1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  和歌山,紀伊半島を海沿いにぐるっと一周夫婦旅(3泊4日)

キヨさんの和歌山県の旅行記

和歌山,紀伊半島を海沿いにぐるっと一周夫婦旅(3泊4日)

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ

なかなか行けなかった、和歌山県の紀伊半島、海沿いの観光に時間をかけて、ジックリ観て回りました。車を置いて和歌の浦や熊野古道では時間をかけ2〜3時間ハイキングもどきも。温泉を白浜と勝浦で楽しみ、海の幸や和歌山ラーメンを堪能しました。

グルメツウ キヨさん 男性 / 70代

1日目2013年6月25日(火)
09:00-10:00

和歌山城

和歌山市

「和歌山城」を   >

御三家、和歌山徳川家の居城で虎伏山の頂上に建てられ和歌山市街を一望できます。写真の様に虎が伏せた格好になり、虎伏しの像も城内にありますが、城の形とよく似ています。

10:00-11:00

万葉館

和歌山市

「万葉館」を   >

片男波公園の駐車場に車を置き、和歌の浦散策に出発しました。まずは、万葉館から万葉集の歌や資料、プロジェクターなどがあり無料でとても綺麗な施設です。海岸を散歩するのもいいですよ。

10:00-11:00

不老橋

和歌山市

「不老橋」を   >

江戸時代としては珍しいアーチ型の石造りの橋です。今は並行して車道の橋が架かっていますが、これも四連のアーチで印象に残ります。

11:00-12:00

鹽竃神社

和歌山市

「鹽竃神社」を   >

塩竈神社は安産の神様としてこの地方では有名らしいです。運河の入り口付近にありますがここから運河沿いに「あしべ通り」と呼ばれる道が御手洗公園へ続いています。そこに、由緒あるかまぼこ屋さんがあり、「あしべ焼き」として有名です。

11:00-12:00

紀州東照宮

和歌山市

「紀州東照宮」を   >

東照宮はどこも朱色が鮮やかで印象に残りますが、紀州東照宮もとても鮮やかです。「侍坂」と呼ばれる108段の階段を登ると朱色の楼門があり、ここの青色の模様がとても綺麗です。

14:00-16:00

紀三井寺

和歌山市

「紀三井寺」を   >

車で紀三井まで移動し土産物屋がある参道を抜け紀三井寺に参拝しました。寺は広くまた階段が多くじっくり見ると最低1時間はかかります。楼門や多宝塔など重文クラスの建物も多く見ごたえがあります。少しアンマッチですが10年ほど前に建てた新仏殿には日本一高い木造の千手十一面観音があります。

2日目2013年6月26日(水)
15:00-16:00

円月島

白浜町(西牟婁郡)

「円月島」を   >

二日目は朝から雨、和歌山の「井出商店」で和歌山ラーメンを食べ、一路白浜へ。残念ながら雨は止まず円月島も煙っていました。早めにホテルに入り明朝に再訪することにしました。

15:00-23:00

南紀白浜温泉

白浜町(西牟婁郡)

「南紀白浜温泉」を   >

ホテルからの眺めも雨で煙っていました。温泉に浸かりゆっくりしました。

3日目2013年6月27日(木)
09:00-10:00

円月島

白浜町(西牟婁郡)

「円月島」を   >

朝から円月島を見にドライブ海岸に止めて撮影しました。本日は晴れそう。

09:00-10:00

千畳敷

白浜町(西牟婁郡)

「千畳敷」を   >

千畳敷を歩いて見物、確かに畳を敷いたような岩が並びますが、どこかで見たような風景でした。

10:00-11:00

橋杭岩

串本町(東牟婁郡)

「橋杭岩」を   >

道の駅「くしもと橋杭岩」で休憩がてら橋杭岩を見に行きました。向かいの大島まで40余りの岩が850m連なる景色はとても珍しいものです。弘法大師が一晩で建てたと言われる伝説もあります。

13:00-14:00

熊野古道 大門坂

那智勝浦町(東牟婁郡)

「熊野古道 大門坂」を   >

勝浦の「たんぽぽラーメン」で昼食2回めの和歌山ラーメンその後大門坂駐車場へ。 駐車場のお店で「那智黒ソフト」をゲット。確かに那智黒風味でした。ここから歩きで大門坂を上ります。30分〜40分程度熊野古道の雰囲気を味わいます。

14:00-15:00

熊野那智大社

那智勝浦町(東牟婁郡)

「熊野那智大社」を   >

那智大社も立派ですが三重塔と那智の大滝のこの景色が有名です。大門坂で汗をかいたのでまたソフトを購入しました。後は大門坂駐車場まで下りです。

14:00-15:00

那智の滝(那智大滝)

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智の滝(那智大滝)」を   >

那智の大滝前の別宮飛瀧神社へ。道路からかなり滝つぼの方へ石段を下ります。疲れて行かない人もいますが、ひんやりして気持ちがいいです。ただし道路まで石段を戻るのが結構きついです。

16:00-23:00

南紀勝浦温泉

那智勝浦町(東牟婁郡)

「南紀勝浦温泉」を   >

勝浦温泉で新鮮な魚と温泉を楽しみました。温泉「湯巡り手形」を購入し他のホテルの温泉も楽しみました。(3軒入れます)

16:00-17:00

中の島

那智勝浦町(東牟婁郡)

「中の島」を   >

中之島に船に乗り「湯巡り手形」で行きました。有名な浦島「忘帰洞」より泉質はこちらの方が私は好きです。

4日目2013年6月28日(金)
12:00-13:00

香梅堂

新宮市

「香梅堂」を   >

勝浦で「湯巡り手形」3軒目最後のホテルに湯巡り、その後新宮へ。香梅堂で「鈴焼」を購入。縁日でよく見るカステラの様な見た目ですが、一味違います。絶対美味しいです!!

13:00-14:00

速玉大社は比較的新宮市街近くにあります。比較的空いていて駐車場も無料です。何故だかは判りませんが新宮出身の佐藤春夫の記念館が隣接されてました。

13:00-14:00

新宮市

「梛」を   >

御神木の梛(ナギ)は樹齢1000年で熊野権現の象徴です。天然記念物に指定されていて高さ20m幹回り7mくらいあります。

15:00-16:00

新宮(丹鶴)城跡

新宮市

「新宮(丹鶴)城跡」を   >

旅の最終目的地の新宮城跡。城山と呼ばれる小高い山全体が城跡です。天守閣は有りません。頂上から熊野川が見下ろせとても景色がいいです。

和歌山,紀伊半島を海沿いにぐるっと一周夫婦旅(3泊4日)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!65

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

キヨさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.