韓国スイーツ「薬菓(ヤックァ)」をご存知ですか?小麦粉を主原料とした生地を油で揚げたものを蜜につけた韓国の伝統菓子で、しっとり食感とやさしい甘さが特徴です。
近年は花のようなかわいらしい見た目が注目され、様々なスイーツと組み合わせた新しい食べ方が誕生したり、個包装されたものがスーパーやコンビニなどで手軽に買えるようになったりと、薬菓はより身近な存在になっているそうですよ。韓国でのブームを受け、日本でも薬菓が買える店や薬菓を使ったスイーツメニューのあるカフェが増えています。そこで今回は日本で薬菓スイーツが食べられるおすすめの店を紹介します。
BAM BI COFFEE【東京都】
82# shop & cafe【愛知県】
韓国風カフェ Hugpopo【福井県】
Rico cafe Kyoto【京都府】
流れる千年【大阪府】
韓国屋台おやつカフェ「SHINCHON CAFE」【東京都】
【東京都】 BAM BI COFFEE



JR新大久保駅から7分ほど歩いたところにある「BAM BI COFFEE(バムビコーヒー)」。店名は韓国語で“夜と雨”を意味するそうで、ハングルで看板が出ています。
代表的なメニューはパンケーキや韓国伝統のきな粉餅「インジョルミ」をベースにしたスイーツで、トッピングの薬菓がかわいらしい「インジョルミパンケーキ」もその1つ。ふわふわのスフレパンケーキにきな粉を合わせ、インジョルミをイメージしたパンケーキで、きな粉はお店で調合した特製品なので、日本のきな粉との違いが感じられますよ。薬菓や自家製クリーム、木の実ソース、アイスと一緒に食べて様々な風味が楽しめるのも魅力です。
定番メニュー以外には「マンゴーパンケーキ(1650円)」や「マンゴーピンス(1870円)」など、季節毎に登場するデザートもありますよ。
東京都新宿区大久保1-14-26
11時〜22時30分(パンケーキLO21時、LO22時)
不定
新大久保駅より徒歩7分
なし
「BAM BI COFFEE」の詳細はこちら
【愛知県】82# shop & cafe



「82# shop & cafe(パリショップカフェ)」は愛知県東海市にあり、韓国雑貨も取り扱う韓国風カフェ。落ち着いた雰囲気の中、スイーツ以外にもランチメニューのトッポギやキンパ、タッカンジョンなど、韓国人オーナーのこだわりがつまった本場の味が堪能できます。
「薬菓クッキー」はクリームチーズが入ったクッキーの上に、シナモンとハチミツを使った薬菓をのせたもの。甘さ控えめのクリームチーズとハチミツのやさしい甘さは相性抜群です。程よい甘さのチーズタルトにミニサイズの薬菓3枚がトッピングされた「薬菓チーズタルト」は、チーズタルトのしっとり食感と薬菓のサクッとした食感が楽しい逸品です。厳選した豆を挽いて入れたコーヒーと一緒に味わうのもおすすめですよ。
愛知県東海市富木島町前外面92-1 吉本ビル1階
11時~17時30分(LO17時)
GW・お盆・年末年始※詳細は公式HPを確認
太田川駅よりバスで8分/知多半島道路大府東海ICより8分
あり(無料)
「82# shop & cafe」の詳細はこちら
【福井県】韓国風カフェ Hugpopo



福井県越前市の「万葉菊花園」内にある「韓国風カフェ Hugpopo」。「万葉菊花園」は、千輪菊・懸崖菊といった伝統的な菊の栽培過程を見学できるほか、ガラス温室の植物園ではブーゲンビリアなどの草花を年中観賞できる入場無料の施設です。カフェはガラス温室と通路でつながっていて、温室内の各所に設置されたテーブルやイス、ベンチではカフェメニューの飲食が可能。植物を眺めながら韓国スイーツやドリンクが楽しめます。
ボリュームと見た目のインパクトがある「韓国伝統菓子薬菓スモアクッキー」はスモアが入ったシナモン風味の黒糖クッキーに薬菓をトッピングしたもの。1枚1枚丁寧に焼き上げられており、ギフトにもおすすめです。期間限定のスイーツメニューも豊富なので合わせてチェックしてみてくださいね。
福井県越前市余川町22-96-1 万葉菊花園内
11時〜16時
月・火不定(祝日の場合は翌日)
越前たけふ駅よりタクシーで10分/北陸自動車道武生ICより 10分
あり(無料)
「韓国風カフェ Hugpopo」の詳細はこちら
【京都府】 Rico cafe Kyoto



京都府にある韓国ごはんと韓菓のカフェ「Rico cafe Kyoto」。長屋の1階では、韓国の家庭料理をベースとした定食「五楳飯床」のほか、韓国伝統菓子やお茶も楽しめます。
1つからテイクアウトできる韓国伝統菓子はオーナーの妹さんが営む「韓果堂」のもので、店内でも食べられます。無添加で丁寧に作られた薬菓はそのままでも美味しいですが、バニラアイスクリームと合わせた「薬菓アイス」もおすすめ。薬菓はアイスクリームとの相性がよく、韓国でもよく食べられている組み合わせです。
韓国語レッスンや韓国伝統菓子・韓国精進料理の教室も開催しているそうなので、公式Instagramを確認してみてください。
京都府京都市中京区西ノ京南聖町17−17
11時〜17時
日・月
二条駅より徒歩3分/阪急大宮駅より徒歩10分
なし
「Rico cafe Kyoto」の詳細はこちら
【大阪府】流れる千年



大阪府生野のコリアタウン内に店舗を構える「流れる千年」。1階は“千年前の韓国”をテーマに韓国の伝統的な食品や雑貨を販売しており、2階は“美味しく食べて健康キレイに”をテーマに、韓国料理研究家がプロデュースした韓茶カフェになっています。
薬菓をはじめとした韓国伝統菓子はソウルにもお店がある「イナンソル韓菓」のもの。材料や製法にこだわって作られています。1階ではスイーツをお土産品として購入でき、2階のカフェでは韓国伝統菓子のセットメニュー「菓子盛り合わせ」や「韓菓食べ比べセット」(1000円、お茶とセットの場合1300円)が食べられます。毎週木曜日は1階店頭で、韓国伝統菓子であるカンジョン作りの見学や試食もできるそうです。
大阪府大阪市生野区桃谷4-4-10
1階(販売・受注&予約受付)11時~17時、2階 韓茶カフェ【平日】11時〜16時30分(LO)16時【土・日・祝】11時~17時(LO16時30分)
火(祝日の場合は翌日)、年末年始、夏期休暇
鶴橋駅・桃谷駅より徒歩15分/阪神高速道頓堀ICより15分
なし
「流れる千年」の詳細はこちら
韓国屋台おやつカフェ「SHINCHON CAFE」【東京都】

都内屈指のコリアンタウン・新大久保内の「SHINCHON(シンチョン) CAFE」は韓国の屋台で食べられるようなおやつや1Lコーヒーが楽しめるカフェ。「シンチョン」は、韓国のソウルにある学生街の名前で、たくさんの人が集まり賑やかになってほしい、という思いから名付けられたそうです。
名物の1つは、大きく口を開いたブンオパン(たい焼き)にソフトクリームがたっぷり入った「アイスブンオパン」。焼きたてのたい焼きはぱりっとし、最後のしっぽのあんこが嬉しい「アイスブンオパン」には、いくつかフレーバーがあり、ゆずハチミツ茶がソフトクリームにかけられた「柚子はちみつ薬菓」や「プレーン」(500円)などには薬菓がトッピングされていますよ。季節限定商品も販売されているのでぜひチェックしてみてくださいね。
東京都新宿区大久保1-14-26
11時~21時(LO20時30分)
不定
新大久保駅より徒歩7分
なし
「韓国屋台おやつカフェ「SHINCHON CAFE」」の詳細はこちら
まとめ
最近日本でも知られるようになってきた韓国の伝統菓子・薬菓が食べられるおすすめの店を紹介しました。かわいらしい見た目の薬菓はおいしいだけでなく、そのままでも、アレンジメニューでもフォトジェニック。食べる前の写真撮影も楽しそうですね。ぜひお出かけの参考にしてみてください。
※この記事は2024年5月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。