1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  夏の終りに北信州 2泊3日の鉄道・バス一人旅

トシローさんの長野県の旅行記

夏の終りに北信州 2泊3日の鉄道・バス一人旅

  • その他
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • 乗り物
  • ハイキング・登山
  • 格安旅行

戻り梅雨の様な関東の夏を逃れて、暑さと青空を求めて長野県北部の歴史的名所と温泉を巡ってきました。青春18きっぷと北信州ツーデーパスを組み合わせて、鉄道[しなの鉄道・長野電鉄・小海線沿線]+バス[アルピコ交通バス・小海町営バス]+ハイキングとたっぷり汗を掻き掻き観光しては、温泉で汗を流して暑い夏を満喫してきました。

歴史ツウ トシローさん 男性 / 70代

1日目2017年8月19日(土)
12:00-13:00

JR松本駅

松本市

「JR松本駅」を   >

中央線各駅停車を乗り継いで松本駅着、ちょうど昼時なので途中下車して軽く腹ごしらえ。広々とした駅前周辺で軽食スポットを探します。

12:00-13:00

小木曽製粉所 松本駅前店

松本市

「小木曽製粉所 松本駅前店」を   >

長野に来たらやはり蕎麦でしょう。昼食は手早く松本駅横の小木曽製粉所で冷たい大ざるを頂きました。しっかりとした歯ごたえと味、価格も含め満足です。

13:00-14:00

長野市観光情報センター

長野市

「長野市観光情報センター」を   >

長野駅で降りたら、早速北信州ツーデーパスを購入して、改札前の観光情報センターへ直行。これから向かう観光地のパンフレットを集めていざ出発。まずはアルピコ交通バスで川中島古戦場と松代観光へ向かいます。

14:00-15:00

川中島古戦場

長野市

「川中島古戦場」を   >

川中島古戦場の八幡原八幡社には、絵に描いた様な信玄と謙信が対峙したお決まりの一騎打ちの銅像が。ベタな構図ですが、川中島と言えばこれしかないでしょう。

15:00-16:00

川中島古戦場からバスを乗り継いで松代駅へ。松代駅は廃線になった長野電鉄屋代線の廃駅ですが、駅舎は以前の姿のまま保存されていました。線路の無い駅舎風景は、ちょっと不思議な感じです。

15:00-16:00

松代城跡

長野市

「松代城跡」を   >

松代城よりも海津城の方が耳馴染みがあります。松代周辺もまだ観光的に「真田丸」色が濃いのですが、個人的には「風林火山」の山本勘助の海津城の方がしっくり来ます。

15:00-16:00

おやきや総本家 松代店

長野市

「おやきや総本家 松代店」を   >

真田宝物館前のおやきや総本家、長野に来たらおやきも食べないといけません。大好きな野沢菜おやきをつまみにビールが旨い。

17:00-23:00

戸倉上山田温泉

千曲市

「戸倉上山田温泉」を   >

長野駅からしなの鉄道で戸倉駅へ。駅から歩いて宿泊先のリバーサイド上田館まで30分弱、千曲川に架かる長い大正橋を渡ると温泉街の入口です。

2日目2017年8月20日(日)
07:00-08:00

佐良志奈神社

千曲市

「佐良志奈神社」を   >

朝方、大正橋のたもとに鎮座する佐良志奈(さらしな)神社に旅の安全を祈願してから戸倉駅に向かいました。更級(さらしな)の由来となった神社なのでしょうか?

09:00-10:00

2日目は長野電鉄沿線を巡ります。長野電鉄の特急は特急券が¥100と格安ですので、手軽に贅沢感が楽しめます。

09:00-10:00

須坂蔵の町並み

須坂市

「須坂蔵の町並み」を   >

須坂駅で途中下車して駅前の観光協会で勧められた蔵の町並みを見学。笠鉾会館ドリームホールでは、無料で笠鉾や屋台を見学出来ます。

10:00-11:00

世界平和聖観世音菩薩

山ノ内町(下高井郡)

「世界平和聖観世音菩薩」を   >

湯田中駅の観光案内所で近場を軽くハイキングしたいと告げると、山ノ内町湯田中の三体しあわせめぐりを推奨されました。まずは大悲殿の境内に在る東洋一高いブロンズ製仏像の世界平和聖観音菩薩を参拝。「平和なくらし」を祈りました。

10:00-11:00

弥勒(みろく)石仏

山ノ内町(下高井郡)

「弥勒(みろく)石仏」を   >

平和聖観音の横を登るとお堂が在り、猿除けで閉められている扉を開けると石仏が。長野県内で最も古い石仏だそうです。「災いのないくらし」を祈願しました。

10:00-11:00

延命煙草地蔵

山ノ内町(下高井郡)

「延命煙草地蔵」を   >

聖観音の横を下ると延命煙草地蔵の祠が在ります。線香の代わりに煙草を供える珍しいお地蔵さん。禁煙者なので煙草の持ち合わせは有りませんでしたが「健康なくらし」をお願いしました。

11:00-12:00

湯田中駅前温泉 楓の湯

山ノ内町(下高井郡)

「湯田中駅前温泉 楓の湯」を   >

湯田中温泉の三体しあわせめぐり+周辺散策を終えて、かなり汗を掻いたので最後はやはり温泉〆です。湯田中駅隣接の「楓の湯」へ、入浴料はたったの¥300です。源泉温度が高いため湯温はちょっと高めでしたが、入浴後の肌はさっぱりしていました。

13:00-14:00

善光寺(長野県長野市)

長野市

「善光寺(長野県長野市)」を   >

湯田中駅を出て、甘い香りが漂う様な長野電鉄沿線の果樹園(桃・林檎・葡萄)を抜けて善光寺下駅で下車。緩やかな坂を上って善光寺参り。

13:00-14:00

信州善光寺仲見世通り

長野市

「信州善光寺仲見世通り」を   >

日曜日でもあり善光寺の仲見世通りは観光客でごった返していました。両脇の各種店舗も大盛況です。急ぎバス停を探して長野駅へ。

15:00-16:00

上田城跡

上田市

「上田城跡」を   >

長野駅からしなの鉄道に乗って上田駅へ、駅から歩いてお城の坂道を登って上田城を目指します。上田城址公園の城址には六文銭の赤い幟がたなびいていました。

15:00-16:00

真田神社

上田市

「真田神社」を   >

上田城本丸跡の真田神社の前には大きな赤い兜のモニュメントが。真田幸村が被っていたと云われる鹿角脇立朱塗兜です。周辺含め、未だ「真田丸」ブームにあやかっています。

18:00-23:00

小諸温泉

小諸市

「小諸温泉」を   >

上田駅から信越本線道で小諸着。今夜は懐古園横の小諸グランドキャッスルホテルで宿泊。温泉で身体を癒して、明朝ゆっくり懐古園と市内を散策予定。

3日目2017年8月21日(月)
06:00-07:00

懐古園

小諸市

「懐古園」を   >

懐古園入口の小諸城三の門、開園前の早朝は園内の散策は自由に出来ると前日観光案内所で聞いていました。まだ涼しい空気の中、広い園内をじっくり見学出来ました。

06:00-07:00

小諸城址懐古園展望台

小諸市

「小諸城址懐古園展望台」を   >

早朝の清々しい空気の中、小諸城主の気分でゆったりと千曲川の流れと緑豊かな絶景をを独り占めしました。

06:00-07:00

小諸城大手門

小諸市

「小諸城大手門」を   >

懐古園と線路を挟んだ小諸駅の北側に在る小諸城の大手門、石垣も立派な小諸城の玄関です。懐古園内の本丸跡含め、盛時の小諸城イメージを頭に描いてみました。

10:00-11:00

北八ヶ岳松原湖温泉「八峰の湯」

小海町(南佐久郡)

「北八ヶ岳松原湖温泉「八峰の湯」」を   >

小海線で小諸から小海線名由来の小海駅へ。そこから小海町の町営バスで松原湖の上に在る北八ヶ岳松原湖温泉「八峰(ヤッホー)の湯」へ。泉質も景色も噂に違わぬ、素晴らしい温泉でした。まさに、ヤッホーです。

11:00-12:00

松原湖

小海町(南佐久郡)

「松原湖」を   >

「八峰の湯」からハイキングがてら坂道を下って松原湖へ。平日という事もあり、観光客や釣り客も少なくひっそりとしていましたが、暑さを忘れさせる緑に囲まれた静かで神秘的な湖でした。

11:00-12:00

松原諏方神社

小海町(南佐久郡)

「松原諏方神社」を   >

今回の旅の最後は松原湖畔の、静寂で厳かな雰囲気の諏方神社へ。夏旅を無事終えた御礼方々、参拝してから帰路につきました。

夏の終りに北信州 2泊3日の鉄道・バス一人旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

トシローさんの他の旅行記

  • 春爛漫 南九州ぐるり3泊4日旅

    2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
    • その他
    • 1人

    初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...

    30 1 0
  • 石見銀山と山陰の温泉地を巡る旅

    2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
    • その他
    • 1人

    日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...

    41 0 0
  • 冬の東北 古湯名湯めぐり

    2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
    • その他
    • 1人

    JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...

    83 2 0
  • 群馬の城跡や史跡を巡り温泉に浸かる

    2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
    • その他
    • 1人

    秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...

    109 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.