日本で3館目のシャチを飼育する水族館「神戸須磨シーワールド」が、2024年6月1日(土)、兵庫県神戸市にオープンしました。迫力満点のシャチのパフォーマンスや、シャチを見ながら食事ができるレストランなど見どころがいっぱいです。
海に面した好ロケーションということもあり、神戸の新たな観光スポットとしても注目を集めています。今回はそんな「神戸須磨シーワールド」の魅力をたっぷり紹介。予習して、現地でしっかり楽しみましょう!
「神戸須磨シーワールド」が6月1日にオープン!
「神戸須磨シーワールド」の入場料金・アクセス
見どころ1. シャチが間近に迫る!オルカスタディアム
見どころ2. ふれあい体験もできるドルフィンスタディアム
見どころ3. 海獣や神秘的な生きものに会えるアクアライブ
「神戸須磨シーワールド」が6月1日にオープン!

「神戸須磨シーワールド」は、2023年5月31日(水)に営業を終了した「神戸市立須磨海浜水族園」の跡地にオープンしました。前身の「須磨海浜水族園」はペンギンやアザラシとのふれあい体験、須磨海岸でのイルカ遊泳など、画期的な企画で長く愛されてきました。“スマスイ”の愛称が記憶に新しい人も多いのではないでしょうか?
そんな“スマスイ”も老朽化が進み、須磨海浜公園再整備計画の一環として2024年に新たな水族館としてグランドオープン。シャチが見られるオルカスタディアム、イルカが見られるドルフィンスタディアム、その他さまざまな生きものを観賞できるアクアライブから構成される水族館へと一新しました。「ドルフィンラグーン」を備えたホテルも併設しています。
「神戸須磨シーワールド」の入場料金・アクセス
「神戸須磨シーワールド」の入場料金

入場料は、1. お盆期間、2. お盆を除く夏休み期間と繁忙期の土・日・祝、3. 通常期間、4. 冬休み・春休みを除く12月~3月の、4タイプ変動性。
お得な2DAYSチケットや年間パスポートのほか、神戸市内在住の幼児~中学生を対象にした「KOBEこども割クーポン」も用意されていますよ。
「神戸須磨シーワールド」のアクセス
最寄り駅のJR須磨海浜公園駅から徒歩5分、JR須磨駅から徒歩20分、山陽電鉄月見山駅からは徒歩10分です。
車の場合は阪神高速湊川ICから10分、第二神明道路須磨ICから5分ですが、駐車場に限りがあるため公共交通機関の利用が推奨されています。
見どころ1. シャチが間近に迫る!オルカスタディアム
必見のシャチパフォーマンス


大きな体が水面から飛び出したかと思えば、尾ビレでボールを蹴って再び水面にバッシャーン!「神戸須磨シーワールド」の目玉のひとつは、なんと言っても大迫力のシャチパフォーマンスです。
シャチはとても頭のいい動物ともいわれ、トレーナーと息を合わせた華麗な動きには感動を覚えるほど。

上手に尾ビレを使って観客席に水を浴びせるのも名物で、観客席前方のシートはプールに近付くほどずぶ濡れになる可能性が高まります。
ポンチョ(400円)はオルカスタディアム内のミュージアムショップで販売しているので、シャチとのコミュニケーションを楽しみたい場合は、しっかり用意して臨みましょう。
シャチを見ながら食事ができるレストラン


「ブルーオーシャン オルカスタディアム」は窓越しにシャチを見ながら食事ができるブッフェレストランです。
北に日本海、南に瀬戸内海、内陸部に山地が広がる兵庫県は豊かな食材の宝庫。そのため、ここで提供される料理も食材やメニューが多彩です。新鮮な魚介や神戸牛、種類豊富なスイーツを思う存分楽しみましょう。
一部の料理はライブキッチンでオーダー後にシェフが仕上げてくれるため、できたてを味わえるのも魅力です。


席の指定はできないため、近くでシャチが見えるかどうかはその日の運次第。それでも、海底のような幻想的な雰囲気の中で楽しむ食事は、貴重なひとときになりそうです。
[料金]中学生以上4000円、小学生2000円、4歳~未就学児1200円(3歳以下無料) ※80分制
オリジナルグッズが揃うミュージアムショップ



シャチのグッズを購入するなら、オルカスタディアム内の「ブルーフラッグ オルカスタディアム」へ。シャチのグッズはもちろん、オリジナル土産や神戸銘菓とのコラボ商品などが揃います。

店頭で毎日実施している1回1200円の「オルカくじ」では、色や大きさの違うシャチのぬいぐるみがハズレなしで用意されています。どんなシャチが当たるか、運試ししてみるのもいいですね!
ちなみに店名の「ブルーフラッグ オルカスタディアム」は、“きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ”として須磨海浜公園が国際環境認証「Blue Flag」を取得していることにちなんでいるんですよ!
シャチについて学べる「オルカホール」「オルカラボ」


シャチの生態を多角的に学べる教育ゾーンとして誕生した「オルカホール」と「オルカラボ」にも注目。「オルカホール」では知床に生息するシャチが映像投影され、野生のままの躍動感ある姿を目にすることができます。
また「オルカラボ」ではデジタルツールも駆使しながら、シャチの学術的な情報や生態調査の最新データなども紹介しています。
見どころ2. ふれあい体験もできるドルフィンスタディアム
スピード感あふれるドルフィンパフォーマンス


シャチのパフォーマンスと同様に注目したいのが、ドルフィンスタディアムで行われているイルカのパフォーマンス。迫力満点のシャチに対して、こちらはイルカたちのスピーディな動きが見どころです。
観客席の収容人数は1600人で、イルカたちを間近で見ることができる前列のエキサイティングシート、高い場所からスタディアムを一望し、須磨海岸も眺めながら観覧できるウィングシートがあり、いずれも先着順。
約20分間のパフォーマンスでは、イルカたちがボールに向かってジャンプしたりと、スピーディかつリズミカルな動きで観客を魅了します。
水中のイルカも見学できる

ドルフィンスタディアム1階の「ドルフィンホール」は、大きな窓越しにイルカを観察できるスポット。水中を優雅に泳ぐイルカをすぐ目の前で見ることができ、見ている側まで優雅な気分になれます。
イルカのお腹を下から見たり、ヒレの動きを横から観察したり、いろいろな角度からじっくり眺めてみましょう。
イルカとのふれあい体験も実施

ドルフィンスタディアム2階の「ドルフィンビーチ」で行われている「ドルフィンコミュニケーション」は、全国の水族館の中でも珍しい、イルカにさわることのできる体験。
服の上から胴長靴を着用し、トレーナーの解説を聞いたあとは、実際にイルカの体にタッチ。イルカとのコミュニケーションを楽しみましょう!
[参加対象者]小学5年生以上かつ身長130cm以上
[時間]日により異なる
[参加人数]各回12名
かわいいグッズが揃うミュージアムショップ


ドルフィンスタディアムにあるスーベニアショップ「ワーフ ドルフィンスタディアム」 も、キュートなグッズが揃う楽しいスポット。
イルカを中心に、海の生きものをテーマにしたさまざまな商品が並びます。オルカスタディアム内のショップ同様、神戸銘菓とのコラボ商品や、ハズレなしの「ドルフィンくじ」(1200円)も用意されていますよ!
見どころ3. 海獣や神秘的な生きものに会えるアクアライブ
アシカ・アザラシやペンギンに会える「ロッキーライフ」


さまざまな海の生きものに出会えるアクアライブにも注目。1階から4階までのフロアに趣向を凝らした展示が用意されており、じっくり観察することができます。

その中のひとつ、アシカ、アザラシ、ペンギン、ウミガメが暮らす「ロッキーライフ」では砂や岩、植栽などを使って動物の生息環境を再現。陸上で過ごす姿や水中を気持ちよく泳ぐ姿など、海獣たちの気ままな行動を見ることができますよ!
ペンギン、アシカ、アザラシのフィーディングタイム(えさやり)は昼と夕方の1日2回。時間は公式ホームページに掲載されています。
癒やし空間が広がる「クラゲライフ」「トロピカルライフ」


クラゲの集まる「クラゲライフ」や、太平洋と珊瑚礁をテーマにした「トロピカルライフ」は癒やしの空間。
1~2階にまたがる「トロピカルライフ」の2階部分には本物のヤシの木が植えられ、波打ち際の自然環境を再現。1階には広々とした外洋をひとつの巨大水槽で表現し、幻想的な空間を作り出しています。
「タッチングプール」や「須磨海浜水族園」の歴史を辿るコーナーもチェック



3階の「タッチングプール」では、エイやサメなどの生きものに触れることができます。ツルツルだったりザラザラだったり、見た目と触った感じでは印象が変わるのも楽しい発見。子どもだけでなく、大人も学びの多いコーナーです。
このほか、アクアライブには六甲水系の河川や瀬戸内海の豊かな自然を再現した「ローカルライフ」、前身の「須磨海浜水族園」の歴史を振り返りながら魚を観察できる「スマコレクション」もあり、見どころが充実。
ウミガメにエサやりができる「ウミガメコミュニケーション」(1回800円・小学3年生以上)や、「アクアライブバックヤードツアー」(1人1000円・小学3年生以上)も毎日開催しているので、ぜひ事前にチェックしておでかけしてみませんか?
078-731-7301(10時~18時)
兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
【平日】10時~18時【土曜】10時~20時(7月13日以降の土曜は9時~21時)【日・祝】9時~21時 ※最終入館は閉館1時間前。営業時間は季節により異なるため詳細は公式HPを確認
不定(メンテナンス休あり)
【高校生以上】3100円【4歳~中学生】1800円【65歳以上】2500円 ※時期により異なるため詳細は公式HPを確認
須磨海浜公園駅より徒歩5分/阪神高速 湊川ICより10分
あり(有料)
「神戸須磨シーワールド」の詳細はこちら
まとめ
これまで国内でシャチを見られる水族館は千葉の「鴨川シーワールド」と愛知の「名古屋港水族館」だけでしたが、ついに関西でも見られるようになりました。シャチやイルカのパフォーマンスタイムは日によって違うので、公式HPでしっかり確認してからでかけてくださいね。
※この記事は2024年6月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
小林 亜紗子
岐阜県生まれ。旅行情報誌『東海じゃらん』編集部を経てフリーに。コーヒー、温泉、音楽好き。民芸や郷土食、地域の慣習など、無名の人々に継承されてきたものに惹かれます。二人の子どもたちを各地の温泉に連れ回し中。