世田谷区等々力の住人さんの兵庫県〜香川県の旅行記

なぜ讃岐の国がうどんの本場になったの?干ばつの多い瀬戸内地方では裏作の小麦をいかにおいしく食べるかが工夫され良質な小麦粉が多く生産されるようになったからだった。
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
今回の目的は…『讃岐うどん食い倒れる事』です。移動は車。時間短縮の為、都内から東名→名神→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門道→徳島県鳴門市内。香川県内はオール下道移動です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代
- 2664views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年9月19日(土)
-
神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かる世界最大の吊橋ダヨ。
-
早朝だったので人が少なかった|д゚)
-
関西エリアから四国へ直結しているため観光ルートとしての需要が高い|д゚)
-
渦潮で有名な鳴門海峡を渡る吊橋ダヨ|д゚)
-
有料駐車場が広くて200台は停めれるから安心|д゚)
-
遊歩道を歩いて海の近くまで行けちゃう|д゚)
-
時間帯さえ合えば渦潮が見れる|д゚)
-
展望台までは階段や登り坂を歩いて5分程かかるよ|д゚)
-
通行料を払えば高速の真下が遊歩道になってて渦潮が見れる|д゚)
-
先端の展望室では太平洋側も瀬戸内側も眺望出来る|д゚)
-
水中に渦巻く渦潮や春の大潮を体感出来るシアターがあった|д゚)
-
津田湾を一望出来る高松自動車道のサービスエリアです|д゚)
-
セルフ式の讃岐うどんコーナーのあなぶき家がお薦め|д゚)
-
津田町観光物産センターと人気のうどん屋さんがテナントで入ってる|д゚)
-
卵入りが特徴の徳島ラーメン頂き(^◇^)
-
香川県の観光スポットはうどんとこんぴらとココ…|д゚)
-
ココは横浜@三渓園や東京@浜離宮よりも広く日本最大級の大名庭園なんですよ。
-
富士山に見立てて造られたといわれる築山の飛来峰は園内随一のビューポイント|д゚)
-
この場所は元々河川の河床だったから伏流水が多くその水は枯れた事がない|д゚)
-
松は歴代藩主がこよなく愛したそうです|д゚)
-
名勝栗林公園を造営する時に紫雲山も公園の一部として設計されていたらしい。
-
創業23年目の地元密着型のセルフ式うどんのお店だ|д゚)
-
下味をつけてこんがり焼いた鶏肉がヤバイ|д゚)
-
当初は5種類の味でスタートしたぶっかけメニューも多彩な味が仲間入りして今は13種類ある。
-
大根おろしがさっぱり味に仕上げてくれるのでボリュームの割にはペロリです。
-
高松駅から歩いて行ける距離にありました|д゚)
-
ココも高松城も駐車場が無料なのが嬉しい|д゚)
-
高松城跡の三の丸に所在する旧高松城主松平家の別邸です。
-
旧城主によって建設された大規模な和風住宅で江戸時代の城跡に再建された希少な事例だ。
-
戦前の電車を走行可能な状態で保存しているレトロ電車が有名です。
なぜ讃岐の国がうどんの本場になったの?干ばつの多い瀬戸内地方では裏作の小麦をいかにおいしく食べるかが工夫され良質な小麦粉が多く生産されるようになったからだった。
1日目の旅ルート
世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記
-
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『天下分け目の戦の地関ケ原の見学』です。移動は復路新幹線(名古屋〜品川)それ以外は普...
2998 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『アドベンチャーワールドでパンダを見る/新世界で串カツ食う』です。移動は特急くろしお(白浜〜天王...
5312 1 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『本州最南端潮岬散策/西日本最大級とれとれ市場見学』です。移動は普通列車(紀勢本線→...
7611 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『那智大社/那智の滝参拝&勝浦鮪料理堪能』です。移動は普通列車(紀勢本線→松阪〜串本)...
2424 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する