白馬ジャンプ競技場
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白馬ジャンプ競技場
所在地を確認する

長野県・白馬ジャンプ場・ノーマルヒルジャンプ台・練習中

長野県・白馬ジャンプ場・ノーマルヒルジャンプ台・練習中

長野県・白馬ジャンプ場

長野県・白馬ジャンプ場

長野県・白馬ジャンプ場・ノーマルヒルジャンプ台

八方のジャンプ台a

八方のジャンプ台b

八方のジャンプ台

長野県・白馬ジャンプ場・ノーマルヒルジャンプ台・練習中

長野県・白馬ジャンプ場・ノーマルヒルジャンプ台・練習中
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
白馬ジャンプ競技場について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:4月1日〜11月30日:8時30分〜16時30分、
12月1日〜3月31日:9時00分〜15時30分
リフト運休日:4月上旬・12月上旬 |
---|---|
所在地 |
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城八方
地図
0261-72-7611 |
交通アクセス | (1)豊科から車で60分 (2)長野から車で60分 (3)白馬からバスで5分 徒歩で20分 |
白馬ジャンプ競技場のクチコミ
-
偶然、ジャンプ大会(全日本選手権)の前週に訪問。
10月3連休の日曜日に。マイカーひとり旅で訪問。
前泊地の穂高町から八方尾根方面へドライブ。
途中、「道の駅・白馬」の次の交差点「神城」から謎の大渋滞に遭遇。
ヤマ感とカーナビの謎案内で何とか渋滞を回避して、八方尾根の名木山ゲレンデ付近へ。
ここで、道案内が終了したので、適当に細い道を走っていると、
ジャンプ台の近くを通る道だったので、目的地を急遽変更し、ジャンプ台へ。
無計画に訪れたが、ノーマルヒルの台で地元の高校生らしい選手たちが練習していた。
男子選手より、女子選手の方が多い感じだった。
折角なので、リフト代460円を奮発してジャンプ台の展望台へ。
展望台からの景色と館内の展示品を見学した後、下りのリフトへ乗車。
リフトで下山後、熱心に見学している地元在住らしい年配の女性に話しを聞く。
翌週にジャンプ大会(全日本選手権)があるとのこと。
普段は選手も練習していないことの方が多く、良い日に来たねと教えられた。
渋滞に遭遇しなければ、多分、岩岳か栂池高原まで足を延ばしていたので、ジャンプ台には行かなかった。
故に、「史上、最高の道路の渋滞」かな。
今後は、渋滞に遭遇しても、イライラしなくなるかな? 多分無理だと思うけど。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
長野五輪の記憶が蘇る
大ジャンプ台を見上げて感動の渦に浸りながら、当時の長野五輪の記憶が鮮明によみがえりました。
団体戦で原田さん達が大ジャンプを見せてくれた場所はこんなに高い所だったんだと染み染み感激です。
白馬に来たなら一度は訪れて欲しい場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月1日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
スキージャンプを見れてラッキー
夏、白馬スキージャンプ台に行ってきました。建築物はすごく感動。急斜面はすごかった 。ただ単にジャンプ台を見学するだけと思っていたのですが、たまたま、ジャンプの練習しているところを見れて感動しました。人間わざとは思えません。飛ぶ人は素晴らしく、よくあんなことができるものだと感動しました。選手が実際に練習しているところを見れたのはラッキーでした。機会があれば、もう一度ジャンプをしているところを見てみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月13日
このクチコミは参考になりましたか? 5
白馬ジャンプ競技場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 白馬ジャンプ競技場(ハクバジャンプキョウギジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城八方
|
交通アクセス | (1)豊科から車で60分 (2)長野から車で60分 (3)白馬からバスで5分 徒歩で20分 |
営業期間 | 営業:4月1日〜11月30日:8時30分〜16時30分、
12月1日〜3月31日:9時00分〜15時30分
リフト運休日:4月上旬・12月上旬 |
料金 | 大人:大人:460円 大人団体(15名〜)420円 子供:子供:280円 小学生・中学生 小・中学生団体(15名〜)260円 |
その他 | 駐車場 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0261-72-7611 |
ホームページ | http://gyosei.vill.hakuba.nagano.jp/public_facilities/jumping_studium.html |
最近の編集者 |
|
白馬ジャンプ競技場に関するよくある質問
-
- 白馬ジャンプ競技場の営業時間/期間は?
-
- 営業:4月1日〜11月30日:8時30分〜16時30分、 12月1日〜3月31日:9時00分〜15時30分 リフト運休日:4月上旬・12月上旬
-
- 白馬ジャンプ競技場の交通アクセスは?
-
- (1)豊科から車で60分
- (2)長野から車で60分
- (3)白馬からバスで5分
- 徒歩で20分
-
- 白馬ジャンプ競技場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 白馬八方尾根 - 約730m (徒歩約10分)
- 白馬岩岳マウンテンリゾート - 約3.1km
- 大出の吊り橋 - 約3.3km
- 白馬ライオンアドベンチャー - 約730m (徒歩約10分)
-
- 白馬ジャンプ競技場の年齢層は?
-
- 白馬ジャンプ競技場の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 白馬ジャンプ競技場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 白馬ジャンプ競技場の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
白馬ジャンプ競技場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 45%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 55%
- やや空き 19%
- 普通 21%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 25%
- 40代 27%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 60%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 6%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 40%
- 13歳以上 33%