マックさんの北海道〜山形県の旅行記

仙台・七夕祭り〜北海道・宗谷岬〜岩手・遠野 の旅
- 1日目2015年8月8日(土)
-
仙台・七夕祭りに行って来ました。仙台の駅前から続くアーケードにたくさんの七夕飾りが飾られます。その全てが団体・企業により個性があり、色とりどりの七夕飾りはとてもきれいです。七夕飾りの観光客が多く、ゆっくり見ることは出来ません。人気の飾りの前には人だかりで、写真を撮る人も多くいます。仙台七夕祭りとすずめ踊りは東北6大夏まつりの1つです。
-
牛たん炭焼き 利久 仙台駅前店
仙台市青葉区
仙台といえば牛タン、牛タンといえば利休。という事で利休さんに牛タンを頂に行きました。牛タン尽くしで、牛タン赤ワイン煮、牛タン唐揚げ、牛タンシューマイ、厚切り牛タン、牛タン極定食と、超満腹でしばらくはごめんなさい状態になりました。
- 2日目2015年8月9日(日)
-
山形県・銀山温泉へ行ってきました。温泉街の街並みが古き良き大正ロマンを感じる風情のある建物が立ち並んでいます。
-
街並みのおくにはこちらでは有名な、はいからさんのカリーパンが売られています。
- 3日目2015年8月10日(月)
-
一度訪れてみたかった恐山に行ってきました。あいにく天気が悪かったですが、後に天気の良い時に再度恐山を訪れた時よりも恐山らしい風景を醸し出していました。
-
仏ヶ浦に行ってきました。近くの港から渡してもらい、上陸してから約40〜50分散策できます。あまり見たことのない独特な岩群を見ることができます。
-
青森県・大間浦に行って来ました。 正月番組で、よくマグロ漁師のドキュメントをしているのを見て、一度訪れてみたいと思い、訪ねてみました。あいにくの天気でしたが、お盆時期にも関わらず観光客もまばらで、名物のマグロ丼も楽しむことができました。
-
北海道に向かう為、大間港から津軽海峡フェリーに乗り、函館港に向かいました。 港では従業員の方による手振り挨拶がありました。
-
函館山に行ってきました。さすがに車を止める駐車場がなく、数時間待ち。ロープウエーも1時間待ち。下山するのも1時間待ち。本当にへとへとになりました。救いは山上からの夜景が想像よりさらに綺麗に見ることができたのが救いでした。
- 4日目2015年8月11日(火)
-
北海道・積丹・神威岬に行ってきました。歩いて移動する場面が多いですが、本州側ではあまり見ることの少ないローソク岩のような奇岩や、南国のように透き通った積丹ブルーの海を見ることが出来ます。
-
北海道・積丹岬・島武意海岸へ行ってきました。駐車場からすぐのところのお食事処でうに丼に舌鼓を打ち、コンクリートのトンネルを抜けると大海原が開けたところが積丹岬・島武意海岸です。
-
朝ドラのロケ地・北海道・ニッカウヰスキー 余市蒸溜所に行ってきました。さすがにお盆休み期間とあってすごい人混みでした。また、ドラマのシーンで見かけた施設も。
-
キロロリゾートへ行ってきました。北海道旅行の宿泊でお世話になりました。設備はさすがにリゾートホテルでもあるため敷地の広さ、アクティビティの充実、お風呂の広さ、フロントマンの対応など心地よく利用させていただきました。唯一残念だったのは選べる夕食が3店舗?で炭火焼店を利用したのですが、4種類の肉質の半分が口に合わず、食べられないものもあり、内容が選べればよかったのではないかと思いました。それ以外は大変心地よく過ごさせていただきました。
- 5日目2015年8月12日(水)
-
北海道・雨竜郡・北竜町・字板谷・道の駅 サンフラワー北竜・ひまわりの里へ行ってきました。日本一のひまわりが咲き誇るひまわりの里。道の駅のすぐ裏手にあり、駅とは散策路でつながっています。一面に咲き誇るひまわりを見るための展望台や、今は亡き、キャンディーズのスーちゃんこと女優の田中好子さんの、ひまわりの花を咲かそうプロジェクトのひまわりも見ることが出来ます。
-
旧花田家番屋へ行ってきました。道北西海岸オロロンロードを北上したところに小平町の道の駅南側に旧花田家番屋があります。木造の立派な建物でした。
-
北海道・稚内港北防波堤ドームへ行ってきました。珍しい形の防波堤が続きます。独特の形のせいか、海の近くで発錆のせいか、凍結融解?ひび割れがはんぱなく発生しています。また、お盆休みの影響でしょうが、キャンプ禁止の張り紙を無視したキャンパーが沢山いたのには閉口しました。
-
北海道・ノシャップ岬に行ってきました。夕刻迫るタイミングでの訪問でしたので、お盆時手であるにもかかわらず人影もまばらでした。丘の上に軍事レーダーのようなものが設置されており、心なしか緊張を感じました。
- 6日目2015年8月13日(木)
-
宗谷岬に行ってきました。お盆の時期とあって日本最北の地の碑のまわりはさすがに人混みであふれていました。 30年以上前に、波照間島・与那国島に行って以来、日本最北端の地として感極まる思いになりました。
-
白鳥の湖・浜頓別・北海道クッチャロ湖へ行ってきました。近くには水鳥観察館やキャンプ場・白鳥公園等があり1日中遊べる場所です。
-
海道旭川市・旭山動物園へ行ってきました。再訪問ですが、それでも動物の演出方法にこだわっているので大人でも楽しめます。
-
夜の北海道札幌の時計台を見に行ってきました。ライトアップされていて、昼間見る時計台とまた違った風景を醸し出しています。個人的にはこちらの方が好みです。
- 7日目2015年8月14日(金)
-
北海道・室蘭・絵鞆岬展望台に行ってきました。偶然ですが北海道沖で火災が発生し、長い間鎮火しなかったフェリー(サンフラワーだいせつ)が接岸していました。
-
北海道・洞爺湖へ行ってきました。奇抜なモニュメントがあったり、遊覧船があったり、周りにはたくさんの温泉街があり一日遊ぶことができる場所です。
-
長い旅行も終盤を迎えました。 函館港から大間崎に向かい、東北方面に向かいます。
- 8日目2015年8月15日(土)
-
岩手県・遠野市・宮守町・下宮守・めがね橋へ行ってきました。 岩手軽便鉄道(現JR釜石線)は、大正4年11月に花巻・仙人峠間を狭軌鉄道として開通し、その後、鉄道省の所有となる。 昭和18年に改修された達曽部川橋梁「岩根橋」・宮守川橋梁「めがね橋」は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」の原風景を連想させ、遠野市のシンボル的な景観として親しまれている。 「通称・めがね橋」より 長い旅も今日で終わります。 お疲れ様でした。
仙台・七夕祭り〜北海道・宗谷岬〜岩手・遠野 の旅
1日目の旅ルート
マックさんの他の旅行記
-
2018/4/30(月) 〜 2018/5/3(木)
- 夫婦
- 2人
山口県〜山陰地方の絶景を求めて行って来ました。 GWの人気処はやはり大混雑でしたが、谷間の平日にはか...
6393 4 0 -
長野〜岐阜・奥飛騨、福井県 ミュージアム・水族館・道の駅・クマ牧場・ 温泉など欲張りの旅
2017/8/11(金) 〜 2017/8/13(日)- 夫婦
- 2人
長野〜奥飛騨の旅。涼を求めて富山県・新潟県・長野県・岐阜県・福井県と、欲張って観光や温泉を堪能し...
3641 6 0 -
2017/7/15(土) 〜 2017/7/16(日)
- 夫婦
- 2人
中国地方の、岡山県・蒜山高原のソフトクリーム、鳥取県・鬼太郎ロード・砂の美術館、島根県・出雲大社...
9733 176 0 -
和歌山県・友ケ島〜南紀までの 海岸線や温泉を楽しんできました。
2017/4/30(日) 〜 2017/5/1(月)- 夫婦
- 2人
和歌山県北部にある、近年ラピュタのような施設があるとのことで脚光を浴びている友ケ島〜白濁した硫黄...
9382 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する