あっこちゃんさんの長野県〜富山県の旅行記

白馬 黒部ダム旅行
- 1日目2017年5月4日(木)
-
まず最初に訪れたのは「真田丸」で話題となった上田城跡。
-
こんな顔出しパネルがあったりして、小5の娘よりはしゃいでしまいました。
-
そして、上田城本丸跡にある神社が真田神社。 落ちない城という事で、受験生に人気があるらしい。
-
真田神社の御朱印。 4,5月の限定御朱印らしいです。 参拝は勿論、御朱印もらうのも長蛇の列です。しかも、御朱印帳を預けて受け取るまで1時間くらい待ちました。 そこまでしてでも欲しい御朱印です。
-
御朱印が出来上がるまで、軽くランチでも…と思いましたが、これまたどこのお店も長蛇の列。 上田城跡の広場に屋台みたいなのが出ていたので、そこで焼き鳥を食べました。 上田では、この焼き鳥のタレがご当地グルメらしいです。 めっちゃ美味しくて、タレを購入。一本500円。
-
真田神社の御朱印をもらった後は、善光寺へ。 ここでも御朱印をいただきました。 が、ここでは1時間半待ち。
-
御朱印を待ってる間に、お蕎麦屋さんで一休み。さすが長野。お蕎麦はどこで食べてもコシがあって美味しいです。
-
お戒壇巡り。 真っ暗な本堂の床下を歩いて「極楽の錠前」を触ると極楽往生が約束されるという。 これまた50分くらい並んで、いざ暗闇の中へ。 初めのうちは光が漏れていたものの、中へと進むにつれ、本当に真っ暗。前を歩く全然知らない方にぶつかりながら無事、錠前に触れる事が出来ました。
-
善光寺で貰える御朱印は全部で5種類あるそうです。
-
限定御朱印もあったようですが、あまりの暑さと人の多さに貰うのを忘れました。
- 2日目2017年5月5日(金)
-
2日目のメインは黒部ダム。
-
宿を8時半に出発して、車で扇沢駅へ。 すでに駅前の無料駐車場は満車のようで、下の方の駐車場へ誘導されました。 が、下に停めるとかなりの坂道を登る事に…。 ひたすら坂道。体力ある方なら大した事ないかもしれないけど、私はここでかなり体力使いました。 そしてここからトロリーバスに乗って、いざ黒部ダムへ。
-
トロリーバスの乗車時間は15分程。 30分毎に出ています。混んでる時間だと座れず、立って行く事になります。 黒部ダム駅には、こんなプレートも。 行く前に観ておくと更に感動するかも。
-
黒部ダム駅に着くと展望台へ行く階段と、そのままダムの方へ行くのと別れます。 展望台からはダムが一望できて、それは見事な景色です。しかし階段を220段上らなければなりません。かなり抵抗ありましたが、途中で湧き水が飲めたり、休憩しながらも無事展望台へ。
-
そして、十分展望台からの景色を満喫した後は、今度は下へ。 これを作ったのかと思うと…言葉にならない。 今までいくつかダムを見て来たけど、スケールが違う。 5月は放水の時期ではなかったのが残念。
-
思いのほか黒部ダムの観光が早く終わったので、明日予定していた大王わさび農場へ急遽行く事にしました。 扇沢駅から車でだいたい1時間くらい。 その途中、お昼ご飯を食べるのに寄った所が、ラトリエ・デ・サンス。
-
わさび農場へ行く途中に偶然見つけたお店で、私は鶏肉の香草焼き、娘はパスタ、主人はクロワッサンのサンドイッチを注文。 一口食べちゃってからの写真でごめんなさい。
-
娘と主人はプラス250円でデザートセットにしました。アップルパイ味のジェラート。 シナモンが苦手な主人でも、これは美味いと絶賛してました。 プラス50円でおかわりもできるみたいです。
-
大王わさび農場へ。 水のキレイさに感動しました。
-
ホントに水がキレイ。 しかもこの水全部が山からの雪解けの湧き水。
-
わさび農場を流れる蓼川をクリアボートに乗って、軽いアウトドア体験ができます。 水に足をつける事もできて、とっても気持ち良かったです。
-
ボートに乗りながら撮影しました。 ここへ来たら絶対乗った方がいいです。
-
次に行ったのは、姫川源流。
-
ここは近くのスキー場の駐車場に車を停めて、脇道を歩いて行くとあります。 特に観光スポットって感じではありませんが、日本名水百選にも選ばれている場所で、個人的には行って満足の場所でした。
-
とにかく水がキレイ。 平地で源流が見られるのも珍しいらしいです。
- 3日目2017年5月6日(土)
-
最終日は朝から雨でした。 白馬へ来たらここは外せない。
-
1998年に行われた長野冬季オリンピックで使用されたジャンプ台。 いや〜高い。怖い。高所恐怖症の人は無理ですね。私は全然大丈夫だけど、もうお尻がムズムズでした。
-
一番上までエレベーターで行けます。足元がスースーの階段を上って行くと更に上のスタート地点まで行かれます。 ここが一番怖い。
-
途中のフロアには長野オリンピックで使われたウエアやグッズ、メダルまで飾ってありました。 この当時、二十代前半だった私は良く仲間とスキーに白馬へ来ていました。 冬季オリンピックが行われる事で白馬全体が盛り上がっていた事を思い出し懐かしく感じました。
-
ジャンプ台を下から。 ラージヒル、ノーマルヒルが並んであるのは白馬だけだとか。
白馬 黒部ダム旅行
1日目の旅ルート
あっこちゃんさんの他の旅行記
-
2019/5/4(土) 〜 2019/5/5(日)
- 夫婦
- 2人
令和元年のGW 5/4,5に一泊二日で名古屋に行って来ました。名古屋グルメを満喫、念願の名古屋城も行って...
1417 7 1 -
2019/5/1(水) 〜 2019/5/2(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
令和元年初日の5/1。軽井沢へ一泊二日の旅行へ行って来ました。 1日目は途中から雨でしたが、2日目は晴...
1188 3 0 -
2018/8/15(水)
- 夫婦
- 2人
茨城県にある鹿島神宮に行きたくて、朝7時に出発。 鹿島神宮近くまで来ると、あれ?香取神宮も近いんじ...
3805 13 0 -
2018/8/11(土) 〜 2018/8/12(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
お盆休み、温泉に浸かってゆっくりしたい!と群馬県の四万温泉へ一泊二日で旅行に行って来ました。キレ...
1574 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する