close

2025.01.24

【北海道】2025年2月3月のイベント40選!さっぽろ雪まつりや支笏湖氷濤まつりも

北海道各地で開催される2025年2月・3月のイベント情報をピックアップ!道央・道南・道北・道東のエリア別に、開催日順で40選紹介します。定番の雪まつりや、冬の夜空を彩る花火大会、幻想的な灯りイベント、ご当地の味を堪能できるグルメフェスもありますよ。

開催日や開催時間など掲載情報は変更の可能性があるので、公式HPで最新の開催情報もチェックして、お出かけやデートの計画を立ててみてくださいね♪

目次

●道央エリア
・HANAZONO 冬のロングラン花火 2024-25【倶知安町】
・雪灯路【札幌市】
・2025えにわシーニックナイト【恵庭市】
・第37回北広島ふれあい雪まつり【北広島市】
・第72回びばい雪んこまつり【美唄市】
・第42回あそ雪の広場【当別町】
・2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~【千歳市】
・第39回歌志内なまはげ祭り【歌志内市】
・2025さっぽろ雪まつり(第75回)【札幌市】
・第2回滝川ふれ愛の里 ぽかぽか冬まつり【滝川市】
・第35回IWAMIZAWA ドカ雪まつり【岩見沢市】
・第27回小樽雪あかりの路【小樽市】
・2025すながわ冬まつり【砂川市】
・あしべつ雪まつり2025【芦別市】
・はなふるスノーフェスタ2025【恵庭市】
・第23回たきかわ紙袋 ランターンフェスティバル【滝川市】
●道南エリア
・はこだて冬花火【函館市】
・第25回冬江差“美味百彩”なべまつり【江差町】
・第59回とまこまいスケートまつり【苫小牧市】
・第59回大沼函館雪と氷の祭典【七飯町】
・第26回スターフェスタ・第25回ランタン祭り【厚真町】
・はこだてFOODフェスタ2025【函館市】
・カルルス温泉冬まつり【登別市】
・第27回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」【知内町】
●道北エリア
・星野リゾート トマム アイスヴィレッジ【占冠村】
・ふらの歓寒村【富良野市】
・第50回層雲峡温泉氷瀑まつり【上川町】
・ふらのbonchi powderフェスティバル2025【富良野市】
・第70回しべつ雪まつり【士別市】
・第66回旭川冬まつり【旭川市】
・第73回なよろ雪質日本一フェスティバル【名寄市】
・第51回しもかわアイスキャンドルミュージアム【下川町】
●道東エリア
・2025おんねゆ温泉郷雪物語【北見市】
・くしろウインターパーク【釧路市】
・第34回十勝川白鳥まつり彩凛華(R)【音更町】
・2025しかりべつ湖コタン【鹿追町】
・第62回おびひろ氷まつり【帯広市】
・氷灯夜2025【芽室町】
・第60回あばしりオホーツク流氷まつり【網走市】
・スノーアートヴィレッジなかさつない2025【中札内村】

【倶知安町】HANAZONO 冬のロングラン花火 2024-25

開催中~2025年3月22日(土)の毎週土

ライトアップと花火が華麗にコラボ

HANAZONO  冬のロングラン花火 2024-25

ゴンドラをライトアップ。ナイタースキーを満喫しよう。

[会場]ニセコHANAZONOリゾートスキー場内(倶知安町岩尾別328-36)
[イベント時間]19時~約5分間
■HANAZONO 冬のロングラン花火 2024-25
0136-21-6688(ニセコHANAZONOリゾート)
200台
「HANAZONO 冬のロングラン花火 2024-25」の詳細はこちら

【札幌市】雪灯路

2025年1月25日(土)~2月1日(土)

神社を舞台に演出する幻想空間

雪灯路

スノーキャンドルエリアを抜けると、光と映像で演出する「祈りの森」が出現。

[会場]定山渓神社(札幌市南区定山渓温泉東3丁目)
[イベント時間]18時~21時
[料金]協力金高校生以上500円(定山渓エリア宿泊者は無料)、中学生以下無料
■雪灯路
011-598-2012(定山渓観光協会)
特設駐車場
「雪灯路」の詳細はこちら

【恵庭市】2025えにわシーニックナイト

2025年2月1日(土)

スノーランタン作りは参加無料

2025えにわシーニックナイト

はなふる会場では「スノーランタン作り」や「大きなシャボン玉あそび」などを開催。明かりが広がる会場は幻想的な空間。キッチンカーも出店予定(昨年は11店)。

[会場]花の拠点(はなふる)(恵庭市南島松828-3)ほか
[イベント時間]11時~20時
■2025えにわシーニックナイト
090-6219-9602(同実行委員会)
200台
「2025えにわシーニックナイト」の詳細はこちら

【北広島市】第37回北広島ふれあい雪まつり

2025年2月1日(土)・2日(日)

カラフルなランタンが夜空を染める

第37回北広島ふれあい雪まつり

ジャンボすべり台のほか、雪上運動会を開催。昨年はキッチンカーなど22軒出店。昨年に続き、願いを書いたランタンを2月1日(土)18時頃冬空に放つ(打ち上げは有料、要事前申込)。

[会場]北広島市イベント広場・北広島市総合体育館(北広島市共栄314・315)
[イベント時間]1日(土)11時~19時、2日(日)10時~15時
■第37回北広島ふれあい雪まつり
011-372-3311(北広島市祭り実行委員会事務局)
215台
「第37回北広島ふれあい雪まつり」の詳細はこちら

【美唄市】第72回びばい雪んこまつり

2025年2月1日(土)・2日(日)

子どもたちが作ったキャンドルを点灯

第72回びばい雪んこまつり

すべり台付き大雪像が子どもに大人気。牛乳パックを転がして作る「ころころキャンドル」などの明かりが幻想的。点灯は1日(土)17時(予定)。市内飲食店によるホットグルメなどの販売も。

[会場]中央公園(美唄市西2条南1丁目)
[イベント時間]10時~18時(2日(日)は~15時)
■第72回びばい雪んこまつり
0126-63-0103(美唄観光物産協会)
市役所西側駐車場
「第72回びばい雪んこまつり」の詳細はこちら

【当別町】第42回あそ雪の広場

2025年2月1日(土)・2日(日)

冬の夜空を彩る花火は約1500発

第42回あそ雪の広場

大きな雪のすべり台や馬そりが人気。当別町産食材を使用したグルメも予定。凛とした空気の中に打ち上げる花火大会は1日(土)18時30分から(予定)。

[会場]阿蘇公園(当別町元町53-10)
[イベント時間]1日(土)11時30分~19時、2日(日)9時~13時
■第42回あそ雪の広場
0133-27-5381(当別町観光協会内 同実行委員会)
100台(予定)
「第42回あそ雪の広場」の詳細はこちら

【千歳市】2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~

2025年2月1日(土)~24日(月・休)

昼は支笏湖ブルー、夜は幻想光景

2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~

支笏湖の湖水を凍らせた大小様々な氷のオブジェ。「氷の美術館」をコンセプトにシンプルな氷の美しさを演出。

[会場]千歳市支笏湖温泉(千歳市)
[イベント時間]10時~20時
[料金]入場料中学生以上1000円、小学生以下無料
■2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~
0123-23-8288(一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会)
300台(冬季無料)
「2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」の詳細はこちら

【歌志内市】第39回歌志内なまはげ祭り

2025年2月2日(日)

怖いなまはげに子どもが泣きわめく

第39回歌志内なまはげ祭り

「悪ガキいねぇがー」などで知られる秋田県男鹿半島のなまはげをアレンジして開催。「なまはげ踊り」の後にもちまきを開催。

[会場]歌志内市コミュニティセンター駐車場(歌志内市本町76)
[イベント時間]17時~18時
■第39回歌志内なまはげ祭り
0125-42-2495(なまはげの会事務局山中)
40台
「第39回歌志内なまはげ祭り」の詳細はこちら

【札幌市】2025さっぽろ雪まつり(第75回)

2025年2月4日(火)~11日(火・祝)

大通会場の大雪像5基を中心にウインターアトラクションも満喫

2025さっぽろ雪まつり(第75回)
大雪像は4・5丁目、7・8丁目
2025さっぽろ雪まつり(第75回)
つどーむ会場のチューブスライダー

世界からも注目を集める雪と氷の祭典。大通会場の注目は大雪像に投影するプロジェクションマッピング。このほか、1丁目ではウインターアトラクションなども楽しめる。大通会場5丁目には飲食ブースが登場。

[会場]大通会場・すすきの会場・つどーむ会場(札幌市)
[イベント時間]見学自由(ライトアップは日没~22時)
■2025さっぽろ雪まつり(第75回)
011-281-6400(札幌観光協会内 同実行委員会)
なし
「2025さっぽろ雪まつり(第75回)」の詳細はこちら

【滝川市】第2回滝川ふれ愛の里 ぽかぽか冬まつり

2025年2月8日(土)

古代の巨獣が豪雪地帯を駆け抜ける

第2回滝川ふれ愛の里 ぽかぽか冬まつり

個性豊かなティラノサウルスたちの雪上レースが必見。小学生以下対象の「宝探し」などが参加無料。人気のキッチンカーによるグルメを販売も。

[会場]滝川ふれ愛の里(滝川市西滝川76-1)
[イベント時間]10時30分~13時
■第2回滝川ふれ愛の里 ぽかぽか冬まつり
0125-28-8031(滝川市産業振興部観光課)、0125-26-2000(滝川ふれ愛の里)
約100台
「第2回滝川ふれ愛の里 ぽかぽか冬まつり」の詳細はこちら

【岩見沢市】第35回IWAMIZAWA ドカ雪まつり

2025年2月8日(土)・9日(日)

特産のきじ肉を使う「きじ鍋」

第35回IWAMIZAWA ドカ雪まつり

初日は豚汁、2日目はきじ汁を無料配布(両日なくなり次第終了)。このほか、屋台村も登場。働く車は、展示&車に乗って撮影ができる。

[会場]岩見沢駅東市民広場公園・イベントホール赤れんが(岩見沢市有明町南1)
[イベント時間]10時~17時(9日(日)は~15時30分)
■第35回IWAMIZAWA ドカ雪まつり
0126-22-3470(岩見沢市観光協会内 同実行委員会)
なし
「第35回IWAMIZAWA ドカ雪まつり」の詳細はこちら

【小樽市】第27回小樽雪あかりの路

2025年2月8日(土)~15日(土)

港町を幻想的なあかりで彩る

第27回小樽雪あかりの路

ボランティアがともすやさしい光が魅力的。ノスタルジックな街並みを散策しよう。

[会場]小樽運河ほか市内各所(小樽市)
[イベント時間]17時~21時
■第27回小樽雪あかりの路
0134-32-4111内線7267(小樽市産業港湾部観光振興室内)
なし
「第27回小樽雪あかりの路」の詳細はこちら

【砂川市】2025すながわ冬まつり

2025年2月9日(日)予定

ユニークな仮装で会場を沸かせる

2025すながわ冬まつり

創造性や滑走時のパフォーマンスを競う「仮装滑り台コンテスト」は大盛り上がり。中空知のキッチンカーの出店(昨年17軒)、ワカサギ釣りやテントサウナ(各有料)も。

[会場]砂川オアシスパーク 砂川遊水地管理棟とその周辺(砂川市西5条南10丁目2-23)
[イベント時間]10時~16時(予定)
■2025すながわ冬まつり
080-9002-3310(すながわ冬まつり実行委員会)

「2025すながわ冬まつり」の詳細はこちら

【芦別市】あしべつ雪まつり2025

2025年2月上旬(日)

巨大なすべり台が子どもに大人気

あしべつ雪まつり2025

市民各団体などが作る雪像を展示。雪で作った巨大すべり台が無料で楽しめる。キッチンカーなどによるグルメ販売も。

[会場]金子金物店横特設会場(芦別市北1条西2丁目2)※予定
[イベント時間]10時~15時
■あしべつ雪まつり2025
090-6999-9633(雪まつり実行委員会事務局)
80台(芦別駅前北駐車場)
「あしべつ雪まつり2025」の詳細はこちら

【恵庭市】はなふるスノーフェスタ2025

2025年2月15日(土)

はなふるに自作雪だるまを飾ろう

はなふるスノーフェスタ2025

雪だるま制作やこどもスノースライダーが無料。雪中宝探し(有料)なども楽しめる。前回はキッチンカー15台出店。

[会場]花の拠点 はなふる(恵庭市南島松828-3)
[イベント時間]10時~15時
■はなふるスノーフェスタ2025
0123-29-6721(センターハウス総合案内)
200台
「はなふるスノーフェスタ2025」の詳細はこちら

【滝川市】第23回たきかわ紙袋 ランターンフェスティバル

2025年2月22日(土)

一夜限りの幻想的なイベント!

第23回たきかわ紙袋 ランターンフェスティバル

カラフルな紙袋のランターン約1万個が街中にともり幻想的。紙袋ランターンの制作体験は参加無料。飲食店やキッチンカーなども集結する。

[会場]JR滝川駅前~ベルロード(滝川市栄町2丁目ほか)
[イベント時間]17時~20時
■第23回たきかわ紙袋 ランターンフェスティバル
0125-23-0030(一般社団法人 たきかわ観光協会)
なし
「第23回たきかわ紙袋 ランターンフェスティバル」の詳細はこちら

【函館市】はこだて冬花火

2025年2月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土)

函館湾に浮かぶ島から上げる花火、市内各所で異なる風情を楽しもう

はこだて冬花火
ベイエリアは間近で迫力満点の花火
はこだて冬花火
八幡坂からはイルミと花火のコラボ

冬の函館を魅力的に彩る「はこだて冬フェスティバル」の花火イベント。函館市青函連絡船記念館摩周丸近くの埠頭、金森赤レンガ倉庫前などのベイエリア、元町公園から見るのがおすすめ(緑の島は立ち入り禁止)。

[会場]緑の島(函館市大町15)
[イベント時間]20時~約10分
■はこだて冬花火
0138-27-3535(同実行委員会)
近隣有料駐車場を利用
「はこだて冬花火」の詳細はこちら

【江差町】第25回冬江差“美味百彩”なべまつり

2025年2月1日(土)・2日(日)

道南の郷土鍋や自慢の鍋料理が集結

第25回冬江差“美味百彩”なべまつり

道南に古くから伝わる懐かしい鍋を販売。じゃがいも詰め放題(100円)も開催。江差町に古くから伝わる郷土芸能の披露も。

[会場]江差町文化会館(江差町茂尻町71)
[イベント時間]1日(土)16時30分~19時30分、2日(日)11時~14時
■第25回冬江差“美味百彩”なべまつり
0139-52-4815(江差観光コンベンション協会)
80台
「第25回冬江差“美味百彩”なべまつり」の詳細はこちら

【苫小牧市】第59回とまこまいスケートまつり

2025年2月8日(土)・9日(日)

苫小牧名物「しばれ焼き」を堪能

第59回とまこまいスケートまつり

ドラム缶を加工した焼き台でジンギスカンをダイナミックに焼き上げる「しばれ焼き」(有料)を堪能。子どもも楽しめるステージイベントも。雪の大型すべり台はスリル満点。

[会場]中央公園(苫小牧市若草町2丁目3)
[イベント時間]10時~18時
■第59回とまこまいスケートまつり
0144-32-6448(同実行委員会)
未定
「第59回とまこまいスケートまつり」の詳細はこちら

【七飯町】第59回大沼函館雪と氷の祭典

2025年2月8日(土)・9日(日)

大沼湖の氷で作るジャンボすべり台

第59回大沼函館雪と氷の祭典

全長約20mの「ジャンボすべり台」のほか、周辺ではワカサギ釣り(有料)なども楽しめる。大小の雪像のほか、氷像作品も並ぶ。屋台やキッチンカーなどの出店も。

[会場]大沼公園広場(七飯町大沼町)
[イベント時間]未定
■第59回大沼函館雪と氷の祭典
0138-67-3020(一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会)
未定
「第59回大沼函館雪と氷の祭典」の詳細はこちら

【厚真町】第26回スターフェスタ・第25回ランタン祭り

2025年2月上旬(土)

キャンドル、花火、火文字の共演

第26回スターフェスタ 第25回ランタン祭り

約5000個のランタンが神秘的。約1500発の花火と雪原に浮かび上がる干支の火文字も◎。子ども向けのゲームなどを例年開催。「ランタン焼き」(有料)でジンギスカンも。

[会場]こぶしの湯あつま周辺(厚真町本郷229-1)
[イベント時間]16時45分~20時
■第26回スターフェスタ・第25回ランタン祭り
0145-27-2486(同実行委員会)
200台
「第26回スターフェスタ・第25回ランタン祭り」の詳細はこちら

【函館市】はこだてFOODフェスタ2025

2025年2月22日(土)・23日(日・祝)

函館・道南のグルメが一堂に集結

はこだてFOODフェスタ2025

函館や道南のグルメやスイーツ、特産品を販売。多彩なステージイベントなども開催。調理方法が学べる体験ブースもあり。

[会場]函館アリーナ メインアリーナ(函館市湯川町1丁目32-2)
[イベント時間]22日(土)11時~20時(一部~17時)、23日(日・祝)10時~17時
■はこだてFOODフェスタ2025
0138-21-3314(同実行委員会事務局)
函館競輪場「北駐車場」から無料往復シャトルバス運行(予定)
「はこだてFOODフェスタ2025」の詳細はこちら

【登別市】カルルス温泉冬まつり

2025年3月上旬

小さな子どもも楽しめるゲーム

カルルス温泉冬まつり

スキー場を舞台に例年みかん拾いやもちまきなどを開催。

[会場]カルルス温泉サンライバスキー場(登別市カルルス町27)
[イベント時間]10時~14時(昨年)
■カルルス温泉冬まつり
0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会)

「カルルス温泉冬まつり」の詳細はこちら

【知内町】第27回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」

2025年3月上旬(日)

「カキ」と「ニラ」を食べ尽くせ

冬の陣「カキVSニラまつり」

地元の2大特産品を使う創作料理などを販売。ステージでライブや歌謡ショーも。

[会場]知内町中央公民館駐車場特設会場・スポーツセンター特設会場(知内町重内21-1)
[イベント時間]9時30分~13時30分(予定)
■第27回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」
01392-5-6161(カキVSニラまつり実行委員会)
1200台
「第27回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。