みなみなみさんの京都府の旅行記

女一人旅〜京都編〜
- 1日目2016年12月26日(月)
-
阪急列車
12時40分に京都駅着。 荷物をホテルに預けに二条駅まで行き、京都駅に戻ります。 電車ので方がバスより早いということで、途中乗り換えながら上桂駅下車。 映画で見た電車に乗れて感動。あずき色の車体に白い窓枠が可愛らしかったです。
-
説法が人気のお寺へ。運良くすぐに案内していただきました。なんだか落語を聴いているようで、楽しくお勉強させていただきました。 最前列に案内されたため、何度もお話や質問をふられてドギマギしましたが、いい思い出になりました。日本で唯一わらじを履いたお地蔵様がいらっしゃいます。これは、お願いを叶えに歩いてその人のところへ行くためだとか、、、。お礼参できている方もいたので、ちょっと期待です。
-
あいにくの曇り空…ですが暖かくて歩いていて気持ちが良かったです。 お店は16時半ラストオーダーのところが多いようで、湯葉が食べられずに残念…
-
峯嵐堂
嵐山駅へ歩いて帰る途中に立ち寄ったお豆やさん。つきたてのわらび餅が食べられるということで、お腹ペコペコだったのでいただきました。 きなこ・黒ごま・抹茶の3種類とお抹茶のセットをいただきました。ほんのりあたたかい、つきたてのわらび餅。食べ応えあり、とても美味しかったです。 個人的には黒ごまがヒット!
-
京都駅に戻り、少しお土産を見ながら散策。
- 2日目2016年12月27日(火)
-
朝7時半、二条城前駅を出て清水寺のほうへ。 人のの少ない清水寺周辺の写真を撮ろう!と、思いつきで出発しました。
-
東山駅
東山駅下車、歩いて清水寺方面へ! けど、15分歩いて、途中で断念してバスにのりこみました…苦笑 でも風情ある町並みを歩けました。
-
安井金毘羅宮
行く予定はなかったのですが、バス降りてすぐのところにあったので、これは行かないと!とお参りへ。 朝だったのもあり、参道には灯りもともり、なんとも幻想的でした。 悪縁を切り、良縁を呼び込むとして人気のあるお寺でしたが朝早くだったので独り占めしてきました〜!周りに人がいないのをいい事に、ちゃっかり穴もくぐらせていただきましたよ〜! 私と同じく一人旅だから、ちょっと恥ずかしいな〜という場合には、朝早くがオススメですよ〜笑
-
京都駅のコインロッカーで荷物を預けた後は宇治駅へ。 30分かからず到着です。
-
ここは行きたい!と思っていた宇治本店へ。 抹茶そばと、抹茶ぜんざいをいただきました。 その他、お茶やお茶菓子をお土産に購入。 スタッフさんはみなさん若いのにとてもいい方ばかりで、気持ち良く過ごせました。 朝イチの来店でしたのですぐ案内していただけましたが、続々とお客様が来店。お昼には待ち時間ぎあるのも納得です。
-
宇治川沿いを歩きながら、宇治神社へ。 みかえり兎がとても可愛らしかったです。
-
由緒ある神社なのでしょうが…宮司さん?が怖い顔して業者さんとお正月の準備を大きな声でされてました。御朱印も書き溜めたものしかいただけず、ちょっと残念な気持ちに…
-
平等院は遠巻きに見て、帰りの時間まで残り4時間ほどだったので急いで清水寺エリアへ戻ります。 安井金毘羅宮さんで御朱印をいただいてから、高台寺へ。 中には入りませんでしたが、周りを散策させてもらいました。
-
様々な歴史を感じられる京都はやっぱりすごいです。
-
維新の道
坂本龍馬ミュージアムは残念ながら休館日。やっていないと余計に気になる…
-
修学旅行ぶりの清水寺。 構造に感動しました。昔の人の知恵は本当にすごい。御朱印をしてくださった方もとっても素敵な方で印象に残ってます。
-
締めくくりは八坂神社を参拝しました。 写真は朝イチで撮影だけした時のものです。 午後伺ったら、さすがに人がたくさんいらっしゃいました。 修学旅行ぶりの京都…まだまだ回りきれていないので、いつかまた訪れたいです。
女一人旅〜京都編〜
1日目の旅ルート
みなみなみさんの他の旅行記
-
2017/3/18(土) 〜 2017/3/20(月)
- カップル
- 2人
モネの池・犬山城・馬籠宿・諏訪湖を巡りました。自然がいっぱいの道中にもとても癒され、楽しい旅行に...
8214 3 0 -
2016/12/16(金) 〜 2016/12/18(日)
- カップル
- 2人
東京を夜出発しての2泊3日なので、わりと弾丸!静岡の自然と海鮮と温泉を満喫してリフレッシュしてきま...
9759 30 0 -
2016/7/23(土) 〜 2016/7/24(日)
- 一人
- 1人
はじめてのひとり旅で島根県へ。 レンタカーを借り、ほぼノープランで、気の向くままに回りました。 八...
37359 190 1
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する