仙台七夕まつり
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
仙台七夕まつり
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
東北復興を願う千羽鶴の飾りです

仙台七夕2018 藤崎の七夕飾り 中&下から撮影

仙台七夕2018 藤崎の七夕飾り

藤崎デパート前の七夕飾り

藤崎百貨店の七夕飾りです
仙台七夕まつりについて
東北四大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」は仙台の夏の風物詩。中央通りと一番町通りを中心に、色とりどりの和紙を使った吹き流しや、くす玉など約3000本もの豪華な竹飾りが飾られ、200万人を超す観光客で賑わう。前夜祭として5日には広瀬川河畔で花火大会が行われ、お祭りムードは一気に盛り上がる。
たくさんの願いを込めて七夕飾りが街を彩る
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:見学自由、竹飾りは9時頃〜21時頃 休業:8月6日〜8日開催 |
---|---|
所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区中心部アーケード街ほか MAP |
交通アクセス | (1)東北新幹線仙台駅西口より徒歩5分ほか |
-
- 行った時期:2019年8月7日
- 投稿日:2020年5月16日
0 この口コミは参考になりましたか? -
東北の三大祭でもある仙台七夕祭。 アーケードの両側の長ーい竹竿に吊るされた大きな吹き流しは各店舗が出展しています。 特に老舗の商店(かまぼこ屋さんや眼鏡屋さんなど)の吹き流しは毎年豪華で見応えがあります。 確か5つあるアーケードの商店街それぞれで賞が設けられており、どの店の吹き流しがその商店街で賞を取ったかを見るのも楽しいです。賞の種類は商店街ごとに微妙に異なりますが、最優秀賞、優秀賞、努力賞、金賞、銀賞、等竿の根本に賞の名前が掛けられています。 お囃子があるわけではないので地味に思うかもしれませんが、手作りの吹き流しは芸術観賞みたいで美しいですよ。
- 行った時期:2018年8月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月18日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2013年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月2日
1 この口コミは参考になりましたか?
仙台七夕まつりの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 仙台七夕まつり(センダイタナバタマツリ) |
---|---|
所在地 |
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区中心部アーケード街ほか
|
交通アクセス |
(1)東北新幹線仙台駅西口より徒歩5分ほか |
営業期間 |
営業:見学自由、竹飾りは9時頃〜21時頃 休業:8月6日〜8日開催 |
料金 |
その他:見学無料 |
最近の編集者 |
|
仙台七夕まつりの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 42%
- 2〜3時間 26%
- 3時間以上 19%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 1%
- 普通 4%
- やや混雑 19%
- 混雑 76%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 23%
- 30代 40%
- 40代 22%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 48%
- 3〜5人 34%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 16%