close

2024.09.28

札幌中心部にある都市型水族館!知らない海の世界に出会える「AOAO SAPPORO」【北海道】

2023年7月、北海道札幌市の中心部に誕生した都市型水族館「AOAO SAPPORO」。館長を務めるのは東京の「すみだ水族館」の開業にも携わった山内將生(やまうち まさお)さんです。この水族館の大きな特徴は知名度のある魚の引き立て役になりがちな、脇役の魚にフォーカスしていること。ほかにもデジタル映像を活用した海の世界や生物の育成の様子が見学できたり、夜遅くまで営業していたりと、従来の水族館とは異なる魅力を持つ施設を紹介します。

館長に聞きました!従来の水族館と違うところは?

今まで気づかれにくかった脇役の魚にフォーカス

AOAO SPPORO館長の山内將生(やまうち まさお)さん
AOAO SPPORO館長の山内將生(やまうち まさお)さん
AOAO SAPPRO
「にょろ」をテーマにしたエリアに展示されているチンアナゴ

「AOAO SAPPOROは“生命のワンダー みえないものがみえてくる”がテーマなんです」、と話してくれたのは館長の山内さん。だからこそ普段は気づきにくい脇役の魚にフォーカスを当て、“にょろ”や“もさもさ”などわかりやすい見た目の特徴で生物を分類し展示。そうすることで、興味のままに生物をじっくり観察する機会になればと考えているそう。
海の世界をデジタルアートで表現した「BLUE ROOM」もその一環。街の中でシャチやクジラと出合えるような希少な体験ができ、水族館の大きな魅力のひとつとなっています。

アクセス楽々。さまざまな利用スタイルが叶う都市型水族館

AOAO SAPPRO
デジタルアートを活用した「BLUE ROOM」。まるで海の中にいる気分になれる

札幌市営地下鉄大通駅より徒歩3分。札幌市電狸小路停留場からなら徒歩1分と、足を運びやすい場所に位置する「AOAO SAPPORO」。山内さんは「“生物を観察する”だけでなく、仕事帰りにリラックスしたり、本を読みに来たり、公園の代わりに子どもと遊びに来たり、お客様の自由度が高い点が特徴です。」と話しています。
また、バックヤードもオープンになっているので、スタッフの仕事の様子を間近で見学し、生物についての疑問をすぐに質問できるのもいいですね。

「AOAO SAPPORO」の入館料金・アクセス

入館料金

入館料金は料金Aと料金Bがあり、時期により変わります。料金カレンダーは公式のHPで紹介されているので事前に確認してくださいね。当日並ぶ必要のない、WEBでのチケット購入が特にオススメです。

【料金A】
高校生以上2200円、小・中学生1100円、3歳以上200円、3歳未満無料
【料金B】
高校生以上2000円、小・中学生1000円、3歳以上200円、3歳未満無料 ※時季により異なるため、公式HPで確認

AOAO SAPPRO

アクセス

「AOAO SAPPORO」は、2023年7月、札幌市内の中心部に誕生した「moyuk SAPPORO(モユク サッポロ)」 の4階~6階にあります。公共交通機関が充実しているエリアなので、車よりも市営地下鉄または市電の利用がオススメ。水族館まで市営地下鉄なら大通駅から歩いて3分、札幌市電なら狸小路停留所から歩いて1分と近く便利です。

【電車】
札幌市営地下鉄大通駅より徒歩3分。または札幌市電狸小路停留場より徒歩1分
【車】
札樽道 札幌北ICより15分

絶対に見るべき生物たち

2種類のペンギンを展示。それぞれの愛称にも注目をしよう

AOAO SAPPRO
キタイワトビペンギン。展示されている22羽すべてに愛称がついているので、カラーバンドで識別できる

「AOAO SAPPORO」では2種類のペンギンを展示。ひとつは、眉毛のような黄色い飾り羽が目を引くキタイワトビペンギンで、岩場をぴょんぴょんと飛び回るかわいい姿を見せてくれます。ペンギンたちには「サッポロ」や「オタル」など、北海道内の市町村から愛称がつけられているので注目してみてくださいね。

AOAO SAPPRO
フェアリーペンギン。あまりの小ささにキタイワトビペンギンのヒナと間違われることもあるそう

もう一種類はフェアリーペンギン。成鳥の体長は40センチメートル前後、体重は約1キログラムととても小さく、羽が青っぽい色をしているのが特徴です。

改めて見てほしい魚「ヘコアユ」

AOAO SAPPRO
ヘコアユ。各水槽には生物たちの観察ポイントが書かれている

「AOAO SAPPORO」イチオシの魚のひとつがヘコアユ。“ぺったんこ”のゾーンに展示され、まるで柳の葉のような見た目です。
「初めてみました」と話すお客さんもいるそうですが、実はそうめずらしい魚ではなく、ほかの水族館で展示されていることも多いそう。4mの水槽に約700匹のヘコアユがゆらゆらと泳ぐ姿は、風に吹かれる木の葉のようにも見えてきて、時間を忘れて見入ってしまう光景です。このように「AOAO SAPPORO」では、今まで気づかれにくかった魚にスポットライトを当て、その魅力を掘り起こしています。

生きた海藻の生育過程を展示

AOAO SAPPRO
スジアオノリ。水の中でふわふわと揺れる海藻をじっくり観察できる

誰でも自由に見学できるラボにも注目してみましょう。水族館の歴史や仕組みを観察できる「LABORATORY/水の生物のラボ」では、スジアオノリの生育過程を展示。川の淡水と海の海水が混ざる汽水域で育つスジアオノリの展示を通し、自然や環境問題に目を向けるきっかけになってほしいという願いも込められています。

ベーカリー&カフェ「シロクマベーカリー&」で休憩

AOAO SAPPRO
クロワッサン各種290円~。パンとお酒が味わえる「パンバル」スタイル

館内には札幌市内に本店を構える「シロクマベーカリー」のカフェ「シロクマベーカリー&(アンド)」が出店。店の代名詞でもある北海道産小麦100%で作るサクサクのクロワッサンのほか、ビールやカクテル、バルメニューにスイーツも販売しています。
館内はどこでも飲食が可能なので、お気に入りの水槽の前で味わえるのも「AOAO SAPPORO」ならでは。

AOAO SAPPRO
幻想的な雰囲気の中でアルコールも楽しめる

17時以降は館内の照明がトーンダウンし、「SAPPORO NIGHT AQUARIUM」となります。ベーカリー&カフェだった「シロクマベーカリー&」はベーカリー&バーとなり、夜限定の光るドリンクや季節のシメパフェなども楽しめますよ。

お土産は北海道で活躍するアーティストとのコラボ商品がおすすめ

AOAO SAPPRO
地元アーティストとコラボレーションしたお土産。タンブラー1980円、ランチトート1980円など

4階ミュージアムマルシェ「GOOD GOODS」では、北海道で活躍するアーティスト、Kinpro さん、坂本奈緒さん、SORAさんとコラボレーションした商品が並びます。もちろん水族館の人気者・ペンギンのぬいぐるみやキーホルダーなど、定番のお土産もラインアップ。ショップはエントランスに併設されており、入場チケットを購入しなくても買い物ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

■AOAO SAPPORO
北海道札幌市中央区南2条西3-20 moyuk SAPPORO 4階~6階
10時~22時(最終入館21時)※季節によって変更する場合あり※施設メンテナンス等により臨時休館する場合あり
なし※メンテンナンスのための臨時休業あり
【料金A】高校生以上2200円、小・中学生1100円、3歳以上200円、3歳未満無料【料金B】 高校生以上2000円、小・中学生1000円、3歳以上200円、3歳未満無料※時季により異なるため、公式HPで確認
狸小路停留場より徒歩1分/大通駅より徒歩3分/ 札樽道札幌北ICより車15分
なし
「AOAO SAPPORO」の詳細はこちら
「AOAO SAPPORO」のクチコミ・周辺情報はこちら

まとめ

公共交通機関でのアクセスもよく、観光はもちろん、仕事帰りやショッピングの合間にふらっと立ち寄れる「AOAO SAPPORO」。新しい視点で展示された生物たちは魅力的で、時間が経つのも忘れてじっくりと観察してしまいそうです。ゆらゆらと泳ぐ魚たちに癒されに、ぜひ訪れてみてくださいね。

※この記事は2024年9月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

横内あゆみ  横内あゆみ

旅行雑誌編集部を経て、現在はフリーの編集者・ライターとして雑誌・WEBサイトの制作などに携わっています。今欲しいものは、仕事も遊びも全力で楽しめる体力。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード