江戸家化猫さんの埼玉県〜神奈川県の旅行記

サッカー観戦<食べ歩き? 1都3県関東旅
- 1日目2018年9月6日(木)
-
16:00-17:00
羽立駅
蓄電池列車ACCUMで出発。
-
18:00-20:00
Belgian Beer Bar ZOT
70種類以上の品ぞろえを誇るベルギービールのお店。グラスも1つ1つ専用のが用意されます。店内ではスポーツ観戦も可能。ベルギーフリッツなどの温かい料理も格別。
-
22:00-23:00
前沢サービスエリア上り線
長距離バスでの移動。最初の休憩地点は東北道本線に入っての前沢SA。
- 2日目2018年9月7日(金)
-
01:00-02:00
国見サービスエリア上り線
東北自動車道、2箇所目の休憩地。
-
04:00-05:00
かつては下り線と施設の規模内容が大きく違っていた羽生パーキングエリア上り線。2013年に鬼平江戸処としてリニューアルされたそうで、確かにガラッと変わってました。残念ながら飲食店の営業時間が決まっている為、食を堪能するには至りませんでした。
-
05:00-06:00
バスは大宮で降り、来来軒で朝食。安くて旨い朝定食あり。
-
06:00-07:00
早朝にも拘らずグリーン車も大混雑だった大宮→上野間の移動を経て、地下鉄への乗り換え。パンダ橋口から出てジャイアントパンダ像を見に行きました。改札内にいたはずのパンダもこちらに移っていて、大きさの違いにびっくり。エキュートのパンダもそこそこ大きかったから...
-
07:00-08:00
銀座線で浅草へ。影向堂・淡島堂・弁天堂など前回見なかったお堂を中心に。
-
08:00-09:00
朝8時から営業。午前中から観光に時間を充てられるので重宝します。
-
09:00-10:00
浅草線→日比谷線で神谷町駅下車。赤羽橋駅と共に東京タワーの最寄り駅。
-
10:00-11:00
東京タワー水族館
港区
東京タワーのメインデッキツアーと共に1Fの水族館も行きました。9月いっぱいで閉館、とても残念です。
-
12:00-13:00
レストランアミーゴ
赤坂にあるパラグアイ料理のお店、レストランアミーゴでランチを戴きました。イタリアと南米の融合。衣も肉も美味しいカツレツ、ミラネサでした。
-
13:00-13:00
原宿電気商会
電球ソーダの原宿電気商会とどうぶつえんが一緒になってちょっと移転。ゾウのウメコさんはラムネ味。可愛いどうぶつアイスが色々あります。
-
13:00-13:00
参道や各所にZ旗が幟として並ぶ、東郷平八郎が祀られた神社です。竹下通りに並行するような形で境内があります。
-
13:00-14:00
平日でしたが凄い人でした。雑貨もスイーツも可愛いものが揃う通りです。
-
14:00-14:00
ヒルズ経由で目的地まで行きたかったのですが、時間の関係上六本木駅から目的地へ直行。
-
14:00-16:00
当日券を求める行列が凄かったです。入って2つ目の部屋が入館者全員が見る動画の部屋で、ここで更に人数制限がかかるのでダブルで行列と待ち時間が...来秋、町田市で再開。
-
17:00-18:00
スヌーピーミュージアムから帝国ホテルへ。ここでもスヌーピーを堪能。
-
18:00-18:00
看板商品、切腹最中を求めて新橋へ。仕事を終えてか職場への帰り道か、スーツ姿のお客様でごった返してました。
-
19:00-20:00
カフェと印度家庭料理レカ
西インドの家庭料理を中心に提供するレカの本店は東葛西へと移転しました。他のインド料理店では滅多に見られない料理がとてもリーズナブルで戴けます。
-
21:00-22:00
タップロボーン門前仲町店
カレーをハシゴ。宿に近い門前仲町のタップロボーンにお邪魔しました。こちらは本店が青山にあるスリランカ料理のお店。ココナッツミルクたっぷりだけどピリッと辛い美味しいカレーが戴けます。
-
22:00-23:00
家電が揃い部屋も広いシングルBを予約で取り、2泊ゆっくりくつろぎました。
- 3日目2018年9月8日(土)
-
00:00-05:00
朝食前の時間も有効に。築地へ向かいます。
-
05:00-06:00
東京都中央卸売市場築地市場
中央区
場内市場は見納め。水神社・波除神社・場外と周っていきます。
-
06:00-06:00
中銀カプセルタワービル
黒川紀章が設計したカプセル状の居住スペースが幾つも組み合わさった独特なビル。日にち限定で館内の見学ツアーが開催される事も。
-
06:00-06:00
増上寺へ向かう為、汐留・大門間を大江戸線で。
-
06:00-07:00
徳川家に所縁ある浄土宗の寺院。朝勤行が行われてました。
-
07:00-07:00
三田線御成門駅から大手町駅へ。東西線で宿へ戻ります。
-
07:00-08:00
東急ステイに入ってるf'sキッチンが朝食会場。バイキングです。
-
08:00-09:00
地下鉄に乗る前に深川不動堂を参拝。新本堂の堂内が圧巻です。
-
09:00-10:00
ドゥバイヨル 丸の内オアゾ店
千代田区
大手町駅で再び降りて丸の内オアゾへ。ドゥバイヨルのアヴァランシュを戴く。
-
10:00-10:00
東西線から新宿線へ乗り換え。
-
10:00-10:00
新宿では小田急線に乗り換え、代々木上原目指します。
-
10:00-11:00
白い美しい外壁、イスラーム教のモスクの中に初めて入りました。
-
11:00-12:00
ピエール・エルメの看板メニュー、イスパハンを戴きました。
-
12:00-12:00
今度は京王線。吉祥寺へ向かいます。
-
12:00-13:00
50周年を迎えた老舗NYピザ店。全国発送もしています。
-
13:00-13:00
吉祥寺から国分寺へ。親族の方が引き継がれてからの方が長いですが、美味しいです。
-
14:00-14:00
この日の本来の目的地は相模原で、新宿から相模大野まで真っすぐ行けるルートでしたが、お昼を吉祥寺・そして国分寺でおだんごを買いに降りたので八王子から橋本経由で向かいました。中央線の特急車両が在来線の車窓から見れました。
-
15:00-15:00
橋本駅で相模線に乗り換え、原当麻へ向かいました。本来ここでは改札外へ出る必要はなかったのですが、SC相模原の応援自販機が屋外、駅近くにあるというので記念に撮影をと思い駅舎から出てみました。栄えてるのは北側のようですね。
-
15:00-21:00
J3リーグ、SC相模原対ブラウブリッツ秋田の試合を観戦。やはり相模大野駅からのバス乗車をお勧めします(笑)
-
21:00-21:00
とても大きな駅ビルでびっくりしました。新宿まで真っすぐ行けますが、今回は藤沢方面へ。
-
21:00-21:00
駅の南側には小田急のデパートがあります。JRの藤沢駅のプラットホームには、東海道線の車輌の形・デザインのキオスクがあります。
-
22:00-23:00
ギオンスタジアムであまりお腹が減らなかった為、浜松町のカラバッシュにて遅い食事をとりました。ローズドサハラの元オーナー・スタッフが老舗の味を伝えます。
-
23:00-23:00
2泊目も同じ部屋にて。
- 4日目2018年9月9日(日)
-
00:00-05:00
この日も早朝からお出かけ。
-
05:00-05:00
月島→市ヶ谷→千駄ヶ谷と乗り継ぎ、神宮外苑を散策。まず最初に見たのは東京体育館。信濃町や国立競技場で降りちゃうとここを通る事がないので千駄ヶ谷下車にしました。
-
06:00-06:00
取り壊す前の旧国立競技場の館内にあった博物館で、入場料を払うと航空写真がプリントされた入場券でした。館内の資料の他、1箇所だけ観客席のゲートが出入りでき、客席やピッチを見る事が出来ました。現在見ての通りで新築工事中。
-
06:00-06:00
早朝なので交通量こそ殆どなかったものの、外苑の周りは公道なので車に気を付けて散策しなければなりません。絵画館・国立競技場・軟式野球場・神宮球場・ゴルフ・テニス・秩父宮ラグビー場等々沢山のスポーツ施設・公共施設があります。
-
06:00-06:00
東のラグビーの聖地、秩父宮。外苑側はバックスタンドです。
-
07:00-07:00
路線図では青山一丁目から渋谷まで半蔵門線と並走してるように書かれてますが、外苑前駅は銀座線のみの駅です。
-
07:00-07:00
マンゴツリーキッチン・パッタイ
東京駅で朝食。お店は改札外のマンゴツリーキッチン・パッタイ。改札内にはガパオがあります。朝食に程よいボリュームのパッタイ。米粉の平麺でモチモチ。
-
08:00-09:00
宿に戻る前に富岡八幡宮を参拝。日曜日には骨董市やフリーマーケットが境内・参道で開かれます。
-
09:00-09:00
東西線で荷物ごと目的地の最寄り駅まで行く事も考えましたが、東京駅に戻る事に。 地下のピエール・マルコリーニでアイスクリームをダブルで。レギュラーサイズだと下になったアイスが隠れるくらいのサイズに。ショコラティエであり、グラシエとしても著名のマルコリーニ氏です。
-
10:00-10:00
総武線から内房線へと乗り換え、プラットホームが同じでスムーズでした。そごうを過ぎると景色もだいぶのどかな風景に変わってきます。
-
11:00-17:00
ゼットエー・オリプリスタジアム
こちらでは関東リーグ、VONDS市原対栃木ウーヴァFCの試合を観戦。当日の結果を以って栃木ウーヴァFCのリーグ優勝が決定しました。市原緑地運動公園内にある陸上競技場で野球場と共にゼットエーの名称がついています。
-
19:00-19:00
東京駅に戻ってきて、カファレルにて人気商品ジャンドゥーヤパイをお土産に購入。小ぶりですがぎゅっと詰まって美味しいです。
-
19:00-19:00
新宿駅東口と新宿駅三丁目駅は徒歩圏内で地下を濡れずに歩いて行けますが、副都心線の駅・プラットホームへは結構距離があります。乗り入れ先への移動には使えますね。
-
20:00-21:00
ピーナッツカフェ
東京最終日最後の夕食は中目黒のピーナッツカフェ。サッカーと共にスヌーピー巡りも楽しんだ2泊でした。予約なしでも食べられる事も多くなりました。
-
22:00-23:00
ここでのバス待ちが一番疲れた。とにかく人人人。椅子が全く足りおらず壁際で座り込む客も倍近くいたのでは?
- 5日目2018年9月10日(月)
-
01:00-01:00
佐野サービスエリア下り線
東京から秋田へのバスの最初の休憩地は佐野SA、羽生ではありませんでした。
-
03:00-03:00
国見サービスエリア下り線
2箇所目3箇所目は上り線と同じSA。国見で休憩。
-
06:00-06:00
前沢サービスエリア下り線
秋田到着が9時になるので最後の休憩、前沢SAで朝食を購入しました。
-
09:00-10:00
秋田駅
雨が降ってたとはいえ、9月の秋田でこんな寒い日に帰って来るとは思いませんでした。 新幹線こまちをはじめ、ピンクの車体の特急(いなほorつがる)男鹿線ペイントのキハ系など色んな列車が停まってました。
サッカー観戦<食べ歩き? 1都3県関東旅
1日目の旅ルート
江戸家化猫さんの他の旅行記
-
サッカー観戦ダブルヘッダーの旅。旅の方がウェイト重めです(笑)
2016/4/10(日) 〜 2016/4/13(水)- 一人
- 1人
ちょっと長めに休みを貰い、初日だけがっつり応援しているサッカーチームをサポート。翌日からは完全に...
3515 7 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する