キララさんの岡山県〜愛媛県の旅行記

瀬戸内海をぐるっと絶景の旅3日間
- 1日目2017年3月9日(木)
-
新幹線で首都圏から福山市へ。そこでレンタカーを借りて一路、潮待ちの港・鞆の浦へ。瀬戸内海を見たのは初めてで、期待以上のレトロ感漂う雰囲気の良さにうっとり。
-
ドラマ流星ワゴンに登場した常夜燈。一番の写真スポットですが、ここだけでなく路地や階段などどこをとってもフォトジェニック。
-
まずはお目当ての鯛料理をいただきに鯛亭へ。時間が早かったのですんなり入店できましたが、後からどんどんお客さんが来ます。観光客もいれば地元の方のお食事会にも使われているようです。安定の美味しさ。念願の鯛めしをいただきました。
-
鯛めしの後、適当に散策していたら絶景ポイントとして有名な福禅寺に行き当たりました。ちょうど曇っていた空も晴れ間が見えてきて素晴らしい景色が見られました。
-
海を見ながらブラブラ
-
大波止場も絵になります。
-
街を見渡せる高台を求めて坂を上って医王寺へ。大きな鐘とこじんまりとした素敵なお寺が見られます。
-
鞆の浦の港の全景が見られます。住みたくなります。
-
坂を下って街に下りると
-
こんなレトロな建物も。
-
そういえばジブリのポニョも鞆の浦をモデルにしたらしいですね。
-
海辺の街だけに、猫ちゃんが多いのもうれしい。
-
いつまでも鞆の浦にいたいけど、倉敷も見てみたい!レンタカーで1時間走り、定番の倉敷美観地区へ。まだ寒いので柳の緑は無さそうです。
-
美観地区を抜けて北の方向へ歩くと大きな神社にでました。落ち着いた雰囲気の、大きな注連縄が厳かな神社です。
-
なんとなく親近感のわく大橋家さんの住宅。重要文化財というのも頷ける趣ある家屋。
-
星野仙一記念館
日本野球界のレジェンド、星野仙一監督の記念館。お店が連なるなかにひょっこりあります。今となっては入館しなかったことが悔やまれます。星野監督永遠なれ。
-
西洋の神殿のような建物があったので何かと思ったら有名な美術館だったんですね。写真を撮っている方がたくさんいました。
-
定番の岡山名物きびだんごに挑戦。かなりしっかりした食感で、桃太郎の絵本から想像してたより栄養価が高そう。
-
倉敷をあとにして再びドライブ。瀬戸大橋を渡って始めて四国に上陸です。天気が不安定で晴れ間が出たり曇ったり。
-
悪天候のお陰でミラクルが。虹の根元に遭遇しました。神秘的〜
-
善通寺を通過して、今日のお宿のある琴平に到着。旅行会社のお兄さんおススメの旅館にしたら、いちばん大きな建物で期待が高まります。
-
金毘羅さんのすぐ近くにある琴参閣が今日のお宿。ここに泊まるために少し日程をずらしたくらいですが、口コミ通り素晴らしい宿でした。個室で見た目も味も素晴らしい夕食をいただきました。
-
食べるのがもったいない。うつわも素敵です。何より、部屋出しではなく綺麗な食事用の個室で食事というのが雰囲気があって良いですね。
- 2日目2017年3月10日(金)
-
2日目 朝食のあとに早めの金刀比羅宮参りへ。けっこうな数の階段を登りますが、シニアの方もとても多くて頑張れます。駕籠に乗って登るのも有りです。
-
登り始めの頃は両側にお店が並んでいます。有名な加美代飴というべっこう飴もたくさん売っています。
-
二頭の神馬が飼われています。茶色と白のおうまさんです。昔の馬の模型なども飾られており、有り難いご利益がありそう。
-
まずは無事に御本宮に到着。さらに奥社へ向かいます。全行程1時間ほど。ゆっくり行けばさほど辛くはありません。
-
厳魂神社
御本宮よりさらに階段を登り、北原白秋の歌碑や菅原神社を過ぎてたどり着く奥社、厳魂神社。綺麗な色彩で、一千段以上を登りきったたくさんの参拝者が休憩しています。
-
見渡す街並みも清々しく、頑張って最後まで登ったかいがありました。
-
参拝は約3時間。ちょうどお昼時になったので車で人気店の宮川製麺所へ。地元の人たちがたくさんお昼を食べに来ていました。大型店ではないですが駐車場も割と広くて便利でした。
-
いりこ出汁の本物の讃岐うどん。出汁用のいりこを載せるかどうかは選べます。関東では本格讃岐うどんはなかなか食べられないので、大盛りでさらにおかわりしました。最高〜
-
うどんの後はレンタカーで松山市へGO 。あんなに食べたのに、途中のドライブインで瀬戸内レモン系のお菓子やお土産を食べたり買ったり。
-
松山市に到着。ホテルに車を置いて、徒歩で松山城へ向かいます。まずはお城行きのロープウェイ乗り場に到着。
-
ロープウェイと言うからゴンドラかと思ったら、スキー場の1人乗りリフトみたいな感じでした。下にネットがあるから落ちてもたぶん大丈夫。
-
リフトからはお花が見えました。やっぱり四国は暖かいから関東より開花が早いのでしょうか。
-
松山城に到着。黒いお城と個性的な石垣がかっこいい。
-
門構えも素敵で、昔の光景が思い浮かぶよう。
-
ゆるキャラがいたのでパチリ。
-
城下が見渡せます。松山市が栄えているのがわかります。
-
桜が咲いたら綺麗でしょうね。3月中旬では少し早かったようです。
-
松山城から今日の宿、全日空ホテルまで帰ってきました。路面電車が走っていて市内の交通網は充実している感じです。これから路面電車で道後温泉に向かいます。
-
ホテルの目の前、大街道駅から伊予鉄道後温泉行きに乗り30分ほどで道後温泉駅に到着。料金の払い方が分からず慌てましたが、後払いで大人160円です。
-
道後商店街
道後温泉駅で電車を降りて、道後温泉本館までは道後商店街を通っていきます。坊ちゃん関連のグッズ、お土産、なぜか金のう○こという置物などがたくさん売っていて、つい時間が経つのを忘れてしまいます。
-
こちらの名産で姫ダルマというのがあるようです。あまりのインパクトに思わずパチリ。
-
ついにかの有名な道後温泉本館に到着。最初は温泉旅館と勘違いしていたのですが、ここは公共の湯で宿泊はありません。どの湯船に入るか、休憩室を使うかなどでランク分けされた料金を支払って中に入ります。
-
畳敷きの休憩室では浴衣の貸し出し、お盆で出てくるお茶とお菓子のサービスがあります。昔の小説に出てくる銭湯ってこんな感じだったんでしょうね。
-
お風呂を満喫した後は、再び伊予鉄で市内に戻ります。どうやら車両はレトロな物と近代的な新車両と2種類あるようです。レトロな方は雰囲気抜群です。
-
道後温泉駅の近くには坊ちゃん列車という鉄道が展示されていました。これに乗るイベントがあるようです。機関車好きにはたまらないんでしょうね。
-
ホテル近くまで戻り、良さそうなお店を探して入ったのは五志喜という郷土料理のお店。魚介は全て美味しかったけれど、とくに肉厚のカツオが関東のとはぜんぜん違いました。また食べたい!
-
鯛茶漬け。
-
タコもプリプリです。
-
オレンジビール 予想通りの味
- 3日目2017年3月11日(土)
-
松山のホテルをチェックアウト、今治市の山の合間を車で通過してついにしまなみ海道へ。瀬戸内の青い海と空、おまけに快晴。
-
空と島の連なりのコントラストがとても綺麗です。車で走っている間じゅう、常に絶景状態。
-
ところどころに展望台があるので、立ち寄るとしまなみ海道が見渡せます。
-
因島にある水軍城。村上海賊のお城だったそうで、今は資料館。お城自体は新しかったので入場せず外から見学。
-
因島はっさく屋
テレビで見てずっと食べたかったはっさく大福を買いに、因島にあるはっさく屋へ。店内でセルフのコーヒーなどと一緒に食べることができます。お店の窓から橋がいい感じに見えます。
-
甘酸っぱいさっぱりした大福で、美味しくて二個食べました。
-
しまなみ海道の終点 尾道へ。林芙美子の放浪記などで有名な風光明媚なところ。
-
車を丘の上にある千光寺公園の駐車場に停めて、街の散策を開始。
-
遊歩道が文学のこみちになっていて、尾道ゆかりの文学の歌碑がたくさん見られます。
-
有名な千光寺へ。お遍路さんもたくさんいてとても賑わっていました。御朱印をいただきましたが、目の前で書いてくれる直筆でとても素敵です。
-
いつまでも見ていたくなる景色。映画で使われるのも納得。
-
千光寺の鐘も絵になります。写っていませんが鐘楼は赤の立派な屋根が付いています。
-
遊歩道にこういう碑もあり和みます。
-
千光寺から街へ降って行く階段、道沿いにカフェや美術館が点在。
-
坂を下り終えて商店街方面へ歩きます。街並みも趣があり、鞆の浦と同じく猫があちこちに。
-
レトロな昭和喫茶
-
洋風な建物
-
商店街が見えてきました。
-
尾道本通り商店街
お土産を探しに商店街へ。思っていたより賑わっていて尾道の人気の高さを感じます。瀬戸内レモンなどを使った食べ物が人気のお土産のようです。
-
ながーいアーケード 群馬県の前橋商店街に似ています。
-
商店街のはずれに林芙美子の生家がありました。お部屋も残っていて見学できます。
-
アーケードを抜けたところには銅像と歌碑。
-
海沿いをぶらぶらしてみます。快晴なのでどこを見ても綺麗。尾道ラーメンを食べたくてさまよいましたがどこも行列なので、ここ尾道では諦めました。
-
今はお店になっているもと銭湯の建物。
-
もとプロ野球選手の金田正一さんも尾道出身なんですね。
-
尾道にさよならして車で福山駅に戻ってきました。ここでレンタカーを返却。尾道で断念した尾道ラーメンのお店を探します。旅の最後の一杯に。
-
福山駅近くの尾道ラーメン一丁で、旅のシメのラーメンを。すごい油で怖くなりますが、やっぱり美味しい!人気店らしく中途半端な時間でもお客さんが途切れません。ご馳走さまでした。
-
あ〜楽しかった!また生きているうちに遊びにきたいな!ということで、新幹線でホームへ帰りました〜☆
瀬戸内海をぐるっと絶景の旅3日間
1日目の旅ルート
キララさんの他の旅行記
-
2020/9/19(土) 〜 2020/9/21(月)
- 夫婦
- 2人
シルバーウィーク2泊3日で金沢市内散策と定期観光バスわじま号での能登日帰り観光に行ってきました。輪...
2882 9 0 -
2019/12/26(木) 〜 2019/12/28(土)
- 夫婦
- 2人
年末のお疲れ様時期に行ける飛行機+バスのツアーを探し、四国周遊ツアーに申込みました。徳島から入り...
3194 9 0 -
2019/2/21(木) 〜 2019/2/24(日)
- 夫婦
- 2人
長崎空港からレンタカーで島原、雲仙温泉、世界遺産登録の天草、最後に鹿児島を3泊4日で巡りました。ノ...
5255 19 0 -
2018/11/17(土)
- 夫婦
- 2人
神奈川県大磯のおとなり、二宮駅から半日散歩に出かけました。海と富士山が見える絶景の我妻公園と湿地...
3708 1 0
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する