七ツ釜(佐賀県唐津市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七ツ釜(佐賀県唐津市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
一番大きな穴
釜
七ツ釜展望所より

柱状の玄武岩
七ツ釜(佐賀県唐津市)について
柱状節理をなす玄武岩が玄界灘の荒波に浸蝕されてできた7つの海蝕洞がある。満潮時には小船の入洞が可能。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
休業:なし |
---|---|
所在地 | 〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石 MAP |
-
- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
前日大雨のため波が高く遊覧船は運休でしたが、散策も良かったです!駐車場にとめて1時間程散策できました。 海べたなので風もあり涼しく、景色が素敵! 乙姫大明神の見守る海原、黒瀬の鼻先、七ツ釜にメガネ岩 散策しながら目前に見る七ツ釜は足もすくむほど圧巻の景色! 高所恐怖症気味な私は柵すれすれまでしか近づけないほどこわかった!でも七ツ釜の鍾乳洞ははっきり見えました! 玄武岩の岩場も芸術的で、行って歩いて見てよかったです。
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月17日
3 この口コミは参考になりましたか? -
船で七ツ釜の中に入った時は、飲み込まれてしまいそうな迫力でした。 その後、七ツ釜の上に上がって、様々な角度から満喫しました。柱状隆起を足で感じることもできて、楽しかったです。全部歩いて回るとかなり時間がかかりますが、見る角度によって、いろんな表情を見せてくれるので、飽きません。下っていくと、かなり海側から覗くこともできます。神社や像もあって、散策するのも楽しいです。 海の美しさと七ツ釜の迫力をぜひ体感してほしいです。
- 行った時期:2020年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年8月12日
3 この口コミは参考になりましたか? -
七ツ釜(佐賀県唐津市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 七ツ釜(佐賀県唐津市)(ナナツガマ) |
---|---|
所在地 |
〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石
|
営業期間 |
休業:なし |
料金 |
備考:なし |
その他 |
文化財:国指定天然記念物 |
駐車場 | 無料 |
その他情報 |
規模
:延長1.5km
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0955-72-4963 |
ホームページ | http://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=86 |
最近の編集者 |
|
七ツ釜(佐賀県唐津市)に関するよくある質問
-
- 七ツ釜(佐賀県唐津市)の営業時間/期間は?
-
- 休業:なし
-
- 七ツ釜(佐賀県唐津市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 七ツ釜展望台 - 約10m (徒歩約1分)
- 諏訪神社(佐賀県唐津市) - 約14.9km
- 呼子の朝市 - 約3.7km
- 唐津城 - 約11.4km
七ツ釜(佐賀県唐津市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 22%
- 普通 33%
- やや混雑 10%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 29%
- 40代 24%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 70%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 33%