日本のワイン生産発祥の地、山梨。ワイナリーは年々増え続け、その数は100に迫る勢いです。大手から家族経営までワイナリーの規模はさまざまで、造り手の数だけこだわりとおいしさと楽しみが溢れています。
そんな山梨がもっとも賑やかになる、秋。丹精込めて育てたぶどうが収穫の時期を迎え、ワインへと姿を変えていく季節です。風や香りを感じながら気軽にワインを楽しめる、とっておきの旅に出かけてみませんか。
\こちらもチェック/
ワイン県・山梨へようこそ

ワイン県・山梨は、ワイナリーが集中する勝沼・塩山エリアをはじめ、甲府などの都市部やリゾートエリアにもワイナリーやワインスポットが点在。見学ツアー、テイスティング、直営カフェ、イベントなど楽しみ方も豊富。
訪れるなら、ぜひ泊まって、気になるスポット巡りがおすすめです。歩きやすい靴でおでかけを。
エリアごとに、おすすめのワイナリーをご紹介していきますので、お目当てのエリアコースを見つけてくださいね。
勝沼・塩山エリア~国内屈指のワインエリア!
ワイン県・山梨の中でも特に多くのワイナリーが集まる、国内屈指のワインエリア。1877年に日本で最初の民間ワイン醸造所が設立された歴史を持つ。
奥野田ワイナリー【甲州市】
小さなワイナリーの挑戦をオーナーの情熱的な案内で。



中村雅量さん夫妻が営む小さなワイナリー。中村さんは1989年、地元老舗ワイナリーから独立。シャルドネ、メルローなど、このあたりではまだ珍しかったワイン用ぶどうの垣根式栽培に取り組んできた。
おいしいワインを造るためのぶどう作りやチャレンジに踏み切った当時の思いなど、オーナー自ら案内してくれる贅沢なツアーは、いきいきと楽しい語り口に聞く方も思わず笑顔になってしまう。
ワイン造りに興味を持ったら収穫体験に参加してみてはいかが。


おすすめの1本

[名称]奥野田ワイナリースペシャルコース
[料金]1名3000円
[所要時間]1時間20分
[日時]10時15分(通年)※2名〜受付。HPより要予約
0553-33-9988
山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
10時~12時、13時〜17時
水
JR塩山駅よりタクシーで5分 ※ツアー見学以外も要連絡
「奥野田ワイナリー」の詳細はこちら
笛吹川温泉 坐忘【甲州市】
宿泊者限定、まるき葡萄酒を楽しむ昼と夜のアクティビティ。


茶料理や、料理に合わせたワインとのペアリングを味わえる宿。宿泊者限定で、1891年創業の老舗ワイナリー、まるき葡萄酒を訪ねる2つのアクティビティを用意。
昼のワイナリー見学では通常有料のワインの試飲が無料に。夜はまるき葡萄酒のテラスから、ワインを片手に夜景を楽しむことができる。
[名称]まるき葡萄酒ワイナリー見学
[料金]宿泊者限定。無料
[所要時間]1時間30分
[日時]15時30分、11時(通年)※前日までに要予約
[名称]ナイトビューテイスティングツアー
[料金]宿泊者限定。無料
[日時]毎週火。21時〜22時15分※前日までに予約がおすすめ。いずれも電話またはWEB予約時にメッセージで
勝沼醸造【甲州市】
老舗ワイナリーがリニューアル。テイスティングがさらに楽しく。


創業80年を超える老舗ワイナリーが、かつての養蚕農家の面影を残す築140年の建物をリノベーション。大きく取られた窓の外にはテラスが広がり、開放感溢れるショップが誕生した。
カード式の大型ワインサーバーを導入し、約20種類のワインを試飲できるように。特に力を入れている甲州種では、「アルガブランカ」と和食の相性を実感してもらいたいと、テイスティングの際にカップに入れた出汁を提供するというこだわりも。テラスでゆっくりと味わいたい。

おすすめの1本

[名称]ワイナリーツアー「テイスティングコース」
[料金]1名1650円(カード代含む)
[日時]10時〜16時30分(受付〜16時)※電話またはHPより予約可
ルミエールワイナリー【笛吹市】
文化財指定の「石蔵発酵槽」でワイン造りの歴史に触れる。


1901(明治34)年に構築された「石蔵発酵槽」。ステンレスタンクのなかった時代、大量のワインを醸造するために大きな役割を果たしていた。
現在も使われているこの石蔵発酵槽や、自社農園、醸造棟、地下セラーを案内する見学コースが2つあり、そのうちの60分コースではこの発酵槽で造られた「石蔵和飲」の試飲もできる。
特に仕込みがピークを迎える9月中頃〜10月末頃は、地下セラーにこの時期にしか聞けない樽発酵の音が響き渡るという。

おすすめの1本

[名称]ガイドツアー 60分コース
[料金]1名1300円
[所要時間]1時間
[日時]平日14時、土日祝15時※定員15名。2名〜受付。前日15時までに電話で要予約
0553-47-0207
山梨県笛吹市一宮町南野呂624
9時30分~17時30分(試飲受付は〜16時30分)
年末年始
JR勝沼ぶどう郷駅よりタクシーで10分
「ルミエールワイナリー」の詳細はこちら
「ルミエールワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
富士五胡・下部エリア~河口湖初のワイナリーや道の駅に注目
2022年に河口湖初のワイナリー、セブンシダーズワイナリーが誕生。併設の旅の駅 kawaguchiko baseでは山梨産を中心としたワインを多数取り揃えている。
セブンシダーズワイナリー 7c villa&winery【富士河口湖町】
3年目を迎え、ワインラバーのためのホテルをオープン。


2022年に誕生した河口湖初のワイナリー。勝沼のワイナリーで経験を積んできた鷹野ひろ子さんを醸造家に迎え、生産者ごとのぶどうの特徴を活かすワイン造りを行ってきた。


3年目を迎える今夏、ワイナリーに隣接して「7c villa&winery」をオープン。宿泊することで、セブンシダーズのワインを心ゆくまで楽しめる施設だ。


ウェルカムドリンクとして「甲州スパークリングワイン2022」でおもてなし。料金には醸造所と畑でのぶどう栽培の見学や、ワインを楽しむためのペアリングの料理が含まれ、すでに完売しているワインも宿泊客がオーダーできるように確保。そして一日の始まりには非売品のワインを添えた朝食を提供。まさにワインラバーのための宿。
おすすめの1本

0555-25-7668
山梨県南都留郡富士河口湖町河口512-2
なし
宿泊:1泊朝食付き1名3万円〜(モダンスイート利用時)
富士急行河口湖駅よりタクシーで10分
「セブンシダーズワイナリー 7c villa&winery」の詳細はこちら
甲府・石和エリア~徒歩でも巡れる駅近のワイナリーも
JR甲府駅や石和温泉駅から徒歩圏内のワイナリーがあり、巡るのに便利。多くが甲府盆地の北側に位置するが、南アルプス市にも唯一※のワイナリーがある。
(※2024年6月時点)
ワインとむしパン 月晴れる【南アルプス市】
棚田と富士を一望するワイナリー直営の古民家カフェ。




ナチュラルワインの造り手である「ドメーヌ ヒデ」が手がけるカフェ。築100年の古民家を改装した店内は広々として居心地が良く、窓の向こうには富士山と棚田の風景。肩ひじ張らない素朴な雰囲気の中、地元野菜をたっぷり使った料理や、せいろから湯気を上げているむしパンを味わえる。特に店名にもなっている「ワインとむしパン」の相性は想像以上で、優しく体に溶け込んでくる。偶然では通りかからないであろう、棚田の上にあるお店。わざわざ訪ねて行ってほしい。

おすすめの1本

055-267-6923
山梨県南アルプス市中野316
ランチ11時〜13時30分、カフェ14時〜16時30分
火・水・木
JR東花輪駅よりタクシーで20分
「ワインとむしパン 月晴れる」の詳細はこちら
シャトー酒折ワイナリー【甲府市】
「感動して帰ってもらいたい」ソムリエの思いあふれるツアー。

日常の食卓で楽しめるワインを高品質かつリーズナブルな価格帯で。「ソムリエによるワイナリーツアー」はそんな思いがこもったワイン造りの裏側を、吉田健人さんが軽快な語り口で丁寧にガイド。タブレットを用いて基本的な説明を行い、参加者のワインの知識に合わせて話し、時にはクイズを出してみたり。試飲も約6種と一般的な見学ツアーよりも多め。数多のワイナリーから選んでいただいたので感動して帰ってほしいという、ソムリエの気持ちが込められたツアーだ。


おすすめの1本

[名称]ソムリエによるワイナリーツアー
[料金]1名2200円
[所要時間]約1時間
[日時]HPで確認。10時、13時30分※定員10名。HPより要予約
055-227-0511
山梨県甲府市酒折町1338-203
9時〜16時
年末年始
JR酒折駅より徒歩15分またはJR甲府駅よりタクシーで15分
「シャトー酒折ワイナリー」の詳細はこちら
「シャトー酒折ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
サントリー登美の丘ワイナリー【甲斐市】
バスを使っての移動も。ツアーで広大な敷地を堪能。


富士山を仰ぎ、甲府盆地を眼下に望む約150haもの広大な丘にあるワイナリー。100年以上にわたり行われてきたワイン造りの醍醐味に触れるなら「FROM FARMワイナリーツアー」で見学を。標高600mからぶどう畑を一望する「眺望台」や山をくり抜いてつくられた「熟成庫」など、圧巻の施設を専用のバスも使って巡る。専属スタッフの丁寧なレクチャーを受け、最後は貴重な貴腐ワインを含む4種のワインをテイスティング。最も内容の濃いツアーだ。

おすすめの1本

[名称]FROM FARMワイナリーツアー
[料金]1名5000円
[所要時間]1時間30分
[日時]詳細も含めHPを確認※20歳〜参加可。HPより要予約
0551-28-7311
山梨県甲斐市大垈2786
10時~17時(入場は〜16時30分)
水、年末年始※その他臨時休業あり
JR甲府駅よりタクシーで30分(週末、イベント時はシャトルバス運行。HPで確認)
「サントリー登美の丘ワイナリー」の詳細はこちら
「サントリー登美の丘ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
八ヶ岳エリア~日本ワインに浸るステイが叶う
日照時間の長さなど、ぶどう栽培に適した条件が揃う。「北杜市地域活性化ワイン特区」の認定により小規模ワイナリーの酒造免許取得が容易になった。
Komaki Vineyard【北杜市】
絶景の中で、風土を体感。隠れ家のような滞在型農園。

帝国ホテルでシニアソムリエとして長年活躍してきた小牧康伸さんが、自分で楽しむワインのために植えたという5本のぶどうの苗がはじまり。白樺の自生する農園に足を踏み入れ、ぶどう畑とその向こうに広がる南アルプス、富士山、八ヶ岳の雄大さにまず心を奪われる。そして相手の興味に合わせて話題を変える小牧さんの話術に時間を忘れて引き込まれ、気がつけば楽しいワインの世界に浸っている。滞在中は基本的にグループごとの貸し切りになるが、もっと贅沢に過ごしたいならランチまたは夕食を追加して、夕暮れや星空なども体感できるロングステイをおすすめしたい。




おすすめの1本

[名称]プレミアムヴィンヤード見学ツアー
[料金]1名4950円(ランチコース付きは8250円)
[所要時間]1時間30分
[日時]金・土日祝。時間は応相談※HPより要予約(ロングステイの料金、内容等は応相談)
0551-36-5188
山梨県北杜市小淵沢町8033-1
11時〜18時(ショップ、カフェ、見学ツアーは金・土日祝営業)※ショップ以外は要予約
1月〜3月(宿泊は通年受付)
宿泊:1泊2食付き1名2万3100円ほか
JR小淵沢駅より徒歩15分
「Komaki Vineyard」の詳細はこちら
「Komaki Vineyard」の周辺情報はこちら
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳【北杜市】
Komaki Vineyardで優雅な食前酒タイム。


八ヶ岳のワインに触れながら滞在できるリゾートホテルならではの、宿泊者限定、大人のためのプログラム。夕食前にKomaki Vineyardを訪れ、ぶどう畑の案内、テイスティング、アペロ(軽食)などを楽しむことができる。優雅なひとときをどうぞ。
[名称]葡萄畑アペロ
[料金]1名4500円(宿泊者限定)
[日時]金・土日祝(通年)。15時40分〜16時50分※定員8名。前日17時までにHPより要予約
050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
山梨県北杜市小淵沢町129-1
1泊朝食付き1名2万4000円〜
JR小淵沢駅より徒歩15分またはタクシーで5分
「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」の詳細はこちら
八ヶ岳 グランヴェールヴィンヤード【北杜市】
ぶどう栽培等を手がけてきた農業法人によるワイナリー。


2024年9月12日(木)グランドオープン!
中央道とJR小海線に挟まれた風光明媚なフィオーレ小淵沢の跡地に誕生。施設のグランドオープンは今年だが、ワインは2年前よりリリース。各地のワイナリー向けのぶどう栽培など、30年以上にわたりワイン造りに携わってきた会社が母体となっている。主力原料は欧州系ぶどう専用品種で100%自社農園産。テイスティングを手始めにツアー見学、カフェなど徐々に充実させていく予定。
おすすめの1本

0551-36-6611
山梨県北杜市小淵沢町1270
10時〜16時(受付〜15時30分)
火・水
JR小淵沢駅より徒歩20分またはタクシーで4分 ※2024年は要事前予約
「八ヶ岳 グランヴェールヴィンヤード」の詳細はこちら
イベント情報&アクセス
イベント
・かつぬま新酒ワインまつり
勝沼ぶどうの丘で毎年同日に開催。甲州市内のワイナリーのできたて新酒ワインをどこよりも早く味わえるイベント。
[TEL]0553-44-2111(勝沼ぶどうの丘)
・笛吹グルメ・ワインFesta(仮称)
笛吹市内11のワイナリーの新酒ワインとぶどう、スイーツなどが食べられるグルメフェスタ。
[TEL]055-263-7811(笛吹市商工会)
・ワインツーリズムやまなし2024秋
2024年で17年目となる、県内のワイナリーエリアで開催されるイベント。11月9日(土)スタート予定。日程により内容は異なる。詳細はHPで確認を。
アクセス
●東京都内から山梨へのアクセス
【電車】
JR新宿駅より
勝沼・塩山エリア/特急利用で大月駅まで50分、各停に乗り換え勝沼ぶどう郷駅まで23分、塩山駅まで28分
甲府・石和エリア/特急利用で石和温泉駅まで1時間30分、甲府駅まで1時間36分
八ヶ岳エリア/特急利用で小淵沢駅まで2時間
富士五湖エリア/特急利用で河口湖駅まで1時間52分
【車】
中央道八王子ICより
勝沼・塩山エリア/勝沼ICまで55分
甲府・石和エリア/甲府昭和ICまで1時間
八ヶ岳エリア/小淵沢ICまで1時間50分
富士五湖エリア/河口湖ICまで55分
【高速バス】
新宿駅より河口湖駅まで1時間52分、甲府駅まで2時間10分
●現地での便利なアクセス
【やまなしワインタクシー】
2時間〜の定額で利用できる、勝沼、笛吹方面のワイナリー巡りの強い味方。
詳細と申し込みはHPより。
※この記事は2024年7月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※「おすすめの1本」はヴィンテージの表記が異なる写真を代用している場合があります。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。