原
生駒富士とも呼ばれる夷守岳とカリフォルニアポピー
花の駅 生駒高原
展望台から花畑を見渡せる

宮崎県小林市にある「花の駅 生駒高原」は、背景に霧島連山、眼下に西諸盆地を展望できる「生駒高原」内の絶景スポット。5haの「花広場」では、春はポピーやネモフィラ、秋には100万本のコスモスやコキアが高原を覆い尽くすように咲き誇ります。カフェや土産店、ドッグランなども点在していますよ。

高原に初夏の訪れを告げる色とりどりのポピーのうち、カリフォルニアポピーの栽培数は10万本ほど。例年4月中旬から5月中旬の1カ月間、はなフェスタが開催され、ネモフィラ、アイスランドポピー、リビングストンデージー、金魚草なども見頃を迎えます。

[見頃]4月下旬〜5月中旬

■花の駅 生駒高原
[TEL]0984-27-1919
[住所]宮崎県小林市南西方8565
[営業時間]9時~17時
[定休日]【3月〜11月】なし【12月〜2月】木
[料金]【入園料】大人(中学生以上)600円、小学生100円※入園料はイベント期間のみ
[アクセス]袖ヶ浦駅よりバスで35分/館山自動車道姉崎袖ケ浦ICより5分
[駐車場]1300台(無料)
「生駒高原」の詳細はこちら

オレンジ色に輝く夕日が見えるスポット

夕日ヶ浦海岸【京都府】

夕日ヶ浦海岸
夕日の様子
夕日ヶ浦海岸
「ビーチブランコゆらり」

京都府京丹後市の「夕日ヶ浦海岸」は、別名“常世の浜”ともいわれる夕日の名所。太陽が夕日に変わる少し前に見える、西の小天橋海岸まで続く約8㎞のロングビーチに映る幻想的な照り返しが特に美しいと評判です。

海岸に設置されている、高さ約5m、幅約4mの大型木製ブランコ「ビーチブランコゆらり」のほか、海岸を望める公園「浜詰夕日の丘」にある「YUHIGAURA」の文字モニュメントはフォトスポットとして知られています。浜辺に沿ってのびる散策路「夕日の路」にはベンチが並び、ゆったり座って夕日鑑賞ができますよ。

■夕日ヶ浦海岸
[TEL]0772-72-6070(京丹後市観光公社)
[住所]京都府京丹後市網野町浜詰
[アクセス]夕日ヶ浦木津温泉駅より徒歩25分/山陰近畿自動車道京丹後大宮ICより37分
[駐車場]180台(無料※夏期有料)
「夕日ヶ浦海岸」の詳細はこちら

父母ヶ浜【香川県】

父母ヶ浜
日没直前の様子(画像提供:三豊市観光交流局)
父母ヶ浜
日没のマジックアワーと呼ばれる時間帯の様子(画像提供:三豊市観光交流局)
父母ヶ浜
夕景をゆっくり眺めるのも、もちろんおすすめ(画像提供:三豊市観光交流局)

「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」は約1kmのロングビーチが広がる香川県三豊市の海水浴場。穏やかな波が特徴で、夕日ものんびりと眺められます。昔から地元の人に愛されていましたが、近年では南米ボリビアの「ウユニ塩湖」を思わせる写真が撮れると、注目のスポットとなっています。

干潮時の夕暮れには、砂浜にできる潮だまり(水たまり)が天空をはっきりと上下対象に映し出すことから“天空の鏡”と呼ばれています。フォトジェニックな写真が撮りやすいタイミングはいくつか条件があり、条件が揃う日や撮り方のコツなどが三豊市観光交流局のHPで発信されているので事前に確認して、素敵な思い出の一枚をのこしてくださいね。

■父母ヶ浜
[TEL]0875-56-5880(三豊市観光交流局)
[住所]香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場
[アクセス]詫間駅よりバスで20分/高松自動車道さぬき豊中IC・三豊鳥坂ICより20分
[駐車場]400台(無料)
「父母ヶ浜」の詳細はこちら

石岳展望台【長崎県】

(画像提供(c)SASEBO)
展望台から眺める夕日(画像提供(c)SASEBO)

長崎県佐世保市の「九十九島(くじゅうくしま)」は、複雑に入り組んだリアス海岸と大小208の島々からなる景勝地。ほぼ全域が「西海国立公園」に指定され、手つかずの美しい自然が残っています。

佐世保市内8カ所には「九十九島八景」と呼ばれる展望台があり、夕景を見るのにおすすめなのが360度の眺望が可能な「石岳展望台」。標高191mの石岳頂上に立つ3階建ての展望台で、多くの写真家が訪れるフォトスポットです。少しずつ空の色が変化していく日没の前後1時間には、周辺の木陰やベンチでゆっくりと夕日を堪能できますよ。

■石岳展望台
[TEL]0956-22-6630(佐世保観光情報センター)
[住所]長崎県佐世保市船越町2277
[アクセス]佐世保駅よりバスで30分/西九州自動車道佐世保中央ICより15分
[駐車場]30台(無料)
「石岳展望台」の詳細はこちら

オレンジ色で、かわいらしいクマノミに出会える水族館

鴨川シーワールド【千葉県】

鴨川シーワールド
エリア内でもひときわ目を引く「カクレクマノミ」の円柱水槽
鴨川シーワールド
水族館外観

千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」は太平洋が眼前に広がる水族館。“海の世界との出会い”がコンセプトで、約800種1万1000点と飼育数が多いだけではなく、シャチやアシカを始め、様々なパフォーマンスが楽しめるのも魅力です。

カクレクマノミは、熱帯のサンゴ環礁を再現したトロピカルアイランド内で、水族館生まれの魚が展示されている「コーラルメッセージ」というエリアにいます。円柱水槽では、たくさんのカクレクマノミの幼体が体を寄せ合って暮らす様子が観察できますよ。

鴨川シーワールド
出会えるクマノミ一覧

また、日本の海に生息するクマノミ類全6種(クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ)の繁殖個体を同時に見られるエリアでもあり、クマノミ好きにはたまらないスポットです。

■鴨川シーワールド
[TEL]04-7093-4803
[住所]千葉県鴨川市東町1464-18
[営業時間]9時~16時※曜日・季節により変動あり。詳細は公式HPを確認
[定休日]不定
[料金]【入館料】大人(高校生以上)3300円、小人(小・中学生)2000円、幼児(4歳以上)1300円、60歳以上2700円
[アクセス]安房鴨川駅よりバスで10分/館山自動車道君津ICより50分
[駐車場]1200台(有料)
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら

しながわ水族館【東京都】

しながわ水族館
カクレクマノミとサンゴイソギンチャク
しながわ水族館
水族館外観

東京都品川区の「しながわ水族館」は、緑あふれる広大な「しながわ区民公園」の敷地内にある水族館。魚やウミガメたちが頭のすぐ上をかすめ通っていくような感覚が味わえる全長約22mのトンネル水槽や、ダイナミックなイルカ・アシカショーなどが見どころです。

カクレクマノミに出会えるのは、異なる種類の生物が協力して生活する状態を指す“共生”が見られる「共生水槽」。カクレクマノミとサンゴイソギンチャクの共生関係のほか、ギンカハゼとニシキテッポウエビなど様々な共生の様子が観察できます。

■しながわ水族館
[TEL]03-3762-3433
[住所]東京都品川区勝島3-2-1
[営業時間10時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]火(春・夏・冬休み、GW、祝日は営業)、1月1日
[料金]【入館料】高校生以上1350円、小・中学生600円、4歳以上300円、シルバー(65歳以上)1200円、3歳以下無料
[アクセス]大森海岸駅より徒歩8分・大井町駅よりバスで15分/首都高速鈴ヶ森出口より10分
[駐車場]96台(有料)
「しながわ水族館」の詳細はこちら

オレンジ色のグルメ・スイーツ

海味はちきょう いくら御殿【北海道】

海味はちきょう いくら御殿
「元祖つっこ飯」(大4980円、中2690円、小2290円)
海味はちきょう いくら御殿
目の前でイクラが次々と盛られる
海味はちきょう いくら御殿
店舗外観

北海道札幌市内に複数の店舗を構える「海味はちきょう」。道内各地の漁港から届く新鮮な魚介や、雄大な大地で育まれた旬の野菜を使用した、北海道をまるごと堪能できるメニューが揃う海鮮居酒屋です。

名物は、自家製ダレに漬けこんだ北海道産鮭イクラが、お椀からこぼれる寸前まで盛り付けられた「元祖つっこ飯」。“おいさー”という威勢のよいかけ声と共に、目の前でご飯の上にたっぷりとかけてもらえます。沖合の鮭からとれる皮がやわらかい上質なイクラを豪快に楽しめる逸品です。板張りの建物とつっこ飯の大きな立体看板が印象的な「海味はちきょう いくら御殿」ほか、市内にある各店舗で提供されています。

■海味はちきょう いくら御殿
[TEL]011-522-8921
[住所]北海道札幌市中央区南三条西3-14-2 FA-S3ビル1階
[営業時間]【月~土】18時~24時(LO23時)【日・祝】17時~23時(LO22時)
[定休日]なし
[アクセス]すすきの駅より徒歩3分
[駐車場]なし※近隣のコインパーキングを利用
「海味はちきょう」の詳細はこちら

TEN/10 FACTORY 松山本店【愛媛県】

TEN/10 FACTORY 松山本店
「生搾りみかんジュース」(600円〜)※写真は温州みかん使用
TEN/10 FACTORY 松山本店
「ハンディゼリー」(450円)
TEN/10 FACTORY 松山本店
店舗内観

「TEN/10 FACTORY」は、愛媛県産の柑橘を使用した加工品専門店。ジュースやジャム、ドライフルーツ、みかんビールなど、バリエーション豊かなオリジナル商品を取り揃えています。松山本店の他、東京や大阪にも店舗があります。

伊予柑、はれひめ、せとか、河内晩柑など、旬の柑橘をスロージューサーで圧搾した「生搾りみかんジュース」は、さらっと口当たりがよく、素材本来の味や香りが楽しめるジュースです。お土産には、柑橘の果汁を贅沢に使用した「ハンディゼリー」もおすすめ。柑橘のもつフレッシュな甘味と酸味がとろけるような食感と共に味わえるよう、こだわって作られています。

■TEN/10 FACTORY 松山本店
[TEL]089-968-2031
[住所]愛媛県松山市大街道3-2-25
[営業時間]9時30分〜18時
[定休日]なし
[アクセス]大街道駅より徒歩3分/松山自動車道松山ICより30分
[駐車場]なし※近隣のコインパーキングを利用
「TEN/10 FACTORY」の詳細はこちら

まとめ

愛を深める日・オレンジデーにちなみ、全国のオレンジ色スポットを紹介しました。明るいオレンジ色を見ると気分も明るくなれそうですね。ぜひお出かけの参考にしてみてください。

※この記事は2024年3月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。

晴山 ゆう子  晴山 ゆう子

2人の男児を子育て中のママライター。自分で作る料理はずぼら&ヘルシーに、外食はとことん楽しむ!がモットー。薬剤師でもある。最近の楽しみは小さな庭での家庭菜園。

Topics