久慈琥珀博物館
- エリア
-
-
岩手
-
三陸海岸
-
久慈市
-
小久慈町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
久慈琥珀博物館の概要
所在地を確認する








久慈の琥珀は焦げ茶色のものがほとんど。


ジュラシック!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
久慈琥珀博物館について
久慈地方は、国内最大の琥珀産地として知られています。
久慈琥珀博物館は、古くから琥珀採掘の行われた土地でもある久慈市郊外に所在し、国内では唯一の琥珀専門博物館です。
当館では、久慈地方及び世界の琥珀について、自然科学と人文科学の側面から「神秘のタイムカプセル」・「人と琥珀」の二大テーマに分けて展示・解説し、原石・珍品・虫入り琥珀・考古・歴史・工芸品など、多くの資料が展示されています。
また、博物館から続く見学コースには、琥珀製品即売店(ショップ)・工房(ワークスタジオ)・見学用坑道跡があり、リトアニア館、レストラン・喫茶をはじめ、園山の散策など、ゆっくりと楽しむことができます。
また、琥珀採掘体験・琥珀アクセサリー作り体験も挑戦できます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで 休館日:12月31日〜1月1日 休館日:2月末日 |
---|---|
所在地 | 〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133 地図 |
交通アクセス |
(1)久慈駅からバスで10分(バス停からは送迎あり)
(2)久慈駅からタクシーで10分 |
久慈琥珀博物館の遊び・体験プラン
-
【地域共通クーポン対象】【じゃらん限定プラン】【入館+琥珀体験】入館料と大人から子供まで楽しめる琥珀の勾玉作り体験付プラン♪
♪ファミリー、カップルにおすすめ♪
♪手作業で琥珀を削り、勾玉ペンダントを作成♪♪その他クラフト・工芸
高校生以上
2,700円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
久慈琥珀博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 22%
- 1〜2時間 44%
- 2〜3時間 30%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 19%
- 普通 30%
- やや混雑 15%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 20%
- 40代 35%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 50%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 10%
- 7〜12歳 70%
- 13歳以上 20%
久慈琥珀博物館のクチコミ
-
琥珀の販売もしています
久慈は我が国屈指の琥珀の産地なのだそうです。非常に大きな琥珀や恐竜の化石なども展示してあります。琥珀を用いた工芸品もあり、美術的にも学術的にも楽しめます。館内に売店もありますが、久慈産の虫入り琥珀は販売していないそうです。久慈産の虫入り琥珀は学術的価値が高く、研究用に使われるのだそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月14日
-
博物館&売店&レストランも素敵
こちらでは毎年、定期的にイベントをするのですが、リトアニア感のホットドッグのようなたべものもすごく美味しいです。
また、何度かブレスレット、ネックレス、イヤリングなど購入させてもらってますが、自分でお気に入りの石を選んで特注で商品を作れたりするのでとても、気に入ったものが購入できます。
催事の時にはレストランを利用させてもらってますが、そこでのお食事もとても凝ったものがお安く頂けるので嬉しいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月6日
-
琥珀掘りはロマンがある
琥珀がとれるなんて、ネットで調べるまでは知りませんでした。
恐竜時代の白亜紀の層を掘って琥珀掘り体験ができるのは、全国でもここだけ。
1時間一回1500円で体験できます。
コツをつかめば、結構ほりあげることができますし、大きな琥珀も見つけれますよ。
大人もこのロマンある琥珀掘りは夢中になります。
スコップは貸し出しのを使いますが、軍手は持参したほうがいいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年8月3日
久慈琥珀博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 久慈琥珀博物館(クジコハクハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)久慈駅からバスで10分(バス停からは送迎あり) (2)久慈駅からタクシーで10分 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで 休館日:12月31日〜1月1日 休館日:2月末日 |
料金・値段 |
2,700円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0194-59-3831 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.kuji.co.jp |
施設コード | 03207cc3290032653 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
久慈琥珀博物館に関するよくある質問
-
- 久慈琥珀博物館のおすすめプランは?
-
- 久慈琥珀博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで
- 休館日:12月31日〜1月1日
- 休館日:2月末日
-
- 久慈琥珀博物館の料金・値段は?
-
- 久慈琥珀博物館の料金・値段は2,700円〜です。
-
- 久慈琥珀博物館の交通アクセスは?
-
- (1)久慈駅からバスで10分(バス停からは送迎あり)
- (2)久慈駅からタクシーで10分
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 久慈琥珀博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 久慈琥珀 - 約4m (徒歩約1分)
- 大滝小滝大明神のアカマツ - 約1.7km (徒歩約22分)
- 蒼前神社のアカマツ - 約2.2km (徒歩約28分)
- 日吉神社のイチイ - 約2.6km (徒歩約33分)
-
- 久慈琥珀博物館の年齢層は?
-
- 久慈琥珀博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 久慈琥珀博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 久慈琥珀博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。