福岡ソフトバンクホークスの球団本拠地「みずほPayPayドーム福岡」。実はドーム内には美味しいグルメがたくさんあるんです。その中から今回は野球観戦しながら食べられるワンハンドグルメ10品を紹介します。福岡の地元グルメからスイーツまで。次の観戦でぜひ味わってみてください。
【1塁エリア GATE1】エルボラーチョ「オスナ投手のチョリソー&チーズパン」
【1塁エリア GATE1】スタ飯ラボ1「マッキーの高菜めんたい玉子焼きおにぎり」
【ホーム・3塁エリア GATE3】ホークスカフェ1「小久保監督のみそ勝バーガー」
【ホーム・3塁エリア GATE5】とりかわ竹乃屋「博多ぐるぐるとりかわ10本」
【外野エリア GATE6】COMATSU gate6「博多名物!サバと明太子のピザ」
【外野エリア GATE7】スタジアム横丁「又吉投手のチョコサーターアンダギー」
【外野エリア GATE8】九州名物 とめ手羽「とめ手羽10本」
【ホーム・3塁エリア GATE4】大名ソフトクリームワゴン「栗原選手の白星モンブラン」
【外野エリア GATE8】玄風館ワゴン「玄風館の牛すじ焼き串」
【外野エリア GATE8】はかた明治町精肉店ワゴン「ドーム限定熟成焼き芋!!糖度50度の宮崎の奇跡!!」
【1塁エリア GATE1】エルボラーチョ「オスナ投手のチョリソー&チーズパン」
美味しさ鉄壁!チリミートとチーズでお腹も心も満足


2023年に福岡ソフトバンクホークスに加入し、チームの守護神として知られるロベルト・オスナ選手。彼の出身地であるメキシコにちなんで開発され、メキシコ料理レストランの「エルボラーチョ」と福岡市大手門にある「AKARI BAKERY」のコラボで実現した「オスナ投手のチョリソー&チーズパン」、通称“オスナパン”です。
固めの生地を使用したチーズパンに、メキシコではポピュラーなチリミートとゴロッとしたチーズを加えた一品。その中にピリリとした辛味が効いた、ちょっとスパイシーなグルメなので、辛いものには目がないという人におすすめです。
【1塁エリア GATE1】スタ飯ラボ1「マッキーの高菜めんたい玉子焼きおにぎり」
福岡名物・明太子と玉子焼きの最強タッグ


福岡ソフトバンクホークス一筋でチームに貢献し続ける牧原大成選手をイメージして開発されたメニューが「マッキーの高菜明太玉子焼きおにぎり」。彼の出身地、福岡の名産である明太子と玉子焼きという最強の組み合わせが、おにぎりのてっぺんからひょっこり顔を出しているというかわいいフォルムが特徴です。
高菜とのコラボがおにぎり全体の美味しさを引き立てています。海苔がぐるりと巻かれているので、片手で食べやすいのもうれしいポイント。ちょっと小腹がすいたときに、パクッと食べたい一品です。
【ホーム・3塁エリア GATE3】ホークスカフェ1「小久保監督のみそ勝バーガー」
金山寺味噌がクセになる勝負メシ・みそ勝バーガー


2024年、監督としてソフトバンクホークスに帰ってきた小久保裕紀監督にちなんだグルメが「小久保監督のみそ勝バーガー」。
バンズに挟まっているのは、大きめのトンカツときんぴらごぼう、そして小久保監督の出身地である和歌山県で生まれたおかず味噌の「金山寺味噌」。豪快にかぶりつけば、サクッとした食感と金山寺味噌の旨味が口いっぱいに広がります。
さらにうれしいポテト付きで食べごたえも十分!観戦中の腹ごしらえにぴったりです。今日はガッツリ食べたいという日はもちろん、試合に「カツ=勝つ」という験を担ぎたい日にも、ぜひ選びたいおすすめのメニューです。
【ホーム・3塁エリア GATE5】とりかわ竹乃屋「博多ぐるぐるとりかわ10本」
食べ始めたら止まらない!一人でも大勢でも楽しめる名物串


鶏皮の中でもやわらかい部位である首皮を、独自の製法でぐるぐると巻きつけるように串に刺した博多名物「博多ぐるぐるとりかわ」。外はカリカリ、中はもっちりという食感がたまらない一品です。
九州の素材をたっぷり使用した「とりかわ竹乃屋」秘伝の甘じょっぱいタレは、ビールのお供にも子どものおやつにもぴったりです。片手でパクパク食べられるので、 ついつい二本、三本と手が伸びてしまいます。本店では一人数十本を一度に頼む人も多いそうです。
一人で10本食べるもよし、友達や家族とたくさん買ってワイワイ食べるもよし。それぞれの食べ方で野球観戦を楽しんでみては?
【外野エリア GATE6】COMATSU gate6「博多名物!サバと明太子のピザ」
様々な食感が楽しめる!博多を感じる絶品ピザ

博多を中心にスパニッシュイタリアンを展開する「COMATSU」が、2024年にオープンした「COMATSU gate6」。美味しさ香るさまざまなピザなどを提供していて、特に地元を感じられるのが「博多名物!サバと明太子のピザ」です。


ビジター側の店舗ということもあり、遠征して訪れた野球ファンに博多名物を味わってほしいと、ピザには明太子を皮ごと使用したオリジナル商品!
一口食べると、生地のふわっ、もちっ、という食感と、ゴロッとした具材の美味しさ、そして明太子の旨味が口いっぱいに広がります。
【外野エリア GATE7】スタジアム横丁「又吉投手のチョコサーターアンダギー」
お腹を満たしたい&甘いものがほしい!どちらも叶える贅沢スイーツ


甘いものをお腹いっぱい食べたいという人におすすめなのが、サクサク食感で食べごたえたっぷりの「又吉投手のチョコサーターアンダギー」です。
又吉克樹投手の出身地・沖縄県を代表する名産品・サーターアンダギーに、サクサクのピーナッツとチョコレートソースをかけた、甘党にはたまらないメニュー。1個がごろっと大きく、3個入りなのでお得感も感じられますね。
デイゲームの際に大勢で購入してワイワイ観戦を楽しむ姿が見られるほか、ビールのあとの締めとして食べる観客もいるのだとか。
【外野エリア GATE8】九州名物 とめ手羽「とめ手羽10本」
食べやすくてクセになる!受賞経験豊富な九州の手羽先


野球観戦のお供はビール、という人におすすめしたいのが、「からあげグランプリ」手羽先部門で10年連続で金賞を獲得するなど、輝かしい受賞歴を持つ「九州名物とめ手羽10本入り」。手羽先をまっすぐに串に刺すことで食べやすくなっています。
素揚げした皮のカリッとした食感と、ジューシーな肉の美味しさがビールの旨さを引き立てます。秘伝の味付けが忘れられずに、試合後に福岡市内をはじめ、県内外に展開する系列の店舗に足を運ぶファンもいるそう。もちろん観戦仲間と一緒に食べられるのも魅力のひとつです!
【ホーム・3塁エリア GATE4】大名ソフトクリームワゴン「栗原選手の白星モンブラン」
白星を呼び込む!?栗の美味しさ詰まったメニュー


数ある選手メニューの中でも、長年愛されているのが「栗原選手の白星モンブラン」、通称“くりモン”です。
栗原陵矢選手の名前にちなんで作られたメニューで、2024年3月にリニューアル。モンブランの中身がベイクドスフレチーズケーキとクラッシュされたパイタルトに変更され、さらに美味しくなりました。
てっぺんには勝利の白星を模した、ホワイトチョコでコーティングされた栗が乗っています。勝利を願って試合前に購入する人もいれば、終盤の締めスイーツとして購入する人も多いんです。見た目のインパクトはもちろん、美味しさにも大満足!
【外野エリア GATE8】玄風館ワゴン「玄風館の牛すじ焼き串」
旨辛特製ダレがアクセント!辛いもの好きにも勧めたい牛すじ焼き串

福岡で長く愛され続ける「博多玄風館」のメニューが、「みずほPayPayドーム福岡」でも食べられます。

「玄風館の牛すじ焼き串」は、焼肉を美味しく食べるために開発されたという旨辛い特製タレをたっぷりと使用したメニュー。
博多発祥の焼肉店であり、辛い焼肉の代名詞としても知られる「玄風館」の牛すじを、秘伝の旨辛い特製タレで仕上げた博多グルメです。 ビールとの相性もバッチリ!ビールを美味しく飲みたい方はもちろん、辛いものには目がないという方もぜひ食べてみてほしい一品です。
【外野エリア GATE8】はかた明治町精肉店ワゴン「ドーム限定熟成焼き芋!!糖度50度の宮崎の奇跡!!」
“奇跡”の甘さと美味しさに驚き!年中食べられるさつまいも

はかた明治町精肉店が宮崎県の食材として宮崎牛の次に出会ったのが今回の商品である『芋屋権八の焼き芋』です。
品種は全て紅はるかを使用。6年間、生産・加工・販売すべてにおいて美味しい焼き芋を作ることだけを考えて自社ブランド化。13℃以下にならないよう独自の熟成技術で約3カ月間熟成させたさつまいもだけを、自社工場にてじっくり2時間をかけて焼き上げ、さらに瞬間冷凍庫で一気に甘さを閉じ込めた焼き芋です。
有機JAS土壌『さざん華』をベースにしたさつまいも専用の土壌と、独自の熟成技術のラインを開発した工場にて甘味に磨きをかけました。
焼き芋にすることで、まるで焼き菓子のような甘さとクリーミーな食感が引き出されます。糖度は50度近くにもなり、焼き芋の概念を変えてくれるはず。

ドームでは冷凍のまま少し解凍したものを提供していますが、ご要望があれば温めも可能!ひんやり食感かホクホクか、あなた好みの食べ方を試してみて!
福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2
ドームイベント開催日
上記以外
唐人町駅より徒歩約15分/福岡都市高速道路 西公園ランプまたは百道ランプより約5分
あり(有料)
「みずほPayPayドーム福岡」の詳細はこちら
「みずほPayPayドーム福岡」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
おつまみ系からガッツリ系、スイーツまで多彩なワンハンドグルメが楽しめる「みずほPayPayドーム福岡」。選手たちを応援する活力に、ぜひ味わってみませんか?
※この記事は2024年8月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
GAKU(J.9)
株式会社J.9(ジェイ.キュー)所属のライター。福岡・東京を拠点に観光情報誌、情報WEBサイトで日本各地のグルメ、イベント情報などを日々発信しています。Twitterで食べたい!行きたい!情報を随時更新中。 @GakuKael(https://twitter.com/GakuKael)、株式会社J.9( http://j9-fukuoka.com/about/)