1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  福岡発、思い立ったら唐津へ。

ぼりさんの佐賀県の旅行記

福岡発、思い立ったら唐津へ。

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • アクティビティ
  • 格安旅行

1泊2日のルートは決めた。あとは直前まで、天気と宿の空室をにらめっこ。梅雨明けまじか、夕陽が拝めるタイミングを見計らいました。交通費は、昭和バスの「唐津2dayフリー乗車券」を使って、天神・博多から2,500円のみ。チープに行くか、食事をランクアップするかは、気分と懐次第。そこは臨機応変に。唐津市って広いですよ。

グルメツウ ぼりさん 男性 / 50代

1日目2017年7月12日(水)
07:00-08:00

西鉄天神高速バスターミナル

唐津2dayフリー乗車券を購入。 チケットとクーポン券が付いたガイドブックを受け取る。 訪問予定のスポットのクーポンがあったのでラッキー。

08:00-09:00

唐津神社

唐津市

「唐津神社」を   >

白い鳥居には目は行きますね。

09:00-10:00

曳山展示場

唐津市

「曳山展示場」を   >

入場しませんでした。 曳山には興味が涌きますが、他の投稿写真を見る限り、ただ並べているだけ。 ガラス越しによる光の映り込みが気になる。 細部の観察ができない。 お金を取るだけの工夫をしてほしいと思いました。

09:00-10:00

奥村五百子の銅像

唐津市

「奥村五百子の銅像」を   >

結構贅沢な場所に設置されているのだが、堀跡、二の門、時の太鼓に目を奪われ、交通標識や電柱と、同化してしまっている雰囲気があります。

09:00-10:00

旧唐津銀行

唐津市

「旧唐津銀行」を   >

唐津市出身の辰野金吾を前面に出したいのはわかるが、監修であって、設計者ではない。設計したものを一緒に紹介して、誤解を招くような展示はいかがなものか。

09:00-10:00

唐津バスセンター

唐津市のバスの起点。今回何度かお世話になります。 バス待ちに、休憩、食事、買い物ができるスポットです。

10:00-12:00

観音の滝遊歩道

唐津市

「観音の滝遊歩道」を   >

滝は1つではないのです。

11:00-12:00

観音の滝

唐津市

「観音の滝」を   >

正面からのポイントがあると、申し分ないです。

12:00-13:00

鳴神温泉 ななのゆ

唐津市

「鳴神温泉 ななのゆ」を   >

ほとんどの人が、マイカーで訪問。足湯の存在を知っているのかな?

13:00-14:00

唐津街道

唐津市

「唐津街道」を   >

交通量、意外に多いです。

13:00-14:00

虹の松原の黒松林

唐津市

「虹の松原の黒松林」を   >

幹の形をたとえて命名。興味を持ってもらえればいいですね。

13:00-14:00

からつバーガー 唐津地区・松原本店

唐津市

「からつバーガー 唐津地区・松原本店」を   >

やっぱり本店に行かないと。意気込みが違います。

14:00-15:00

東の浜海水浴場

唐津市

「東の浜海水浴場」を   >

海水浴場から見える城って、珍しくないか?

14:00-15:00

唐津ふるさと会館アルピノ

唐津市

唐津駅に近い好立地のはずだが、人の流れは、バスセンターのある、大手口のほうが多いかな。必然と活気が乏しいですね。

15:00-16:00

唐津駅総合観光案内所

唐津市

「唐津駅総合観光案内所」を   >

王道なスポットについてはどうでもいい。パンフレットにない、地元なら、当たり前に知っているようなことも、聞けるとありがたいのです。

16:00-17:00

いろは島展望台

唐津市

「いろは島展望台」を   >

グーグルマップに表示されない、島がいっぱい。(航空写真にはある)

16:00-17:00

大浦の棚田展望台

海に向かって広がる棚田。珍しいですよね。

17:00-18:00

いろは島

唐津市

「いろは島」を   >

温泉宿が目当てだったけど、ここいいね。

17:00-23:00

いろは島温泉

唐津市

「いろは島温泉」を   >

宿泊で利用させていただきました。My風呂セットで訪れる、地元民に愛されてますね。窓の霞みは気になりますが、朝夕と、景色を楽しみながら入る、トロトロの温泉、いいですね。

2日目2017年7月13日(木)
10:00-11:00

唐津城

唐津市

「唐津城」を   >

7月22日(土)再開に向けてでした。石垣の工事は、さらに1年ほどかかるようです。 平山城であり、海城。天守台はあったが、天守が実在したかは不明で、想像の域です。 桜や藤の時期に訪れるのがベストです。

11:00-12:00

舞鶴公園

唐津市

「舞鶴公園」を   >

天守を目指すのもいいでしょう。海沿いに回るのもいいです。桜や藤の季節でなければ、城としての機能を確認してみてはいかがでしょう。

11:00-12:00

石垣の散歩道

唐津市

「石垣の散歩道」を   >

他に言いようがありませんね。歴史的な光景を当てはめるには、少し物足りない。学校の石垣に、崩落を思わせる、ふくらみがあったのが、素人目に気になりました。

11:00-12:00

西の浜海水浴場

唐津市

「西の浜海水浴場」を   >

前日の、東の浜海水浴場に続き、唐津城の西側。この時間やっぱり人いません。気になっていた鉄塔、九電の唐津発電所でした。なだらかな、幅広い砂浜。きれいですね。

12:00-13:00

道の駅 桃山天下市

唐津市

「道の駅 桃山天下市」を   >

名護屋城跡、名護屋城博物館への行き帰り。いずれかで訪問必至でしょう。 道の駅ならではの、農産物直売所、食事処、お土産あります、 加部島に行かなくても、呼子夢甘夏ゼリー、ここでも買えますよ。

13:00-14:00

佐賀県立名護屋城博物館

唐津市

「佐賀県立名護屋城博物館」を   >

事実は明らかでも、期間の短さや、破却による情報の少なさか。 結構立派な建物のだが、特別展示期間以外無料です。 ここで予備知識を得てから、城跡を訪れても良し、散策後に休憩がてら寄るのもいいでしょう。

13:00-14:00

名護屋城跡観光案内所

唐津市

「名護屋城跡観光案内所」を   >

施設維持費の名目で、パンフレットの提供と引き換えに、100円寄付してくださいというシステム。 博物館が無料なのにと思うが、寄付金アピール以前に、名護屋城について十分に案内できるように、もっと勉強してほしいと思いました。

13:00-14:00

名護屋城跡

唐津市

「名護屋城跡」を   >

城の知識なしに訪れても面白いかもしれません。

14:00-15:00

広沢寺

唐津市

「広沢寺」を   >

城の一部であったことを思わせるには十分な、登り石段に迎えられるが、個人宅の敷地?と勘違いする、洗濯物が目に入り、一回引き返してしまうような雰囲気だった。

14:00-15:00

広沢寺庭園

唐津市

「広沢寺庭園」を   >

手入れをしていないだけなのか、季節がら、草が生い茂っているだけなのか。庭園というには、あまりにも雑多すぎました。

14:00-15:00

広沢寺の大蘇鉄

唐津市

「広沢寺の大蘇鉄」を   >

豊臣秀吉が、手植えしたとされているみたいだが、見た目から、400年も経っているのというのが、素直な気持ちです。ソテツ自体をよく知らないので。

14:00-15:00

呼子観光案内所

唐津市

「呼子観光案内所」を   >

でも、かなりアバウトです。情報が古いままなのか、連携がうまく取れていないのか。 いかしゅうまいを食べれる店を聞いて、行ってみたが、どこも終わっていました。

15:00-16:00

よしや食堂

唐津市

「よしや食堂」を   >

休憩中、もしくは品切れの可能性を聞いていたが、快く注文を受けていただきました。骨が多すぎて、食べた気がしなかった。もう少し汁が熱めのほうが良かった。と、突っ込みどころはありましたが、イカの値段高過ぎと思ったら、ここで軽く済ますのも手です。

15:00-16:00

萬坊 朝市通り店

呼子と言えば、いかしゅうまい。呼子観光案内所に一番近いのに、ここは教えてくれなかった。

16:00-17:00

七ツ釜展望台

唐津市

「七ツ釜展望台」を   >

展望台からは、七つも見えません。イカ丸、もしくは、土休日限定の、漁船の七ツ釜観光遊覧船に乗って、海上から見ないと無理みたい。

16:00-17:00

七ツ釜

唐津市

「七ツ釜」を   >

七ツ釜と言いながら、実際には、それよりも穴が存在する。乙女大明神なる、不思議な像に遭遇する。めがね岩の標識。少し時間に余裕をもって行くといいですね。

17:00-18:00

近松寺

唐津市

「近松寺」を   >

名護屋城の資材を移した山門らしい。だから?というところもあるが、参道の両脇を、砂庭が施されていたり、池としているところに、釈迦が突如現れたり、いろいろと見どころがあります。

17:00-18:00

近松寺庭園

唐津市

「近松寺庭園」を   >

左側の松が、虹ノ松原。中央の築山は、舞鶴公園(唐津城)。右側が、西の浜。海側から見た風景を模写した築庭のようです。

17:00-18:00

浄泰寺

唐津市

「浄泰寺」を   >

「蓮の庭 ご自由にご覧ください」「見頃は午前中です」の案内板を、山門のところに出されています。関係性は知りませんが。

18:00-20:00

鏡山温泉茶屋 美人の湯

鏡山に登って夕陽をと思っていたが、行かなくて正解。 ラドン、鉄分を含む珍しい泉質。 仕事帰りの客も多く、また、部室と勘違いした、部活帰りの学生も多い。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ぼりさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    有効期限の迫った、高速バスの回数券を利用して、別府へ日帰り旅をしてきました。 すっきりしない天候な...

    1430 4 0
    • 一人
    • 1人

    740円の、地下鉄全線一日乗車券を利用して、夕方の飛行機まで。 地下鉄で回れる範囲で観光してみました...

    2462 5 0
    • 一人
    • 1人

    長崎は雲仙、鹿児島は霧島、大分はくじゅうと、一気に、初ミヤマキリシマを堪能。 SUNQパスを利用し...

    3284 39 0
  • 日本一早い桜まつり

    2017/1/27(金) 〜 2017/1/30(月)
    • 一人
    • 1人

    一月の飛行機代が安い時期に、沖縄の楽しみ方として、日本一早い桜を観賞できること知り、今年で2回目...

    1932 6 0
(C) Recruit Co., Ltd.