meさんの奈良県の旅行記

冬の奈良を楽しむ、パワースポットと食べ歩きの旅
- 1日目2016年1月21日(木)
-
11:00-12:00
みつ葉
大人気のラーメン屋さん。 行列は必須です。 私達はオープンちょうどくらいに着きましたが、30分並びました。 鶏と豚を使ったスープですが、クリーミーで美味しかったです。 塩分は強めです。 一口目よりも食べていくうちにどんどん美味しくなってくる不思議なラーメンでした。
-
12:00-13:00
みやけ 旧鴻池邸表屋
みつ葉に近くのみやけで食後のデザートタイム。 お庭を眺めながら、いちごのパフェとお抹茶をいただきました。 和菓子屋さんのパフェなので寒天や、どら焼きの生地が入った 和風いちごパフェ。お抹茶にもよく合いました。
-
14:00-15:00
日本最古の神社で、御神体は三輪山という山そのもの。 ちなみ三輪山は最強のパワースポットと言われているので楽しみにして行ったのですが、入山が14:00までで、ちょっと間に合いませんでした。 早い時間に訪れた方が良さそうです。 今回は大神神社で、おみくじと、お守りを購入しました。御利益がありますように。
-
15:00-16:00
長谷寺と言えば鎌倉の長谷寺がまず浮かびますが、 全国にある長谷寺の総本山が奈良にあったなんて知りませんでした。 冬牡丹を見に行きましたが、お寺自体も素敵で、長く続く回廊や、本殿など本当に'かっこいい'んです。 お寺に対してかっこいいという言葉は合わないかも知れませんがセンスの良さを感じました。 今回の旅で行って良かった場所のひとつです。 冬牡丹は花びらが散りはじめていましたが、 桜や紫陽花の季節も行ってみたいと思いました♪
-
19:00-21:00
夕食はならまちで。 大和の伝統野菜と大和牛のコースをいただきました。 見たことないお野菜がたくさんで、 使っているお野菜の説明も丁寧にしてくれるので、 楽しみながらお料理がいただけました。 奈良ならではのお料理がいただけますし、 お野菜中心でヘルシーなので特に女性におすすめのお店です。
-
21:00-22:00
JR奈良駅の真横で便利な立地でした。 お部屋も清潔感ある綺麗なお部屋で満足しています。
- 2日目2016年1月22日(金)
-
12:00-13:00
お昼は人気店のお蕎麦をいただきました。 田舎そばに、そば豆腐、そばがき、そば饅頭とたくさん頼んでしまいました。 中でも粗挽きの田舎そばは本当に美味しくて そば湯におつゆも絶品でした。 お昼も予約は必須です。
-
13:00-14:00
ならまちから歩いて新薬師寺まで行きました。 20分くらいでちょうどいい散歩になりました。 こちらの見所は何と言っても十二神将像! 一見の価値ありです。 干支ごとの神将さまがいて、私も自分の干支の 神将さまにお参りしてきました。 神将像は撮影禁止なので、あの迫力が伝えられなくて残念です。
-
14:00-15:00
世界遺産、春日大社。 新薬師寺から歩いて15分くらいで着きました。 途中、森のような中を通ってマイナスイオンをたっぷり吸収。 境内はたくさんの人で賑わっていました。 海外からのお客さんが多かったかな? 特別拝観のゾーンは人が少ないので、500円かかりますが 是非入ってみてください。 中門、美しい回廊、藤浪之屋の灯篭なども素敵でした。
-
15:00-16:00
新薬師寺→春日大社と歩き、カラダが冷えきってしまいました。 そこでカフェでお茶して暖まろうということでこちらへ。 空気ケーキという名前が気になったので、 温かい紅茶と一緒に空気ケーキもいただきました。 私はマロン味をいただくことに。 ブッセのような生地にマロンのムースがサンドされていて、 さらに中に栗が入っていました。 この中の栗が美味しかったです。
-
16:00-23:00
クラシックホテルに泊まり、 歴史と伝統のホテルでノスタルジーに浸ってみました。 今回の奈良旅行でのメインイベントと言ってもいいのが、 奈良ホテルに泊まること。 パークサイドツインの雰囲気たっぷりのお部屋で、 ゆっくりと過ごしました。 ホテルは東京駅や、日本銀行本店を手掛けた辰野金吾さんによるもので、 館内を歩いているだけでも愉しめました。 ロビーにはアイシュタインが弾いたピアノがあったり、 スチーム暖炉、和風のシャンデリアホテル自体が立派な観光名所です。 食事は 夜は懐石を、朝は奈良の郷土料理、茶粥をいただきました。
- 3日目2016年1月23日(土)
-
12:00-13:00
萬御菓子誂處 樫舎
3日目奈良のスイーツ巡りをしました。 奈良ならではの吉野葛を使った葛やきというお菓子とお抹茶のセットをいただきました。 町屋を改装した建物もすてきです。 こちらも予約して行くのが確実だと思います。
-
13:00-15:00
ならまちをまちブラ。 風情ある街並み、美味しいお店や雑貨屋さん、カフェなど楽しいスポットがたくさん。 歩いているだけで楽しいです。
-
14:00-15:00
ほうせき箱
奈良にもあります!冬のかき氷。 1月ということで、お正月氷というものがあり、 それをいただきました。 白みそと白あんの和テイストなかき氷で 白玉や、中には栗きんとんが入っていて、 まさにほうせき箱のようなかき氷でした(笑)
-
15:00-16:00
バーマンズチョコレート奈良餅飯殿工房
こちらはチョコレート専門店で 洋酒を使った生チョコをお土産に購入しました。 全部で9種類の生チョコが一つずつ入った9個入のチョコレート!
-
15:00-16:00
今西 本店
お土産には奈良漬けを。 甘味料・保存料・着色料等を全く使わず、清酒粕だけでつくられた奈良漬けはひと味違います。
-
18:00-19:00
若草山焼き
奈良市
旅の終わりに、若草山の山焼きを見にいきました。 平城宮跡周辺からは、花火に山焼きが良くみえます。 '冬の花火、迫力の山焼きを写真におさめて旅の思い出に' と思っていたのですが、生憎の雨で炎が燃え広がらないという まさかの結果でした。 花火は綺麗に見れましたが、山焼きは残念でした。 また機会があればリベンジしたいです。
冬の奈良を楽しむ、パワースポットと食べ歩きの旅
1日目の旅ルート
meさんの他の旅行記
-
2017/4/24(月) 〜 2017/4/26(水)
- 友人
- 3人〜5人
旅の一番の目的は雪の大谷ウォーク! この時期だけの雪の壁の間を歩いてきました。 高岡駅からは世界遺...
3444 8 0 -
2016/7/18(月) 〜 2016/7/21(木)
屋久島で縄文杉をみる旅。 1日目は鹿児島市内に寄リ道しながら屋久島入り。 2日目は縄文杉トレッキング...
2207 5 0 -
2016/6/8(水) 〜 2016/6/9(木)
- カップル
- 2人
大洲城、松山城、道後温泉、グルメにお土産! 見て食べて楽しむ愛媛の旅です。 旅は大洲からスタートし...
1581 2 0 -
2016/5/16(月) 〜 2016/5/19(木)
- カップル
- 2人
網走から世界遺産 知床 そして摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖と3つの湖を巡る旅です。 網走では博物館 網走...
7757 12 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する