ponちゃんさんの愛知県〜和歌山県の旅行記

熊野三山参詣(本宮,新宮,那智)と周辺観光2泊3日
- 1日目2017年5月15日(月)
-
朝5時前に自宅を出発,11時半前に到着.無料駐車場有り.伊奘冉尊の墓所,日本最古の神社と謂われる神社です.巨巌がご神体.30分弱の滞在.
-
花の窟神社に隣接する施設です.昼食に名物の「めはり寿司」と「さんま寿司」を食べました.冷茶が無料.食後,15分程仮眠をとって出発.
-
花の窟神社から車で数分,無料駐車場有り.伊奘冉尊が軻遇突智神を生んだ後に亡くなった場所,さんま寿司発祥の地とのこと.15分程滞在.
-
熊野本宮への道中,瀞大橋の脇道に駐車し,景色を眺めながらしばし休憩してリラックス.
-
熊野三山の中心,熊野神社の総本宮です.熊野本宮館に無料駐車場有り.厳かな雰囲気の参道を登っていくと上四社の拝殿,満山社があります.参拝順序が明記されているのでそれに従って参拝すると良し.ゆっくり見て回って45分程でした.
-
産田社
本殿から大斎原に行く途中に鎮座しています.伊奘冉尊の荒御魂が祀られています.
-
田園地帯を数分歩くと,大斎原です.鳥居の先の参道を進むと二つの石祠がありました.左側に中四社下四社,右側に境内摂末社の御神霊が祀られています.これで十二柱の神様を参拝しました.
-
参拝を終えて戻ってきました.無料の観光案内施設です.わかりやすい展示がありました.予備知識を得たい人は参拝前にこちらを見学するといいかも.30分程滞在して出発.
-
新宮への道中,しばし休憩し熊野川を見つつリラックス.ソフトクリーム食べたかったが我慢.
-
無料駐車場有り.2日目に参拝する予定でしたが,時間と体力に余裕があったので前倒しで参拝しました.熊野速玉大社の摂社,熊野大神が最初に降臨した場所です.ご神体は岩です.500段以上の石段(というか石を積み上げた急な斜面)を往復しました.道中,足を踏み外さないように注意,ここはきつかった.
-
17時半に到着.那智勝浦駅前にあるリーズナブルな民宿.温泉は自家源泉.食事が2日目とかぶらないように1日目は鮪,鯨の珍味がでてくる宿にしました.食べたことがないものが他品種でてきました.
- 2日目2017年5月16日(火)
-
宿を早めに出て8時過ぎに到着.数台分無料駐車スペースがありました.厳かな参道を歩くと拝殿.御瀧がご神体です.とても清々しい気分で参拝できました.
-
せっかくなので観覧舞台(300円)に登りました.途中,延命水を飲み,舞台上でしばし鑑賞.以後,車で数分,和か屋本店の無料駐車場へ.
-
参道沿いにある那智黒のお店.那智黒(八咫烏と招き猫)の置物を購入.山口光峯氏自ら丁寧に解説頂き有り難かったです.
-
主祭神は熊野夫須美大神(伊奘冉尊),朱色の美麗な拝殿でした.眼下の景色も良し.
-
熊野那智大社 宝物殿特別公開
那智勝浦町(東牟婁郡)
特別公開だったので入館してみました.入館料300円.マニアックな展示でした.20分程滞在.
-
西国三十三所第1番那智山青岸渡寺,天台宗.那智大社に隣接しています.こちらは重厚な風情の建築でした.西国三十三所の御朱印帳を購入し,御朱印を頂きました.数分歩くと,朱色の三重の塔があります.必見です.以後,駐車場に戻って出発,約2時間の滞在でした.
-
天台宗,御本尊は千手観音.無料駐車場有り.観音浄土を目指す補陀洛渡海の出発点とされる寺です.翌日,お祭りがあるとのことで住職さんも忙しそうでした.隣接する熊野三所大神社も参拝しました.
-
主祭神は熊野速玉大神(伊弉諾尊)と熊野夫須美大神(伊奘冉尊).静謐な参道を進むと朱色の美麗な神門,拝殿がみえてきます.神倉神社の御朱印もここで頂きました.45分程の滞在でした.
-
速玉大社のご神木「梛」です.樹齢千年だそうです.
-
蓬莱山の麓にある阿須賀神社です.朱色の拝殿でした.稲荷,徐福宮,子安宮,拝殿左方に弥生式竪穴住居跡がありました.15分程の滞在.
-
道の駅 紀宝町ウミガメ公園
紀宝町(南牟婁郡)
昼食にシラス飯を食べました.隣接する建物にウミガメ他,水生生物の無料展示があります.結構見応えがあり,動物好きの人は寄ってみると良し.
-
街道沿いに駐車スペース有り.獅子岩をみながらしばし休憩.砂浜にも降りられます.
-
鬼ケ城センターに無料駐車場有り.自然造形物の美しさ,景色は抜群ですが,断崖絶壁で足場が悪い.犬戻りまで行き(断念し戻り)ましたが,ここは必見です.
-
干物や練り物等のお土産を購入しました.品数豊富,鮮魚も多数発売されており,奥に食堂もありました.
-
生ウニが主目的でしたが,鮑,刺身,洋風アレンジ等,美味なものが数多く提供され満足しました.食事やロケーションがとても良く,ここ数年泊まった中では屈指の良宿でした.
- 3日目2017年5月17日(水)
-
帰途は観光しながら北上.日本百名城.石垣が見事な城です.まさに戦国の城といった建造物でした.本居宣長記念館駐車場(無料)を利用しました.
-
天守台から記念館に戻る道中にありました.国学者本居宣長旧宅,明治時代に松阪城跡内に移築されたそうです.
-
百名城スタンプ設置施設です.スタンプを押しました.
-
界隈をしばし散策しました.鬱蒼とした森の中にありました.厳かな雰囲気の神社です.合格祈願,学業成就.
-
松阪神社
本居宣長ノ宮に隣接.松阪城の鎮守,比較的新しい拝殿のようでした.ご神木は楠.以後,駐車場に戻り出発,1時間半の滞在でした.
-
主祭神は天稚日女命(天照大神の妹).無料駐車場有り.木々に囲まれた参道を進むと神明造の社殿があります.厳かな雰囲気でした.30分程の滞在.尚「お伊勢参りをして香良洲に参らぬは片参宮」とのこと.
-
恵日山観音寺大宝院,真言宗,日本三観音の一つとの謂われがある「津観音:聖観音菩薩」です.境内北方に無料駐車場有り.五重塔,抜苦与楽地蔵,西国三十三所の石像等見応えがありました.30分強の滞在.尚,「(お伊勢参りをして)阿弥陀(国府阿弥陀如来)に詣らねば片参宮」とのこと.
-
主祭神は天津彦根命(天照大神の第3子),上げ馬神事が有名.無料駐車場有り.鳥居をくぐると神馬(本物)がお出迎え,人参の餌やりが可能.参道がとても美しく一見の価値あり.尚,「お伊勢参らばお多度もかけよ,お多度かけねば片参り」とのこと.
-
多度大社の東側に位置.真言宗.神仏分離により観音堂が残存,十一面観世音菩薩,千手観世音菩薩が祀られています.併せて,多度稲荷神社も参拝しました.1時間の滞在でした.以後,少し時間に余裕があったので東進.
-
津島信仰で有名な津島神社,天王社の総本社.主祭神は建速須佐之男命.無料駐車場有り.朱色が映える美麗な神社です.敷地が広く,楼門,大銀杏,摂社末社等見応えがありました.45分程の滞在.16時になったの観光終了.以後,何度か休憩を挟みつつ帰途につき,帰宅したのは22時前でした.
熊野三山参詣(本宮,新宮,那智)と周辺観光2泊3日
1日目の旅ルート
ponちゃんさんの他の旅行記
-
福井3泊4日:越前蟹と「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」他名所観光
2019/11/11(月) 〜 2019/11/14(木)- その他
- 2人
主目的は「越前蟹など福井名物と温泉」「日本百名城(一乗谷城、丸岡城)」「越前一之宮(氣比神宮)」...
2943 14 3 -
2019/10/9(水) 〜 2019/10/11(金)
- その他
- 3人〜5人
主目的は「温泉に入り米沢牛を食べること」「米沢、裏磐梯、他周辺観光」です。1日目は高畠・南陽の寺社...
2460 13 0 -
新潟2泊3日:日本百名城(新発田城)、越後一之宮(弥彦神社)、石川雲蝶の彫刻、他周辺観光
2019/6/11(火) 〜 2019/6/13(木)- その他
- 3人〜5人
主目的は「日本百名城(新発田城)」「越後一之宮(弥彦神社)」「石川雲蝶の彫刻」と周辺観光です。1日...
6805 19 0 -
房総1泊2日:鹿野山神野寺、大山千枚田、南房総三古寺、他周辺観光
2019/3/14(木) 〜 2019/3/15(金)- その他
- 2人
少し暖かくなったのでドライブがてら房総に行きました。主目的は「海鮮料理を食べること」です。今回は...
4755 20 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する