「画家になってみたい」と思ったことはありませんか?もしかしたら大阪でその夢が叶えられるかもしれません!
大阪市中央区にあるアートカフェ「unimocc art cafe gallery」は、アートをテーマにしたドリンクやスイーツが楽しめる、ギャラリー併設のスタンディングカフェ。名画をモチーフにしたドリンクやスイーツの他にも、真っ白なケーキにカラフルなクリームをパレットナイフで塗り、自分だけの作品に仕上げることができる「キャンバスケーキ」が注目を集めています。実際にケーキ作りを体験してきたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
アートを体感できるカフェ「unimocc」
芸術作品をモチーフにしたメニューが楽しめる
アート作品の展示やアートグッズの販売も
注目のキャンバスケーキ作りを体験!
「キャンバスケーキ」制作体験Q&A
アートを体感できるカフェ「unimocc」
作品が展示された美術館のような店内


「unimocc」は、大阪メトロの谷町六丁目駅からすぐのレトロなビルにあり、大きな窓からは店内の様子が伺えます。
オープンは2023年3月。“日常にアートの溢れる世界を”という店のコンセプトには、作品鑑賞だけでなく、アートなスイーツ・ドリンクを通じて訪れた人たちがコミュニケーションを深めて欲しい、という思いが込められているそう。
名画を題材にしたアートモック・ドリンクは、芸術好きなスタッフたちが一緒に考案したのだとか。何度も試作を重ねたドリンクは、見た目の美しさもさることながら味にもこだわりがあり、スタッフの愛を感じるものばかりです。
芸術作品をモチーフにしたメニューが楽しめる
アートの再現性と味にこだわったアートモック・ドリンク
接吻<辛口ジンジャーエール>

モチーフはクリムトの絵画『接吻』。作品の特徴でもある金箔を表現した金色と、花畑をイメージしたゼリーのカラーリングが見事です。氷の中に見える赤色のレッドカラントで、登場人物のアクセサリーを表現。ジンジャーシロップとスパイスが効いた大人の味です。
舞踏<ローズ&エルダーフラワーのゼリーソーダ>

モチーフはミュシャの絵画。ダンスをしているように浮かぶピンクの花びらで、エレガントな作風とタイトルの『舞踏』を表現しています。マスカットのような甘味のエルダーフラワーシロップと、華やかなローズシロップの香りが爽やかなゼリーソーダです。
Ophelia<エスプレッソ抹茶ラテ>

モチーフは戯曲『ハムレット』のワンシーンを再現したミレーの絵画『オフィーリア』。原作には無いものを敢えて描いたとされる「ケシの花」をイメージし、エディブルフラワーを浮かべています。クリーミーな甘い抹茶ミルクとエスプレッソの苦み、抹茶の濃厚さが際立つエスプレッソ抹茶ラテです。
印象 日の出<アーモンドバニララテ>

モチーフは印象派の代表的な作家の一人、モネの絵画『印象・日の出』。彼が表現する鮮やかな色遣いを、複雑に色が混ざり合うドリンクで表現。バタフライピーの青色が美しいヘーゼルナッツ入りのソフトクリームに、バニラの甘さとジャスミンティーのゼリーが香るアーモンドラテです。
Southern Garden<フルーツシャーベットのティーソーダ>

音を絵で表現しようとしたパウル・クレーの作品『Southern Gardens』からインスピレーションを受けた、カラフルなサングリア風のノンアルコールティーソーダ。グラスに敷き詰めたフルーツシャーベットがシャリシャリと崩れ、炭酸のはじける音と心地よいハーモニーを奏でます。
誕生日<ローズヒップハイビスカスラッシー>

モチーフは、シャガールの恋人であるベラが、彼の誕生日を祝うシーンを描いた絵画。まろやかな味わいのココナツヨーグルトと、甘酸っぱいローズヒップハイビスカスのゼリーがエスニックな味わいを醸し出す、ラッシー風のドリンクです。
アート作品の展示やアートグッズの販売も


店内では常時アーティストの作品を展示。新進気鋭のアーティストを中心に、ジャンルは固定せず月替わりで変更されるので、訪れるたびに店内の雰囲気はガラリと変わります。
作品は購入することもできるので「学芸員」でもあるスタッフに気軽に尋ねてみましょう。また展示中の作品をはじめ、個性豊かなオリジナルグッズも販売しているので、ぜひ日常の中にアートを取り入れてみてください。
注目のキャンバスケーキ作りを体験!
真っ白なケーキとカラフルなクリームを受け取る

トレイの中心に置かれた真っ白なケーキは、カルピスバターを使用したバターケーキ。これをキャンバスに見立て、思い思いの作品を作っていきます。パレットのクリーム、装飾パーツ、お好きなアートモックドリンクがセットで3500円です。
カラフルな絵具は全部食べられる素材!

パレットにペインティングナイフ、油つぼ(絵具をのばすための油を入れるもの)など、使用する道具は全て油絵を描く際に使用するホンモノ。アートな気分が盛り上がりますね。
そして、パレット上にあるのはカラフルなバタークリーム!色の組み合わせは限定された期間ごとに変わります。

油つぼに入ったメープルシロップや、標本箱に入ったかわいらしいトッピングパーツを自由に組み合わせ、自分だけのオリジナルケーキを仕上げていきます。
思うままにパレットナイフで塗っていく

ケーキを受け取る際に、道具の使い方やクリームの塗り方のレクチャーを受けたら制作スタート。
イメージをふくらませ、インスピレーションが降りてきたらファーストナイフをキャンバスへ。クリームは塗ったときに失敗しても削りとれる絶妙な硬さに調整してあるので、思い切ってトライしてください。
トッピングパーツで仕上げ

トッピングパーツは、かわいらしいアイシングやカラフルな金平糖、シャリッとした食感が楽しい琥珀糖など6種類。色や種類が時期で変更になることもあります。
クリームの色とトッピングの組み合わせは一期一会。訪れるたびに、その時しかできないオンリーワンのケーキが作れるのです。
作品カードをもらい完成!

クリームを塗り、トッピングパーツでの装飾が終わったら、お好みでメープルシロップをかけて。作品カードにタイトルを記載したら完成です。
実は、制作開始前にテーマやタイトルを決めてから作り出すのも、スムーズに作品ができるコツなのだとか。ちなみに今回の作品名は「初夏の訪れ」です。
その場で食べ終わるまでがアートの楽しみ方

自分で作った唯一無二のケーキ、なんだか愛着がわきますよね。食べてしまうのがもったいないですが、思う存分記念撮影したあとは、美味しくいただきましょう!
バタークリームはとても軽い食感で、中には紅茶のスポンジとフランボワーズのクリームが入っています。優しい甘みと酸味に、ほっと心がゆるむ味わいです。
「キャンバスケーキ」制作体験Q&A
キャンバスケーキについての疑問をスタッフに聞いてみました。
予約はいつからできる?
2週間前から、オンラインで予約できます。詳細は店舗のホームページをチェックしてください。
予約せずに当日行って体験できる?
当日席が4席、予約席が4席設けられています。当日席は待ち時間がでる可能性もあるので、事前予約がおすすめです。
予約のキャンセルはできる?
キャンセルはできません。また予約時に支払った料金の返金も受け付けていません。
体験の所要時間はどれぐらい?
体験時間は、予約の場合は90分、新規の場合は60分の交替制です。人により様々ですが、短い人だと15分程度で完成する人もいます。
何歳から体験できる?
5歳以上から体験可能です。
持ち帰ってプレゼントにしたい!
ケーキの素材の特性上、持ち帰りはできません。
二人でひとつのケーキを作れる?
何人でもシェア可能ですが、1ケーキにつき1席になるのでスペースを譲り合って体験してください。
まとめ
ケーキ作りをするスタンディングテーブルは仕切りが無いので、隣あったお客さん同士で作品を見せ合ったり、写真を撮りあったりするそうです。アートを通じたコミュニケーションが生まれる素敵なアートカフェに、ぜひ訪れてみてください。
※この記事は2024年5月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ミョウガヤ ノブヒサ
全国各地で豊富な取材経験をもつ旅ライター&広告ディレクター。現在は三重県尾鷲市で地域おこし協力隊と二足のわらじで奮闘中。趣味は合気道(三段)と日本酒(唎酒師)。