1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【京都】嵐山方面お花見散歩

英坊さんの京都府の旅行記

【京都】嵐山方面お花見散歩

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史

18年の春は異常なまでに暖かく桜の開花が早まり京都市内の見頃はこの週末しか無いと急遽思い立ちました。夫婦二人で昼間は嵐山近辺を散策し、夜は世界遺産東寺のライトアップを見に行きました。

神社ツウ 英坊さん 男性 / 50代

1日目2018年3月31日(土)
08:00-09:00

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

嵐山は40年前(小学生時)に一度来た事がありその時も春で枝垂れ桜が満開だった事の記憶がありました。朝早かったので観顧客は少なめでした。そのほかの桜も満開で最高のロケーションでした。

09:00-10:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

境内の桜は見頃でした。立地のせいか観光客も多く、絵画や襖絵、庭園など見どころも沢山ありました。但し、御朱印が手書きではなく印だったのは、ちょっと寂しかったですね。嵐山地区は、他と比較すると書置きや印のみが多い印象でした。

10:00-11:00

竹林の道

京都市右京区

「竹林の道」を   >

とにかく外国人観光客が多かったです。この写真は一般の人は通行出来ない場所を撮影しました。

10:00-11:00

野宮神社

京都市右京区

「野宮神社」を   >

特に特別ってこともなく普通の神社って感じでした。ただ、場所が場所だけに拝観者は多かったです。御朱印も印だけなので・・・

10:00-11:00

常寂光寺

京都市右京区

「常寂光寺」を   >

境内には桜が満開だったのですが、この位置に欲しいと思う所に無いという所が無かったですね。御朱印のデザインはとても良かったのですが、書置きだったので・・・少し残念でした。

11:00-12:00

二尊院

京都市右京区

「二尊院」を   >

紅葉で有名な二尊院ですが、桜も良かったです。是非、花見の時期も訪れてみてください。紅葉の時期には再訪したいです。

13:00-14:00

法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)

京都市西京区

「法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)」を   >

嵐電嵐山駅周辺で昼食を済ませレンタサイクルにて松尾方面に向かいました。渡月橋は観光客であふれた状態でしたが、橋を渡ると法輪寺まではすぐ到着しました、桜は満開で、渡月橋が一望でき麓の桜が満開で撮影にはとても良かったです。

14:00-15:00

鈴虫寺(華厳寺)

京都市西京区

「鈴虫寺(華厳寺)」を   >

数十分単位で入れ替わるようになってます。200人程度一度に入れるんでは無いかと思います。タイミングが良ければすぐに入ることが出来ますが、入れ替わりのすぐ後になればかなり長いです。楽しい法話と鈴虫の鳴き声で良い時間を過ごさせてもらいました。御朱印も法話中に書いて頂けるので待つことも無かったです。

16:00-17:00

地蔵院(竹の寺)

京都市西京区

「地蔵院(竹の寺)」を   >

鈴虫寺からすぐの所にありますが、看板が他と違い大きすぎてちょっと迷ってしまいました。竹と紅葉そして苔の雰囲気がとても良く新緑の時期や紅葉の時期が良いとおもいます。次回は新緑の時期に来ようと思います。ただ、ここも御朱印が書置きだったのが、残念でした。

16:00-17:00

京福電鉄嵐山駅

京都市右京区

「京福電鉄嵐山駅」を   >

嵐電嵐山駅でレンタルサイクル借りると駅構内の足湯(¥200タオル付き)に無料で入れます。午前中沢山歩いたので足湯に浸かってとても気持ちよくなりました。JR駅まで戻って次の目的地東寺へ向かいます。

18:00-20:00

東寺(教王護国寺)

京都市南区

「東寺(教王護国寺)」を   >

もう、何にも言うことはありません。会社のみんなに、「この桜とライトアップは一生に一度は見ておいたほうがええよ」とおススメしました。秋の紅葉とライトアップも見に行きたいです。但し、週末は行列は覚悟しておいてください。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

英坊さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.