四国の温泉掛け流しのある温泉地
四国の温泉掛け流しのある温泉地中国・四国編
- 第1位道後温泉[愛媛]
- 第2位玉造温泉[島根]
- 第3位三朝温泉(とっとり梨の花温泉郷)[鳥取]
※人気温泉地ランキングは、じゃらんnetで予約をした全国のユーザーを対象にアンケートを行い、その結果をもとに作成しています。
四国の温泉掛け流しのある温泉地一覧
※括弧内の数字は宿泊施設軒数です。
情報更新日:2025年04月19日
徳島県の温泉掛け流しのある温泉地
大歩危・祖谷周辺の温泉(2)
徳島県北西部に位置する秘境ムード満点の温泉地。山里に一軒宿が点在している。山々と清流を眺める大浴場、露天風呂を備え、秋には紅葉、冬には雪見など季節の移り変わりごとに違った表情を見れる。泉質は各宿異なり、アルカリ単純泉、硫黄泉などを持つ。祖谷のかずら橋、吉野川ラフティングなど温泉以外の遊び方もできる。
徳島県南部の温泉(1)
徳島県阿南市以南にあるエリア、代表的な温泉として、山エリアで月ヶ谷温泉、紅葉川温泉、四季美谷温泉、海エリアでは千羽温泉、鬼ヶ岩屋温泉、宍喰温泉などがある。海、山と自然豊かなエリアで、日和佐町では夏場海がめの産卵なども見ることができる。また、新鮮な太平洋の海の幸もお勧め。
香川県の温泉掛け流しのある温泉地
高松市とその周辺の温泉(1)
四国の海の玄関口である高松市。高松市内と瀬戸内海を見渡せる高松花樹海温泉「海と昴の湯」。市内から車で約1時間の塩江温泉郷。石材と漁業が盛んな庵治町にも温泉が湧く。城下町の面影を残した市内は交通の便も良く、流行のうどん店めぐりにも最適。
愛媛県の温泉掛け流しのある温泉地
道後温泉(7)
3000年を超える歴史をもつ道後温泉。そのシンボルは明治27年に建築された道後温泉本館。建物と大浴場はレトロな空間。道後温泉街には商店街もあり、ゆかた姿の宿泊客が湯上りの散歩を楽しむ。近くにある子規記念博物館や道後公園もお勧めスポット。
松山市とその周辺の温泉(4)
道後温泉で有名な松山にはそのほかにも人気な温泉が点在。ジャングルのような大浴場で湯量豊富な硫黄泉が人気の奥道後温泉や、地元でも泉質が評判のたかの子温泉、瀬戸内海を見渡す小高い山の上に位置する権現温泉などが特にお勧め。
愛媛県内その他の温泉(1)