TOSSyさんの京都府の旅行記

京都・宇治の旅
- 1日目2017年10月22日(日)
-
10:00-14:00
台風接近です。まだ雨風は強くはなく新幹線は定刻に京都駅に到着しました。ホテルに荷物を預けてから京都駅(JR伊勢丹)で昼食やショッピングをしました。
-
15:00-23:00
地下道でつながっている京都タワー(ホテル)で買い物や地下3階にある大浴場(YUU)で入浴しました。当日はかぼちゃの入った風呂でした。(かぼちゃは美味しくないので持って帰らないでね・・と記載)タワーテラスで夕食をしました。傘は不要です。
- 2日目2017年10月23日(月)
-
10:00-11:00
京都市内観光の日、ホテルで京都の一日バス乗車カード(500円)を購入。京都駅から(101系)急行バスで、金閣寺に到着。金色(こんじき)が綺麗です。ここには修学旅行生や海外からの観光客にも人気です。
-
11:00-12:00
歩いて、わら天神宮へお守りをもらいに行きました。
-
12:00-13:00
バスで下鴨神社へ移動
-
12:00-13:00
静寂の中、綺麗な赤い橋
-
12:00-13:00
近くのみたらし茶屋にて
-
みたらし団子発祥の地。みたらし池のお水で・・
-
13:00-14:00
昼食のできるお店を探します。(高いお店が多いです)
-
13:00-14:00
巽橋
-
14:00-15:00
八坂神社は、着物姿の観光客と海外からのお客さんも多いです。(いつの間にか快晴になりました)
-
15:00-16:00
バスで移動。清水坂含めて清水寺も海外からの観光客が多いです。清水の舞台は改修工事中
-
15:00-16:00
一部開放されている舞台から外を覗く
-
17:00-18:00
京都タワー(ホテル)に戻ってきました。(バス路線は複雑)
-
18:00-20:00
夜の京都タワーからの展望。近くの居酒屋で夕食をしてからホテルに
- 3日目2017年10月24日(火)
-
10:00-11:00
京都最終日は宇治と平等院。鳳凰堂(十円玉の裏面)と鳳凰に会いに来ました。
-
宇治川は先日の台風の影響で河川が増水されています。
-
橘橋や朝霧橋から中の島へは渡れませんので宇治橋を渡って
-
宇治神社に来ました。(宇治上神社とは違います)
-
宇治茶をいただきたく、匠の館(宇治茶道場)というところに入りました。自分で体験しながらお茶が飲めます。
-
玉露をお願いしました。まずは40℃のお湯で入れて飲みます。分けてもらいましたが甘いです。続いて50℃、60℃と温度を上げて入れます。好みによると思いますがいつも飲んでいるお茶の味が少ししてきます。最後に生芽に戻ったお茶の葉をポン酢でいただきます。おいしいです。
-
私は抹茶をお願いしました。手伝ってもらってなんとか出来ました。おいしかったです・・30分ぐらいの講義を受けて大変勉強になりました。菓子付きセットで1人650円なりです。
-
帰りは稲荷駅で途中下車をして
-
千本鳥居を途中まで見学してから京都に戻り、彦根(城)に向かいます。彦根の旅に続きます・・
京都・宇治の旅
1日目の旅ルート
TOSSyさんの他の旅行記
-
2025/2/10(月) 〜 2025/2/11(火)
- 夫婦
- 2人
川奈の旅です。ホテルはゴルフ場(富士コースと大島コース)がある有名なホテルです。私たちのようなク...
195 10 0 -
2024/11/20(水) 〜 2024/11/21(木)
- 夫婦
- 2人
せっかく奈良まで来たので帰りは京都にも寄ります。翌日は、東山慈照寺(銀閣寺)から哲学の道を通って...
135 9 0 -
2024/11/19(火) 〜 2024/11/20(水)
- 夫婦
- 2人
奈良の旅です。奈良に行くのは中学の修学旅行以来です。覚えているのは鹿と大仏ぐらいです。大人になっ...
257 16 0 -
2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
- 夫婦
- 2人
蒲郡の旅です。宿泊は「クラシックホテルのパスポート」を購入してから4つ目のクラシックホテルになり...
288 16 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する