シトラさんの宮城県の旅行記

仙台 松島と秋保温泉旅行
- 1日目2017年11月4日(土)
-
東京から東北新幹線で仙台まで。 仙台から《仙石線》に乗り換えて【松島海岸駅】に到着。
-
仙石線の電車は、駅に着くとドアの開閉ボタンを押して自分で開けて降りるんですね。(O_O)! 乗る時も一緒、自分で開けて乗り込むようです。
-
仙石線【松島海岸駅】を降りて、まず腹ごしらえ。 【赤間精肉店】のお店で、うちの主人のお目当て《牛たん定食》を食べました。
-
仙台に数ある牛たんのお店の中で、ここは知る人ぞ知る名店です。 精肉店がやっているお店なので、お肉の質がイイ!と評判です。 炭火で自分で焼いて食べます。…う〜ん、肉厚!
-
お腹もいっぱいになったので、観光船で松島を巡ることにしました。 駅前から(左へ曲がり)歩いて約300mのところに桟橋があります。
-
桟橋にはいくつもの観光船(大型船や小型船)がとまっています。 松島湾巡りはいろんなコースが選べるので、案内所へ行って相談するとイイですよ。 私たちは一般的な約50分間の遊覧船(=大人 1,500円の)に乗りました。
-
桟橋からは【五大堂】が見えます。 船に乗れば、自然が作り出した数々の島を間近でみるとこができます。 船は揺れがほとんどないので、船酔いの心配はありません。
-
観光船で松島湾をまわったあと【五大堂】へ行ってみました。
-
五大明王像が安置されているそうで、現在の建物は伊達政宗公が再建されたということです。
-
五大堂にかかる朱塗りの橋がありますが…
-
この橋は《透かし橋》と言われ、板の間から下の海面が見えます。 また、《縁結び橋》とも言われているそうです。
-
♪ 松島のさーよー瑞巌寺ほどーの(アーコリャコリャ)…の斎太郎節(さいたらぶし)にも出てくる【瑞巌寺(ずいがんじ)】に行きました。 撮影禁止だったので、残念ながら写真がありませんが、襖絵の素晴らしさに感動しました。
-
瑞巌寺の隣にある【円通院】は伊達政宗公の孫である光宗公の菩提寺だそうです。
-
円通院は石庭が有名です。
-
紅葉が始まっていて、色鮮やかできれいでした。
-
本堂では数珠の手作り体験ができます。
-
円通院の近くに【阿部蒲鉾店】があり、笹かまぼこの手焼き体験ができます。=1枚 210円。 熱々ぷりぷりを食べてみてはいかがでしょうか。
-
阿部蒲鉾店の横は(お店の中でつながっています)、【菓匠三全】でした。 ずんだ餅とずんだシェイクをいただきました。
-
松島から仙台駅に戻り、今日お世話になる宿【岩沼屋】の送迎バスで【秋保温泉】まで。 大きな旅館というかホテルにびっくり!
-
岩沼屋のすぐ近くに《秋保おはぎ》で有名なスーパー【さいち】があります。
-
今回の私の旅行の目的のひとつでもある《さいちのおはぎ》をさっそく買って食べてみました。 大きなおはぎなのに安いんです=1個108円(税込)。 甘過ぎず微妙な塩加減のあんこが絶妙! 確かにクセになる。
-
これはゴマ。 香ばしい風味で、これもいける!
-
きな粉も懐かしい感じがイイ!
-
晩ご飯前におはぎを食べてしまったのが失敗! お腹が爆ぜそう。 お風呂に入って、のんびりまったり。 あ〜極楽!極楽!( ^ω^ ) おやすみなさいzzz…
- 2日目2017年11月5日(日)
-
おはようございます(^.^) 昨日、晩ご飯やおはぎをあんなに食べたのに、朝から豪華な食事をまた平らげました。 そのあと昨日残したおはぎを食べました。 美味しさは変わっていなかったです。
-
ホテルのチェックアウト前の午前9時に再びスーパーさいちへ行って、おみやげにおはぎを買いました。 私と同じ考えの観光客が朝一で来て、おはぎを大量に買っていました。
-
午前9時開店と共におはぎを求めるお客さんがどっと押し寄せてました。 駐車場へ入る車もさいち渋滞が出来ていました。 おはぎコーナーの横には出番を待つおはぎがスタンバイ。 おそるべしスーパーさいち!
-
秋保温泉の名前のように、辺りは秋が少しずつ深まり、とてもイイお湯の温泉でした。
-
岩沼屋の送迎バスで仙台駅へ。 ちなみに、秋保温泉へは仙台駅から路線バスでも勿論行けます。
-
今日は《るーぷる仙台》で仙台市内を観光します。 るーぷる仙台は仙台駅から右回りで市内の主な観光地を巡るバスです。
-
まずは【瑞鳳殿】(=伊達政宗公の御廟)へ行きました。 絢爛豪華な建物で素晴らしいのですが、ここへ行くまでにかなりの坂道と階段を上がります。
-
瑞鳳殿を後にし、次は青葉城址へ行きたかったのですが、以前行ったことがあるし、ここ【大崎八幡宮】へも行きたかったので時間の関係で割愛しました。 バスを降りると、幹線道路沿に大きくて立派な鳥居が立っています。
-
参道を進むとまた朱塗りの鮮やかな門が。
-
《拝殿》があり、『お参りはここでしてください』とのこと。
-
あら!本殿は改装工事中でした…残念(T_T) それでも七五三のお詣りの家族がたくさん来ていました。 御朱印をいただいて『次、行ってみよう〜』。
-
仙台駅にほど近い【広瀬通駅】へ。 るーぷる仙台のバス停はこんな感じです。
-
ここから歩いてクリスロードというアーケード街へ。 そこに【三瀧山不動院】があります。 ここは《仙台四郎》をお祀りしてある神社です。
-
仙臺四郎さんは《商売繁昌の神様》として有名です。 彼のように、皆に分け隔てなく、いつも笑顔でいないといけないですね。
-
仙台駅に戻り、ノドが渇いたので仙台駅内にある【ずんだ茶寮】に寄り、再びずんだシェイクとずんだ餅を購入。 おみやげのずんだ餅も買いました。
-
そのあと、【阿部蒲鉾店】の駅構内店で《ひょうたん揚げ》を購入。 アメリカンドックのような蒲鉾のスナック揚げです。 串に当たりが出たら、もう1本おまけなんですが、残念ながら私ははずれ。
-
お昼ご飯に、仙台駅の牛たん通りで牛たんを食べようと思っていたのですが、どのお店もあまりの行列なので【伊達の牛たん本舗】の《牛たん弁当》を買って、新幹線の中で食べることにしました。 今回もいろいろ食べて、いろいろ見ましたが、まだまだ行きたいところがいっぱいある仙台です。 また来ます…ありがとうございました!
仙台 松島と秋保温泉旅行
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3443 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2535 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1831 21 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3624 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する